- 締切済み
数ヶ月後に知った訃報への対応は?
- 数ヶ月後に知った訃報への対応はどうすれば良いのか悩んでいます。昨年の葬儀で香典を送っていないことが気がかりです。
- 知合いのご夫妻から賀状欠礼の葉書をいただき、旦那さんのお父様が昨年亡くなったことを知りました。しかし、今でも気を遣っているかどうか迷っています。
- 知らん顔でいるのは不義理なのか、数ヶ月後に知った訃報への対応に悩んでいます。昔は頻繁に会っていたが、最近は年賀状を交換するだけの関係です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
不幸があった側としては、様々なしきたりがあって、例えば葬儀やその後の四十九日の法要など、人を迎えてもてなしお礼をするという儀式があります。 故人を懐かしんだり、弔う意味があるのですが、現実には人をもてなしたりお礼を用意したりなどの煩雑な準備も必要となります。もちろんこうした行事が、親族の気持ちを紛らわせるのに一役買いますが、煩わしいことも。 ですので、お悔やみのハガキを出したことで充分だと思います。今になってなにか金銭や贈り物をすれば、相手方がお返しをどうしようか考えてしまいます。そっとしておくのも一つの気持ちだと思います。 あとは、季節の挨拶状を送りながら、生前いただいたご恩を思い出話のように書くとか、書くことがなければただの年賀状や暑中見舞いを出す程度でも良いと思います。直接的な関わりがないのであれば、そういった季節のハガキもあと数年で止めて良いかと。 細かな事情がわかりかねますが、残されたご家族とのお付き合いの程度により、今後は疎遠にしていくというのもあるかと思います。あとはそれぞれの気持ちですから、ご家族に余計な気を遣わせるより、故人を覚えている・思い出すということでも充分ご供養になるのではないでしょうか?
- myume
- ベストアンサー率25% (621/2470)
>香典をお届けしてないのが、1年近くたった今も気がかりです。 ribon-nekoさんはとても律儀な方なのでしょうね。 このままだと気が収まらないのでしょう。 位牌が他の兄弟の家にあるのなら、お仏壇もそこでしょうし お墓も遠方でしたらお参り出来ませんよね。 それならば、知合いのご夫妻のお宅を訪問してお線香のセットなどを弔意と共に届けたらどうでしょう。 高価なものからお手ごろなものまであるみたいですので、ribon-nekoさんがお父様の時に戴いたお香典相当の商品を選んでみては? http://www.artmemory.co.jp/incense/1121.html お線香なら痛まないし、知り合いのご夫婦がお墓参りやお仏壇に供えてくださると思いますよ。 ribon-nekoさんの気持ちは きっと伝わると思います。