- ベストアンサー
仏教が嫌い?苦手です。
仏教は海外からの渡来してきた宗教という考えが強いので好きじゃありません。 逆に神道と儒教は好きです。 儒教も渡来してきたものですが、こちらは学問の要素が強く人生に多大な影響を及ぼしたので好きです。 お寺に行くのもお線香の臭いも苦手です。 神道でもお盆の飾り付けはやるんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ひとつだけを回答します。 > お寺に行くのもお線香の臭いも苦手です。 お香を線状の形にしたのが、「線香」なのです。 線香のにおいは、「お香を聞く」というにおいの一つです。 https://www.shoyeido.co.jp/arekore/#:~:text=%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82-,%E3%81%8A%E7%B7%9A%E9%A6%99%E3%81%A8%E3%81%8A%E9%A6%99%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8C%E9%81%95%E3%81%86%E3%81%AE,%E5%A4%A7%E9%99%B8%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BC%9D%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82 また、お香のにおいにも、いろいろなにおいがあります。 もし、知りあいなどが自宅で「お香」や「アロマ」を楽しんでいたら、その家に行くのは嫌いになりそうですね。 「お香」と「アロマ」違い https://limia.jp/article/275504/ また、「香道(こうどう)」という香りを聞く日本文化にも、参加が出来ませんね。 http://www.okou.or.jp/koudou.html
その他の回答 (4)
- takochann2
- ベストアンサー率36% (2420/6677)
仏教も昔は先進的な科学や技術や学問を教えることができる宗教でした。歴史に与えてきた影響としては儒教のほうが余程範囲や内容が浅いと思います。
- runi_NGR
- ベストアンサー率32% (333/1029)
専門家ではありません。素人意見です。 渡来した仏教が、日本で進化したものが、日本の仏教です。 神道も区別なく信仰されてきたので、神仏混合の生活をしています。 お寺の境内に神社があったり 神社でもお盆をしますし 日本人が好むようにアレンジされた中華料理や西洋料理と同じだと思います。 好みは人それぞれなので嫌いであれば嫌いで良いでしょうが あまり毛嫌いしないほうが、よいと思います。 人が亡くなったら、お通夜だし お盆と言ったら、実家に帰省して墓参り、盆踊りだし 大晦日には、お寺に行って 元旦には、神社に行く そしてクリスマスや結婚式では、教会で誓う。 それが日本人の良さだと思います。
補足
私の友達はキリスト教と神道には帰依してて仏壇はないそうですよ。 お墓は不明だそうですが。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5262)
こちらを参考にしてください。 https://www.yoriso.com/sogi/article/shinto-obon/
- takepan_toki
- ベストアンサー率42% (174/406)
「お盆」も「正月」も、仏教伝来以前からある行事です。ですので、神道にも「お盆」はあります。 「迎え火」「送り火」も仏教・神道は共通です。墓参りもそうですね。今は自宅でお迎えしますが、元々はお墓でお迎えしてました。 飾り付けは仏教と神道では異なる部分もあります。盆提灯はどちらでも、仏教は花ですが神道は榊ですね。牛や馬はどちらも一緒です。 線香は仏教です。その代わり玉串をお供えします。 以上、ご参考になりましたら。
補足
そうなんですか? 私は時代劇を見ても『おっ、この侍、儒教は何派を学んだのかな?』と毎度興味を引かれます。