• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:市民農園のスイカの謎)

市民農園でスイカが大量に腐る原因とは?

このQ&Aのポイント
  • 今年、市民農園でスイカが大量に腐る現象が発生しています。梅雨の後、区画周囲の土が高く盛られ、水が溜まりやすい環境が原因と思われました。しかし、梅雨が明けても腐敗は続いています。
  • 長期間の乾燥にもかかわらずスイカが腐る現象が続いています。区画全体に腐敗菌が蔓延している可能性が考えられます。カラス対策で物を被せた場所や日陰でも腐敗が発生しており、異常が見られます。
  • 腐敗していないスイカでも、日向に置かれたものは割れるという問題があります。他の畑や田圃のスイカは極端な腐敗や割れは見られず、環境の違いが原因として疑われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iijijii
  • ベストアンサー率55% (609/1095)
回答No.2

スイカ自身が植物ホルモンであるエチレンガスを自家生成している可能性が高いです。 そのエチレンガスにより早熟-腐敗しているのでしょう。 そのエチレンガスは外的ストレスでも生成されます。 https://bsw3.naist.jp/JFM/articles/ar016.html 状況から病原菌又は塩害が考えられます。 しかし原因を究明して対策を施すのはかなりの労力が必要です。 借りた農地であるならば返却を考えることをお勧めします。

gesui3
質問者

お礼

地主が嫌味な爺さんで、市から借りているのにまるで自分が貸しているかに、偉そうにいろんなことを言ってきます。 来年はもうあそこは止めにします。 親族から借りている田圃を拡大して借ります。ありがとうございました。

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

回答No.3

市民農園が公営か市営化まではわかりませんが、元々は水はけの悪い土地を畑に変えて貸しているのかもしれません。 元は沼だったとか、高く土を盛ったところがあるなら昔は田んぼで盛られてところが元の畔だったり。 周囲の畑は水はけが良いのにその場所だけに限って水はけの悪い地中に何か原因がある場所とか。 周囲はそうでもないのにピンポイントで水はけが悪い場所が存在する場合、大きな岩盤が地中の比較的浅いところに存在し、その場所の岩盤が窪んでいて水はけが悪くなっているというのも考えられるかと。 我が家の家が建っている場所がまさにそうで、土の水はけが悪くて大雨が降れば畑の畝に水が多く溜まり数日溜まったままです。 元は湿地があった所を埋め立てたそうで、ちょうど岩盤の端の方に当たり、我が家から海側に下る場所の結構広範囲に岩盤があるとか。 湿度が高い環境な事もあり、水はけを好む性質の野菜や植物はたとえ高畝や鉢植えにしても蒸れ易く、油断するとうどん粉病が付くので水持ちを好むものしか栽培出来ません。無理に植えても湿度の高めなことが誘因になり易い病気が大抵出ます。 そんな槌質なのに先住者が長年、酪農家から貰って来た牛糞多めの堆肥を貰って来ては連用していたので、牛のフン由来の粘りも加わり余計に水はけが悪く雨でぬれた土は粘土も混ざっておらず黒い土なのにネチャネチャ。それが乾いたら乾いたでまるで岩のようにカチコチに固まります。 元々ウリ科の野菜や果物は水はけが良い土と乾燥気味の環境を好みますので、おそらくスイカにとっては最悪の環境なのでしょうね。栽培法を蔓をネットに這わせたり実を吊り下げて土に触れない様にしたとしても、根自体が本来嫌がる土環境に伸びていますし湿気は風通りが良い場所で無ければ無風の時は結構上の方まで大量に上ってくるので、土壌由来の誘因は植えている限り避けられるものではありません。 自分所有の土地であれば場合によっては地中に暗渠を設けて土の水はけを大幅に改善したり土を水はけ良い物に総取り換えをしたり、地面を今よりも30~50cm高くして水はけの良い土を盛るとスイカが栽培できるでしょうが、借りている畑だとそれらの対処は基本できません・・・。 他の方も仰っていましたが、今のところは借りるのをやめるか、もしくはスイカを栽培するために他の市民農園も借りて作るか、今の借りているところだけを以降も借り続けたいのなら以降は「ウリ科の野菜や果物の栽培はきっぱりと諦め」、水持ちの良い土である程度の湿気が多い環境を特に好む野菜などを探して、そちらを主に栽培するしかありません。 今の借りている場所では、おそらくジャガイモやネギや玉ねぎなどもあまり収穫に向かないので、これらもできるだけ避けた方が良いと感じます。

gesui3
質問者

お礼

> 公営か市営化まではわかりませんが、 市営なら公営です。 土地が悪そうですね。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (7026/20696)
回答No.1

水はけのよいところを好みます。 連作すると ツル割れ病などの被害が発生しやすくなります。 開花日を記した札をつけておくと 収穫の目安になります。 大玉 45~50日 小玉 35~40日 収穫前には 日に当たっていないところをひっくりかえしたりしておきます。

gesui3
質問者

お礼

基本はそうですよね。 ありがとうございました。

Powered by GRATICA