- ベストアンサー
ノートンセキュリティ
ノートンセキュリティを利用してます 定期的にセキュリティチェックをして「感染はありません」となります。 って言うことは「ウィルスに感染してない」と言うことで大丈夫でしょうか? 感染してませんとはいえ万が一ってことがあるのかもとちょっと心配になりこのような質問させていただきました またもしウィルスに感染した場合どのような症状が出るのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者様のパソコンはおそらく大丈夫です。 ウイルスに感染しても駆除してくれて、ウイルスサイトに入ろうとしたら、警告してくれます ウィルスに感染した場合、種類にもよりますが、Wi-Fiが遅くなったりします。もし少しでも違和感を感じたらセキリュティチェックしてみてください。 あと、定期的にセキュリティチェックはそのまま続けたほうがいいと思います。 お役に立てたら幸いです。
その他の回答 (4)
- gokukame
- ベストアンサー率22% (1016/4536)
感染する前に駆除してくれますよ。怪しいサイトも警告メッセージが出て駆除してくれます。月一位でスマートスキャンを実施しましょう。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1705/4901)
基本的には「定義のある既知のウイルス」を弾いているんだけど、イマドキのセキュリティソフトの機能はそれだけではない。 だいぶ前から、多くのセキュリティソフトが、ファイル(アプリ)の”挙動”を監視する”ヒューリスティック・エンジン”を搭載するようになっている。 パターンファイルがなくても、ウイルスの(ような)動きをした時点でファイルを隔離するなどの対応をしている。 >もしウィルスに感染した場合どのような症状が出るのでしょうか? 必ずしも分かりやすい症状が出るわけではない。 身代金型のようにパソコンをロックするモノもあるけど、ひっそりと侵入してデータを抜き取ったり、ほかのパソコンへ侵入する際に追跡を困難にするための踏み台にされたりする(後者の場合、不正アクセス禁止法で警察の”不意の家庭訪問”を受けるコトもあり得る)。 「セキュリティソフトをインストールしているから大丈夫」と盲信することなく、怪しいサイトは見ない、心当たりのないメールは開かないなどの基本を守ることが大事なんだな。
- 121CCagent
- ベストアンサー率52% (15942/30556)
ノートンセキュリティでセキュリティチェックを行った時点でのウィルスセ定義ファイルでチェックした限りで「感染はありません」って言うかウィルスは見つけられませんでしたって所でしょうか。 ですので必ずしも「ウィルスに感染してない」って訳ではありません。 ゼロデイ攻撃についてわかりやすく解説|手口から被害事例・対策まで https://business.ntt-east.co.jp/content/cloudsolution/column-337.html セキュリティチェックを行った際に最新のウィルス定義ファイルにそのウィルスの情報がないような可能性もあったりはしますので。 >もしウィルスに感染した場合どのような症状が出るのでしょうか? そのあたりはウィルスによります。全く症状が表立って見えない事もあります。 特に情報を盗むことなどを主にしたウィルス場合はバックグラウンドで知らないアプリやソフトがひっそり動いていて気付かないというか気付かせないようにしていることも多いですので。
- ankake_chahan
- ベストアンサー率0% (0/1)
『感染はありません』というのは、あくまでノートンのセキュリティチェックに検知されなかった、という意味であり100%感染していないということを保障するものではありませんが、ほぼ心配する必要は無いと思います。 余程ウイルスに感染するような事に思い当たる節があるのであれば(怪しいアダルトサイトを開いてしまった、怪しいメールのURLを開いてしまった、など…)多少の警戒はしておいた方が良いかもしれませんが、一般人が普通に使っている分にはWindows Defenderなどの OS側に備わっているアンチウイルス機能だけでも十分とされており、ノートンセキュリティとダブルでチェックされているので、今特に実害が出ていなければ、ほぼ気にしなくても良いと思います。 ウイルスには様々な種類がありますが、現代ではパソコンを動かさないようにロックをかけて、身代金を要求するタイプや、パソコンに潜んでこっそり個人情報やクレジットカードなどのデータを盗むタイプが主流です。 対策としてはありきたりになってしまいますが、怪しいサイトは開かない(URLの先頭がhttps://〜であることを確認する)や、ソフトウェアなどをダウンロードする時は正規の場所からダウンロードする(海賊版や転載されているものを安易にダウンロードしない)などがあります。