- 締切済み
雨の用語について
最近強い雨などが多く、水害に関する用語をたくさん聞く気がします。 そこで質問なのですが、下記の用語は実際どういう意味なのでしょうか。それから、それらの用語を聞いたとき、自分はどんなことができますか? できるだけ早い回答をお願いします。 <用語> ・洪水 ・冠水 ・浸水
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11203/34803)
用語の意味は、皆さんがおっしゃるとおりです。市役所のホームページに行くと、「ハザードマップ」というのを見ることができます。 地形に基づいて、水害のリスクがある場所を地図で示しています。水害は地形に基づくので、過去の災害はほぼ正確にハザードマップのとおりに起きます。 もしご自身が住んでいる家がそのハザードマップで水害に遭う可能性があるなら、理想はそこから引っ越すことです。 それが無理なら、1階では寝ないようにするとか、どの程度の浸水の可能性があるかによって事前に対策をすることではないかなと思います。 水害に遭う可能性がないなら、それらの用語を聞いたときは大きな損害にならないように神様に祈るくらいしかないですね。いわれなくてもわざわざ自分からそれらの地域には行かないでしょうし。 なお、水害に遭う可能性がない地域にお住まいだったとしても、土砂崩れのリスクがある場合もありますので、そこもお気をつけください。家の背後などに崖や山がないか、またお住まいの地域がそういうリスクがある地域ではないかということです。 広島県で何年前だったか、大規模な土砂崩れが起きて新興住宅地の家が何軒も流されるという災害が起きました。地元の古老はテレビのインタビューに対して「あそこ(土砂崩れが起きた場所)は昔から土砂崩れがよく起きるから、古い(地元の)人間は住まなかった。最近になって住宅地が新しく作られた」といってましたね。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7025/20694)
洪水 川岸を越えて水があふれだすこと。 川の近くには行かず 安全なところに避難する。 冠水 川ではないところに水があふれている様子。 深さがわからない部分が隠れているので 外を出歩かないこと 浸水 住宅の敷地や屋内に水が入ってくること。 貴重品は上の階に移す あるいは持ち出して安全なところに避難する。近隣の高齢者などに声かけをする。
お礼