• ベストアンサー

【医学的、生物学的な長距離マラソンの質問です】長距

【医学的、生物学的な長距離マラソンの質問です】長距離マラソン時は口呼吸で良いのでしょうか? 自分は自然と口から吐いて口から吸って走っていました。 ふと長距離マラソン時は鼻から吐いて鼻から吸う鼻呼吸の方が心臓の負荷が少ないと思いました。どちらが正しいのか医学的、生物学的理由も含めて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18772/31245)
回答No.1

こんにちは >自分は自然と口から吐いて口から吸って走っていました。 普通ははなから吸って口から吐くように 教えられると思いますが・・・。 > ランニング中は鼻呼吸することで、口呼吸よりも多くの酸素を筋細胞に送り込むことができる。 これは、一酸化窒素の放出によるものである。 これにより、肺の血管が拡張し、ガス交換の効率が高まるのだ。 >ある研究で、高強度の無酸素運動中における口呼吸と鼻呼吸の影響が調査された。 研究者たちは、酸素取り込み能力の尺度である呼吸交換率が、口呼吸を実践したグループの方が高かったことを発見した。 これは、より強度の高いランニングにおいて口呼吸を行うことを支持するものだ https://www.nike.com/jp/a/how-to-breathe-while-running https://kyomo.jp/solore/article-1989

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとう どっちですか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A