- ベストアンサー
CPUファン交換の費用対効果
- CPUファン交換の費用対効果について考えてみましょう。現在のPCケース(ANTEC P5)ではフロントファンとリアファンがありますが、リアファンを高性能な4PINファンに交換することで冷却効果の向上が期待できます。
- ASUSのfanXpertでモニタリングした結果、CPU温度が高負荷時には75℃を超えることがあることがわかりました。CPUファンを交換することで冷却能力を向上させることができ、CPUの動作安定性を高めることができます。
- PCケースのケースファンはフロントとリアの2か所にしか取り付けることができませんが、リアファンを高性能な4PINファンに交換することで冷却効果が向上し、CPUの過熱を防ぐことができます。適切なファンを選ぶことで、効果的な冷却を実現しましょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本来はCPUクーラーの問題 ケースファンを増設してもCPUの冷却効果に違いが出る事は少ないです PCケース内が室温と同じになってもCPUクーラーの性能が低いと効果は無い CPUクーラーのヒートシンクの形状や大きさ ファンによる放熱効果の高さが重要です 背面ファンから出る排気温度がCPU温度に近くなければケース内冷却に問題は無い 少し暖かい程度なら変更の必要は無い 単にCPUクーラーのヒートシンク性能が悪いというだけ タワー型PCでもあり 大型の空冷ファン 水冷クーラーに交換で解決できる事かも知れません https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-liquid-coolers/masterliquid-lite-120/ 私は年齢的に今回が最後の自作PCと考えているので水冷クーラーを付けましたが サブPCと家族のPCはCHOTENを付けています(トップフロー派)
その他の回答 (3)
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
そうなりますね ただLED不要派で ケース標準は1個 羽根形状や最大回転数が好みではないパーツ 予備部品置き場に見当たらない もう捨てたかも知れない 検証できずにすみません BIOS(UEFI)制御で問題ない 可変している BIOS更新後? リアファン(3)4Pin も検知されなくなりアプリから回転数の制御不能ですが 別アプリで照明のコントロールは出来ます(要らないので消していますけど) ASUSにユーザー登録すると不要な広告メールが山ほど届いた記憶があるので未登録 あまり情報を得ていないのですみません
お礼
リアファンを4Pinに替えてもコントロールできないのであれば 現状、FAN関係で確実にできる事は 1)現状の純正ファンより風量(CFM)の大きな他のファンに交換すか ? (純正ファンのスペック不明ですが。。。。) 2)フロンファン(140x140)1個を(120x120)の2個に置き換える事でしょうか ? (当初のリアファンを交換せずにフロントファンを変更する) アバウトな計算では、 140x140 70x1= 70CFM 120x120x2 50x2=100CFM 他に出来そうな事思い浮かびませんが何かありますか ?
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
同じASUS製マザーボードの様ですね 最初から? BIOS更新移行? セットアップ当初は水冷クーラーのファン ウォーターポンプ回転数の指定も出来た記憶があるのですが BIOS更新してから検知できなくなった記憶があります 私も前面に2個 2と3に付けているものの2番しか制御できない 3番はN/A 差し替えても同じ状態で原因は不明です 同じ回転数で回ってくれているので放置しています
お礼
BIOSは更新していません。 (MBを購入時のままです。) ts0472さんの場合、 2番が制御=可変 3番は制御できない(定速度) 私のMBもts0472さんのと同じなら 4PINのリアファンを新規に購入しても可変にならないと言う事のなりますね。 質問の根底が崩れる結果となる。
補足
3PINは、DCコントロールで可変。 4PINは、パルスコントロールで可変。 ファンヘッダー(給電)では、3PINに対応していないので DCコントロールで可変できないと言う可能性はないでしょうか ? そうであれば、4Pに取り替えてパルスコントロールで可変の可能性があります。
- ts0472
- ベストアンサー率40% (4488/11076)
最初に 3PINファンは回転数をコントロールできる仕様です 例 https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex120-pwm 4PINはLED照明付き 回転数を制御できないのは2PINです パラレルATAの2線と同じ とはいえUEFI設定やマザボ用コントロールアプリしだいではあります 個人的な使い方ですが 排気量を増やすとアチコチの隙間から足りない分を吸気する 隙間に埃が溜まるので好きではないですね 逆の吸気を増やしたいタイプです 加圧して隙間からも排気させたい ケースのUSBやヘッドホン端子 光学ドライブの隙間などに埃が溜まってます(見苦しい状態なので写真掲載や止めました) 部屋が汚い証しでもありますし 自分の自作PCは前面に12cmファン×2で吸気 上部に水冷クーラー用ダブルファンで排気(同じ4個のファン) 背面ファン排気 マザボ付属アプリで制御 ですが排気量の方が多いようです その前のケースはサイドパネルにファン増設しグラボ冷却の効果もあったのですが 今のケースはクリアパネルでファンを付けられない構造 自作初期の頃は付属CPUファンを使っていた頃もありますが 冷却面積が狭い=ファンが五月蠅いので交換は当たり前の意識になっています
お礼
te0472さん、回答感謝します。 ファンケース(P5)は、マザーボードのファンヘッダーが2箇所あります。 リアファン(120x120)は、マザーボードのファンヘッダー(1)からの電源供給で 3PINですが回転数をコントロールできません。 同じくマザーボードのファンヘッダー(2)から電源供給されているCPUは 4Pで回転数を自動でコンロールできています。 リアファン(3PIN)はfanXpertでは、回転数の設定は出来ませんでした。
お礼
ts0472さん、アドバイスありがとうございます。 アドバイスに従って 取り合えず「CPUクーラーは新替え」を最初に実施してみます。 候補 : KOTETSU Mark3 どうしても改善しないなら ケースFANの方を検討する事にします。