- 締切済み
仕事
僕は仕事で、発達障害を持った小学生を見る施設で働いています。 以前は長い間、保育士として保育所で働いていました。そこでは、ずっと2歳児以下しか見た事がなく小学生を見るのは初めてです。 正直、関わり方も分からず。男の子は、好きなゲームやアニメ、運動などで同性もありなんとか関われています。 しかし、女の子になると話は別です。 急いでいるときなどになかなか来ないとつい、保育士時代の癖で「おんぶしてあげるけんはよ行こ」と言ってしまい「来るな変態」と言われる始末です。これに関しては、相手が小学生だという事を配慮していなかった自分に落ち度があったので反省しています。 でも、今は世間の目も厳しいので変な誤解を生まないよう関わらなければいけないので、ストレスも溜まります。 向こうから来る子がいても、そっと距離を置く。あまり近づかない。誤解を生むような声かけはしない。対策としては、こんな感じで細心の注意を払っていく感じですかね。 なにか小学生と関わる上で注意しなければいけないことやいい関わり方があれば、ご教授願いたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Brian12
- ベストアンサー率26% (213/809)
yaasanさんの回答と同じです。 発達障害の言葉で括ってはなりません。 健常の子も同じですが、皆それぞれ違います。 それぞれの子供の性格を掴んで、対応するしか無いと思います。 異性の児童に対しては、施設としての方針なりに沿うのが良いと思います。 もし、そういった方針が無いのであれば、同性を重点的に担当するルールを作るべきです。 休みの日は好きなことでリフレッシュして、ストレスを解消しましょう。 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。(中村天風)
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
個人的には知識に頼らない事だと思います。今でも感じておられるでしょうが、一人一人接し方は同じでは難しいと思います。相手の距離感にも合わせて、上手に対応しないといけない上に、その場面を見る大人に疑惑を持たれないようにもしないといけない、非常に難しい判断が必要になると思います。 ですから、知識はほどほどに、経験とその場の判断で対応する方がいいと思います。知識もそのほとんどは経験によって積み上げるのが良いかと思います。大きな問題にならなければ失敗も大事だと思います。
- karawane
- ベストアンサー率19% (286/1500)
公立図書館等で、 『子どもの脳にいいこと』 『続・子どもの脳にいいこと』 『新・子どもの脳にいいこと』 を読んでみることを、お勧めしたいです。 ふろく: 高橋さんという大学教授の女性が自身の 発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを 著した本が「小学館」社から出版されていますので こちらも読んでおけば、アナタ様のこれからの キャリアに極めて有効で、親御さん達の 要望を叶えてあげる参考になるかも しれませんよ。 兎にも角にも、上掲の 脳にいいことの書籍は、丁寧に 読んで、アナタ様の血と肉に してみてくださいませな。 若しかしたら、アナタ様の施設内の 図書室に在るか、施設長が 所有しているかもしれませんよ。 All the Best.
- sashakiss
- ベストアンサー率49% (694/1409)
女の子だから、と、 意識しすぎなのではないでしょうか・・ 女の子も男の子も、同じように接すればいいと思いますよ。 接し方は、 間違ったことや、してはいけないことをしている、などの時には 声掛け、注意、などをするくらいで あとは普通に教師然、としていればいいと思います。 保育士の経験がおありだと、 どうしても子供に対して、 幼児扱いの言葉を投げかけてしまいそうになると思いますが、 そこはこらえて、普通にされていればいいと思います。 女の子があなたの方に向かってきても どうした?って笑顔でいればいいって思います。 とにかく子供を大切にする気持ちと、 しっかりと将来へ導いていこう、というお気持ちを持っていれば 変なことにはならないと思います。 意識しすぎて、女の子に近づかない、とか そのようなことはしないほうがいいですよ。 それぞれの個性を持った、人である、と思ってください。 性は関係ないのだ、とそう思うようにしてください。 あと、ひとつ気を付けないといけないことは 子供に触れない、ということです。 保育の場では、子供を抱っこしたり、 スキンシップは問題なかったと思いますが、 小学生はそうはいきませんからね。