- 締切済み
仕事でわからないことに直面した場合・・・
仕事でわからないことや迷ったとき、どのような聞き方したらいいですか? 「こういう場合、このやり方でいいですか?」ときくと、「昨年はどうだったの?」とか「ほかの部署はどうやってるの?」 「え、こうやればいいんじゃないですか?違いますか?」 というように逆に聞かれてしまいます。前回の事例がないから、自分なりに考えて聞いてるわけで。 私は、他から質問受けた場合は、きかれたことであっていれば「はい、それでOKです」違えば「そうではなく、こうです」とズバリ答え、それが記載された箇所を印刷して「ここにそのように記載されているので」と根拠となる箇所を渡します。それで相手にも納得してもらえるし、ズバリ答えれば、要件も短時間で終わるので。 でも私の特定の上司(女性)と、もう一人の特定の同僚(女性)は、あいまいな答えか、逆に質問してくるので、時間ばかりとるのでこっそり他へ聞きにいってます。 私の質問するときの言葉が悪いのかなと思い、どういった言葉で上司に声かけたらいいでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
思い出した。私が若い頃、威張ってばかりで何もできないアホな社長(詳しく話したいのだけど、話すと長くなる。)に、空欄を埋めるよう書類で指示・許可を私は求めたことはある。 例 社長は○○をどうしたいですか? ✓を入れるか、個数や処理を指示してください。 承認があれば私は動けます。 □ ○○を(_____)個、(_____________)やって、(________)に出す。 □ 全部任せる。 この利点は、部下が上司に上司の希望や方針を訊いてることであり、それについて部下に訊くなんて無いはず。訊きにくいってことかな。
- habataki6
- ベストアンサー率12% (1182/9781)
業務というのはリアルタイムに変更されます、権限が有る人は 職場のトップです、その人が例えば右でもちなさいと、緊急時 には対処してきますから、マニュアルに無くても変更が可能です、 実地されないと作業する人は、遊んでいると見なされクビとなり ます、会社というのは無駄な動作は許されていません、右もてな いのなら、職責に許可が必要になります。 <言葉で上司に声かけたらいいでしょうか。 命令というのは上からきます、命令が貴方が不在な時に だされた事もありえるので、周辺にいる人はこうしなさいと いわれたのなら、職責の命令が既にだされている可能性が 高いです、つまり周辺にいる人も、職責の意向には逆らえ ません、逆らうと席が無くなります。 <仕事でわからないことや迷ったとき、どのような聞 <き方したらいいですか? 職場のトップに聞いてください、班長でも良いです、 1度聞いた事は守らないとクビが予想されるので、 1分以内で1工程しないと駄目といわれれば、1分 以上かかると、猶予期間以後はクビとなりますので、 自らクビしめる事にもつながるので、覚悟は必要です。
- heyboy
- ベストアンサー率21% (1852/8730)
その、知らない事は ほかの部署の人々も 知らないのですよ。 自分なら自分なりに 対処を考えた上で上司に 「自分はこのような対処が 適切だと思うのですが?」 とお伺いをしますけどね。 上司に聞いても同僚や 他の部署に聞いても 回答も出ないなら 自分で思ったように 行ってみましょう、 た・だ・し! 上司への報告は忘れずに トラブルになると 「上司が知らない」のは 大事に繋がりますので。
- komeiji0101
- ベストアンサー率43% (26/60)
仕事でわからないことや迷ったことがあった場合、以下のような聞き方をすることでスムーズに解決できるかもしれません。 ①まずは、自分で考えた答えを伝える 「こう考えたのですが、これであっていますか?」と、自分が思う答えを伝えることで、相手がどこまで理解しているのかを把握できます。また、相手もそれに対して意見を伝えることができます。 ②相手に状況を説明する 「この案件で、どういう状況なのか、背景はどうなっているのか?」と、状況を説明することで、相手がどのようなことを把握していないのかを確認することができます。 ③根拠となる資料や文書を提示する 「こちらの資料によると、こういうことになっていますが、こちらであっていますか?」と、根拠となる資料や文書を提示することで、説明が難しい場合でも、的確な答えをもらえることができます。 ④相手に確認を求める 「私の考え方で問題がないでしょうか?」と、最終的に相手に確認を求めることで、不安な部分をクリアすることができます。 以上のような方法で聞き方をすることで、相手にわかりやすく伝えることができるかもしれません。また、相手が逆に質問してくる場合は、自分が不足している情報や考え方を補うために、質問に答えることで、より深く理解することができます。ただし、わからないことや迷ったことがあった場合は、遠慮せずに質問することが大切です。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11074)
上司はよくわかっていないから、あいまいな答えしか返ってこない。 誰がよく知っているのか、把握してから、その人に聞きに行くのが良い方法。 はっきりわからなければ、数人に聞いてみる。 知っている人がいなければ自分が工夫しながら、修正しながら、良いと思える方法を探し出していく。 慣れてくれば、他人に聞かなくても、わかるようになる。
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2745)
こう答えたら良いだけだと思います。 「昨年はどうだったの?」 「他の部署では?」 ⇒「過去事例は他の部署でも無いですけど、○○と同様と考えましたので」 こんなやり取りなら1件1分も掛かりません。 こそこそ聞きに行く手間の方がめんどくさくないですか? で、一点だけ指摘しておきます。 >「え、こうやればいいんじゃないですか?違いますか?」 これは質問じゃありません。 「これくらいならいちいち聞かなくてもわかるでしょ!」 と半分イライラ、半分嫌味を言われています。
- m5048172715
- ベストアンサー率16% (860/5261)
その2人の女性が無能っぽい気がしてきた。 2人は、 「こういう場合、このやり方でいいですか?」 の、そのやり方が、その場合によいのかどうかを分からないか、知らないのだ。あてに出来ない。 どんなふうに訊いてもだめでしょ、それじゃあ。質問する側がいちいち全部説明してたら、どっちが答える立場なのか分からなくなる。
お礼
ズバリの回答ありがとうございます! 質問すると、質問されるから、いちいち説明しなくちゃいけないし、明記されている箇所も探して示してあげなくちゃいけないし、問題解決までかなり時間がかかり結局曖昧ってことになるんですよね。 私からしたら、上司がなんでその地位にいけたのかってこといつも不思議におもってました。