※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害について)
発達障害について
このQ&Aのポイント
発達障害と診断された方が抱える認知の歪みやトレーニングについて
発達障害の病気は専門家との協力が必要で解決するしかないか
自分がやっているオタク系趣味で他人とのコミュニケーションに苦しむ例
前回の同じ質問を何度も繰り返す事も関連しています。どんな状況であっても私は
「自分の考えがない」
「一部のでかい声(否定的な声)を絶対正義とする歪んだ認知がある」
傾向がかなり強いと感じていたので、昨日の夜病院に行って観てもらいカウンセリングを受けた結果、発達障害と診断されました。
自分の心に素直になったり、客観的な思考を持つトレーニングするとしても…こういう病気は専門家と一緒にゆっくり解決するしかないものでしょうか?
状況の例としましては同じく
・自分がやっているオタク系趣味で本当は心から好きでいるのに、他人と会話する時は嫌い、続けたくないと言い切る
・オタク系イベントや駅構内等で自分がルールやマナーを守って趣味活動や何かと記念撮影をしていたとしても、一方的に怒鳴られるのであれば自分が全て悪いと考える
とかです。
お礼
余談ですが以前行ってた心療内科でも似たような診断をされた事がありました。 確かにここ最近の私は「気にいらない事があるなら怒鳴りつけたりしても許されて怒鳴られる方が悪い(社会のルールは守らなくても許される事がある)」という考えが少なからずあり、人に何かやられても嫌じゃないから人にやっても許される事がある。と感じていました。 今までも自分の世界観に折り合いをつけて普通に生きる事は出来ていましたが、改善する方向で考えてみます。