※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これをしないと悪いことが起きてしまうということ。)
パニック障害による強迫行為を減らす方法
このQ&Aのポイント
産後に発症したパニック障害による強迫行為が日常生活に影響を与えている。
特定の行動を行わないと悪いことが起きるという恐怖心が強く、それにより自由に行動できなくなっている。
精神科の治療を受けているが、対処法や相談先を模索している。
産後4ヶ月です。
元々、双極性障害、強迫性障害などはあったのですが産後にパニック障害を併発してしまいました。
元々あった死や悪いことが起きるかもしれないという恐怖心が更に強くなりこだわりがすごく強くなりました。
出かける前は必ず神棚様に参拝し、般若心経にもお祈りをし、ご先祖さまにもお祈りをしないと出かけることができません。
どれだけ時間がなくてもそれを全てやらないと命に関わるようなことや悪いことが起きてしまうと思い、絶対にしないと出かけられません。
夢の中で着ていた服は現実で着ると悪いことが起きると思い着られません。
夜ご飯を食べる前には必ずトイレに行かないと悪いことが起きると思い食べられません。
『いただきます。』、『ごちそうさまでした。』も3回ずつ言わないと悪いことが起きると思いやめられません。
お風呂でも体を洗う順番、回数、シャンプーで洗う順番、お風呂を出る前に行う儀式(足を洗い流す回数など)も決まっています。
ドライヤーも順番が決まっていて間違えるとやり直します。
寝る前の玄関のドアの鍵の確認も回数ややり方が決まっています。
寝る前の神棚様への参拝や般若心経を唱えるのも順番などが決まっていて間違えたり途中で舌を噛んだりしてしまうと最初からやり直します。
いままでこだわりが全くない時期でも特に悪いことは起きたことはありませんが、過去の辛かったことなどがフラッシュバックすると更に強迫行為がひどくなります。
精神科にも通院していますが我慢しかないと言われています。
メンタル面でも相談したいし、スピリチュアル?占い?的な意味でも相談したく、こちらのカテゴリーに質問させていただきました。
どうすればこのようなことは少しでも減らせるのでしょうか?
自分自身すごく辛くて困っています。
お礼
逆の発想は全くなかったです! ありがとうございます!