- 締切済み
知人のバイト先での不正打刻について
バイト先での不正打刻についての質問です。 端的に話すと、大学の後輩2人がバイト先で7ヶ月ほど不正打刻をしてしまっていたようです。(毎日ではない)額にして1人20万弱ほどになるそうです。 ・質問1 この場合、後輩が罪に問われるのはわかっています。しかし、バイト先の店長との間でことを済まそうとすると2人で130万ほど(60万強)になると言われたそうです。これは正当な額でしょうか? ・質問2 店長と不正打刻の話をしている時に、消費者金融から金を借りて上記の額をすぐに持ってこいと言われたそうです。大学生なので消費者金融を借りようとしても限度額が足りず、店長が書類を作るから、年収を誤魔化して虚偽申告をしろと言われたそうです。虚偽申告した場合の罪についても教えて頂きたいです。 ・質問3 店長と話をしている際に、後輩2人が店長から暴力を受けていたようです。(後輩2人は手を出していない)近隣の住民が「喧嘩している」という通報で警察官が来たのですが、後輩2人も不正打刻をしているので、正直なことを警察には話せなかったようです。そして、「山に埋めるぞ」「殺すぞ」と言った脅迫も受けていたようです。2人とも悪いことをしたというのは反省もしており、不正打刻した分のお金は返せるのに上記の金額を払えないといけないようです。これは何らかの罪に該当しますか? ・質問4 以上のことを踏まえて、もし警察沙汰になった場合、どのような罪が後輩2人や店長に被せられるのかということを知りたいです。そして消費者金融に虚偽申告をしてまですぐに返すべきなのかが知りたいです。 私には知識がなく少しでも後輩の為になればと思って質問させていただきました。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答