• ベストアンサー

製造所等の所有者等の氏名変更

危険物取扱者の試験に「製造所の所有者等の氏名の変更は届出が必要」とありました。後で消防機関に問い合わせると、各市町村の条例で決められているそうで、一般的には届出みたいですが、消防法のように全国一律に決められているわけでもなく、各市町村条例で定められているものを試験に出すのは、如何なものかとは思いました。もし、試験でこのような問題が出た場合、やはり、〇と解答すべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (386/1311)
回答No.5

確かに条例に投げている部分は結構ありますよね。それに大きな市とかなら条例も整備されていますが町村レベルだと条例そのものが無かったり結構ぬけがあったりですよね。 ただ運転免許の「お酒を飲んだら運転しないほうがいい」みたいな引っ掛け問題みたいにとらえず、大半の自治体は条例化されているのでやっておいたほうが良いと解釈して〇でよいのかと。

tahhzan
質問者

お礼

やはり、そうですか。ま、その方が無難かもしれませんね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.4

>試験センターには、疑問を感じた次第です。 条例を試験範囲から除くと、条例で決まっていることを何も知らない「有資格者」ばかりになってしまい、行政側が困りますからね。

tahhzan
質問者

お礼

そうなんですかね…ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.3

一応そうしておいた方がいいと思います。下手に逆らうと損します。

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます ^-^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2582/8349)
回答No.2

でも、知らないと困りますよね。 おそらく、全国のどこの市町村でも例外なく、届け出るように条例で定められているのだと思いますよ。

tahhzan
質問者

お礼

たぶん、そうでしょうね。ただ、試験センターには、疑問を感じた次第です。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

必要なところが多いなら○と回答した方がいいです。 一般論が大事です

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。わかりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A