- ベストアンサー
小論文について
入試で小論文が、必要になり、どこから始めていいいいのか分かりません。医療系に進みたいので、一応そのような事が問題になっている、参考書などもかってみて読んでみたのですが、どうやって書いていけばいいのか全くわかりません。小論文を入試でやった方など、方法を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在高校生の方でしょうか? 私は高校の時、やはり半年ほど小論文の勉強をしました。 時間内に書くことというのが、案外大変でした。○会などの問題集をやったりしましたが、一番効果があったのが、学校の先生に頼み込んで、読んで採点してもらったことでした。 大切なのは、 (1)数をこなすこと(時間設定を守って) (2)先生に読んでもらい、欠点を指摘してもらうこと。 通信講座でも、採点してもらえる種類もありますし、予備校にもそのようなコースがあります。短期集中コースもありましたっけ・・・。 (3)新聞を読むこと。全部丁寧に読む必要はありませんが、ポイントは掴んでおいて損はないです。 (4)ノートを作っておくこと。新聞の切り抜き、それについて自分が問題に感じたこと、自分なりの解決策などを記しておくと記憶に残ります。 やっているうちに、自分なりの提示問題の噛み砕き方や、文章のまとめ方が分かって楽しかったですよ。 自信のない漢字は表現に使わない、とか、難しい言い回しよりも分かりやすく簡潔に、とかコツは結構あるのです。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (2)
- student2003
- ベストアンサー率33% (6/18)
小論文をどうやって書いていくか。 小論文を独力で書くことができることを到達目的と仮定します。 ここであなたの学習具体目標は、つぎのとおりです。 あなた自身が、つぎのことをできるようになることを 目標とします。 ・よい論文の条件を説明できる ・論文を、作る、組み立てる手順を踏むことができる ・論文を作るプロセスの各ステップで何をするとよいか を見分け、実行できる 以下、内容を澤田昭夫先生の「論文の書き方」から 全面的に中身を引用します。 1 よい論文の条件 「明確で筋が通っていて読みやすい、わかりやすい」 そのためどうなっていればよいか? 「トピックの問いと答えの呼吸がピッタリあっている」 ように作ることです。 2 論文を作る、組み立てる手順 ステップ1 何を取り上げ書くか、場からトピックに狭めるよう決める ステップ2 トピックに関して結論に至る主張記述の道筋を作る、そのため設計メモを書く 3 論文を作るプロセスの各ステップで何をするか 「大きな問題の場」から特定のトピックに問題を狭める。 「何か」「過去・現在・未来」「理由」「いかに」 「比較」など、いろいろの手がかりを使ってアイディアを 1枚の紙に書き出す。 「医療」「そのようなこと」とは何か。 医療=研究・教育、サービスの場、行政、財務、経営も 含む。 書き手にとってわかることを扱うことにするなど 意思決定します。書く領域に関する事項をいくつかの 項目で整理します。 (1)重要、大切と考えることは何か (2)事実として観察できる、提示できる現象 (3)その一つの理由としての。。。 (4)どうすべきかの提案 (5)提案は、実行可能であることの支持文、証拠
お礼
小論文の書く順序もしりませんでした。少しずつ知識わ蓄えながら、書く練習していこうと思います。ありがとうございました。
- kakip
- ベストアンサー率25% (10/39)
こんばんわ。小論文は知識と書いた回数で決まると思います。 自分も国立大の推薦入試や私大の入試で書きました。 最初は小論文の書き方をアドバイスしている本などを読むのもいいですが、とにかく「現代用語の基礎知識」や名前は忘れましたが時事問題の専門家の意見や資料が載ってる本をかたっぱしから読んで、知識を蓄えたほうがいいと思います。それと平行して毎日書いて先生に添削をしてもらう、というのがいいと思います。医療系ということなので介護や福祉関連の時事問題や医系の問題を中心にして書くと、もしかしたら同じような問題が出題されることもあるので、楽かもしれません。
お礼
先生に添削してもらいながら、がんばってかいていこうとおもいます。同じ問題がでることもあるんですね。参考になりました。ありがとうがざいました。
お礼
新聞などを読んで、知識がないいと小論文は、かけないですね。まず、そこから始めてみます。ありがとうございました。