• ベストアンサー

大地震時の救急通報で有効な手段を教えてください

自宅で大地震時のケガなどで、消防へ救急通報をするときに次の3つから、もっともつながる可能性の高い通信手段を教えてください。 ①固定電話 (アナログのNTT加入電話) ②スマートフォン ③ポータブルバッテリーから電源を供給してのONU経由、光モデムや光ルーターでの光電話 この3つの中で教えてください。 また、ほかにも通信手段がありましたら教えていただけますとありがたいです。 どうか、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (1041/3169)
回答No.4

東日本大震災の時(1週間ほど停電になった)ですが、以下でした。 ①昔の黒電話の様に電源がいらない電話機(隣りの実家にあった子機、親機はコンセントで電源供給するタイプのFAX付の電話機)で繋がりました。 ②直後は、一気に回線使用数が増えて繋がりにくくなり、その後2日目の途中から中継局のバッテリーが切れたのか完全にシャットアウト(スマホのアンテナが立たない)でした。 ③は試さなかったので判らないです。 当日旅行に出かけた(岩手県の方に)母の安否が心配で携帯に連絡とろうにも上の状況でした。 公衆電話が良いという事で、翌日公衆電話まで走り、何とか連絡がつき安心しました。 安心して自宅に戻ったところ、隣りの実家にある電話線だけジャックに繋げる電話機で通話できることが判明しました。 ①の電源不要の電話機があればいいですが、なければ公衆電話が最強だと思います。 公衆電話は災害時、無料で通話できます。

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 実際に、ご体験なされたことを教えていただくことができましたことを感謝いたします。 本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11072/34514)
回答No.7

繋がるとしたら他の方が指摘するように公衆電話が繋がりやすいと思いますが、しかし震災レベルの地震となれば救急車も消防車もパトカーも全部出払ってしまうのでどうにもならないですよ。 戦争と災害のときは、みんな自分が生き延びるので精いっぱいなので、誰か他の人に助けてもらおうとは思わないことですね。 他の人を助けたいなら、消防署で救命講習を無料で受けることができます。 https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/kyuu-adv/life01-1.htm 交通事故や電車で倒れた人なんかに居合わせたときにも使えますから、受けて損はないと思います。ちなみに私は上級資格を持っています。

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (865/3998)
回答No.6

大地震が起こると、救急車も消防車も何もかも足りず、また、たとえ連絡が取れても、そこに行く道路も瓦礫だらけで、到着すらできません。元気のいい若者が、グループとなり各被災者家を見て回り、特殊車両での救援自衛隊に救出作業を依頼することになります。 固定電話もスマホも一切の通信手段もなくなってしまいます。通信手段は手旗信号くらいです。 犠牲者1万人以上の大地震をなんと3回も遭遇してしまった地震男の経験よりです。 また、地震で揺れている間は、立つことどころか這っての移動も出来ないので、自信の避難訓練など何の役にも立ちません。

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.5

(1) (3) については電柱が倒壊して回線が切れてしまうと使えませんが、回線が繋がっていれば可能性の高い通信手段です。 (2) は基地局が無事ならある程度は繋がりますが、緊急通報が集中すると基地局が無事でも繋がらない可能性があります。 東日本大震災の時にはアマチュア無線に注目が集まりました。 電柱が倒壊し固定電話は使えず、携帯電話の基地局も停電や基幹回線の切断で通話できない中、アマチュア無線を使って通信手段が生きている地域の人と連絡を取って救助要請などを行った事が報道され、それ以降アマチュア無線の免許を取得する人が増えました。

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.3

時代は②になりつつあります 今年9月から、スマホで映像を送りながら通報するシステム「Live119」が運用施行されています Live119は、119番等の緊急通報時における音声・映像情報を、通報現場と消防指令センター間で迅速かつスムーズに共有することを目的に開発した映像通報システムです つまり、大震災などで、消防などが現場にすぐに駆けつけられない場合、リアルタイムで映像を送ることで、緊急の初期対処・治療などのアドバイスを受けることができるシステムです 確かに一昔前は、①固定電話が良いとされていましたが、書かれているように「大地震時」でしたら通話さえ難しい状況は十分に考えられますし、3.11 のときのように、津波などから避難する(命を守る)ことが最優先事項ですから、固定電話は非現実的(古い考え)です また蛇足として、10月からも「110番映像通報システム」も運用施行されています 警察官が現場に駆けつけたときには犯人が逃走し、現行犯逮捕ができない・証拠がない・・・などのことがなくなり、スマホでリアル映像を送りながら通報できるシステムです 総務省が2022年5月に発表した「通信利用動向調査」によると、2021年のスマートフォンの普及率は88.6%で、固定電話の普及率は66.5%ですから、今後もどんどん固定電話が無くなっていく時代ですから、行政も政府も①固定電話を推奨する時代では無くなっていきます

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

  • maiko3333
  • ベストアンサー率13% (5/36)
回答No.2

公衆電話が早いかと。 混雑したときに公衆電話用の枠があけてあります。

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1477)
回答No.1

(1)です 受話器を上げて「ツー」の音がすれば電話局と接続されています 消防の回線の混雑はどの方法でも同じ (2)(3)は基地局や中継器の電源状態の影響を受けて呼び出し以前の接続すらできない可能性がある

healing-cb83
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A