- ベストアンサー
【やや長文です】クロネコに頼んだ荷物が消えた
実家に借りていたカメラを送り返すためセブンイレブンで宅急便を依頼し、翌々日AMに着くようお願いしました。 しかし、指定日時になっても着いていないと実家から連絡が。インターネットで確認すると「発送済」となっていました。 ヤマトのカスタマセンターに連絡してみると「どこに行ったか分からない。調べて連絡する」とのこと。しかし一日たっても何の連絡もなく、再度こちらから連絡し、前回同様の答え。翌日も向こうから連絡はくれましたが、やはり「まだ探してます」とのこと。 こちらからは「とりあえず一週間探して、一週間後連絡ください」と言っています。 こういう場合、運送会社に弁償してもらうとか、そういうことってできないのでしょうか? まだ探している最中で紛失ときまったわけではないですが、これで1ヶ月2ヶ月見つからない可能性もあり、しかもモノが借り物でもあり、困っています(実際貸主はカメラが届かず、使い捨てカメラを買って代用した)。 このまま待っていて、忘れたころに「見つかりました。すみません」で済まされるのもしゃくですし、実際に先方はコミットした着日時を守らなかったし、それも一日二日じゃないのですから。 「紛失」とは、どのくらいの期間見つからないものをいうのでしょうか?(つまり「どのくらいこの不便な状況で待たなければならないのか、」ということ) 運送会社ももちろん悪意があるわけではないし、途中まではともかく最後は結構真摯に対応してくれたので感情的に責めるつもりはないのですが、こちらで主張すべき正当な権利(どこまで要求できるか)がよくわからないので、どなたかアドバイス頂けるとありがたいです。 長文すみませんがどうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- yachan4480
- ベストアンサー率27% (943/3480)
回答No.2
- hime_mama
- ベストアンサー率32% (1542/4716)
回答No.1
補足
早速の回答ありがとうございます! なるほど約款を見ればよかったんですね。 ただ紛失すれば限度額の範囲で代金を弁償してもらえるのはわかりましたが、「遅延」から「紛失」が確定する境目がよく分かりません。 その辺は明示的にかかれていないのでしょうか? 契約文書はあまりぴんとこなくて