• 締切済み

ドラフト会議?FA権?

プロ野球に、ドラフト会議とフリーエージェントなる概念があるのですが、職業選択の自由に反していませんか? 球団と選手は、完全自由交渉で良いと思うのですが、ドーかしら? 前田敦子の結婚相手に、ドラフト会議でクジ引きとか無いでしょ。恋愛禁止のアイドルを卒業して結婚したけど、相手はクジ引きで独占交渉権を引き当てた人ではなく、両者の合意でしょ。 安住紳一郎の転職に、FAも独占交渉権も無いでしょ。それでもTBSに残って働いてるのは、両者の合意でしょ。 山本由伸は、オリックスバファローズに拘束されているよね。んで、山本由伸にFA権が無ければ、他球団は声を書けちゃいけないよね。でも、選手と球団の合意で自由に契約すれば良いのでは?それは、前田敦子や安住紳一郎と同じ。 球団からすれば、優勝したい訳ではなく、チケットを売りたいんですよね。だったら、山本由伸が入団して強くなっても、売上が増えるとは限らないと思うよ。そう考えると、完全自由交渉だとしても山本の年俸提示額は常識的な上限に収まるような気がしませんか? 逆に言うと、FA権の無い山本由伸に格安のケチケチ年俸を、球団は提示できるよね? ・球団:キミの年俸は5千万円ね。 ・山本:オイオイ、冗談だろ!オレは沢村賞投手だぞ!最低でも2億だろ! ・球団:こちらにも経営課題があって、お金にはシビアにならざるを得ないのだよ。5千万円もあれば、十分に裕福な生活が出来るでしょ。 ・山本:誰のおかげで優勝したと思っているんですか? ・球団:大活躍は認める。だとしても5千万円だ。不満なら、2億円で雇ってくれる企業を探して転職すれば?ただ、こちらにはキミの独占交渉権があるから、野球以外の職種になるけどね。ドーする? ・山本:私には野球しかありませんので、5千万円でお願いします。 、、、こうなるよね? やはり、野球選手と球団の契約は、自由交渉が良いと思うのですが。何か問題ありますか?

みんなの回答

  • yuzukis
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.5

親会社がお金持っている球団にいい選手が集まって戦力のバランスが崩れてみてて何も面白くないと思います。

five_163
質問者

補足

資本主義や実力主義は、そういうものではないでしょうか。 お金持ち球団がお金で大型補強をして強くなっても、チケットが売れるとは限りません。 やはり、ドラフト会議もFAも不要かと。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11203/34801)
回答No.4

その昔は完全自由だったんですよ。そしたらプロ野球界がアマチュア野球の選手をエグい引き抜きなんかをやるようになったのです。中には実業団の選手に「プロに来ないか」といって会社を辞めさせて、他に意中の選手が獲得できるようになったら「やっぱ君、要らないから契約ナシね」なんていうこともあったようです。 それでアマチュア野球界が激怒して、ドラフト制度というのが形としては落としどころになったのですが、プロ野球とアマチュア野球は長い間交流が禁止になったのです。 どのくらい交流が禁止になったのかというと、プロ野球チームに入ったOBが卒業した高校を訪問して、野球部の子と顔を合わせるだけでさえNGだったのです。うっかり挨拶なんてしたら喫煙発覚並みの大騒ぎになります。ましてや「投げ方はこうしたほうがいいよ」なんて指導までされたらとんでもない大問題になります。 野球に関して一番レベルが高いことをやっているのはプロ野球なのですから、そのプロ野球のノウハウは長い間広まることを止められていたのです。 あのJリーグブームが起きたときに「いつまでもプロとアマが対立していたら、プロアマの垣根がなくて風通しがいいサッカーに若者がみんな流れてしまう」という強烈な危機感をようやく持つことができるようになって長年のプロアマの確執が終わることになったのです。今は元プロ野球選手が高校の野球部の監督ができるようにもなっています。 またFA権ができる前は、広島カープのようなお金がない球団に入ってしまうとどんなに優れた能力や成績を残しても年俸が伸びない、大洋ホエールズのような万年Bクラスのチームにいると優勝争いを経験することができないというような問題があって、それを解消するために作られた制度です。 前田敦子さんの結婚については、当時は勝地涼さんしかお相手がいなかったのでドラフトは必要なかったでしょう。5人くらい同時に交際していたらドラフトの必要があったかもしれませんね。 安住さんも独立のやり方を間違えたら干されかねませんよ。芸能界じゃ独立絡みで消えてしまった人なんて、枚挙に暇がないですからね。森七菜ちゃんもそれですっかり見かけなくなってしまったし。

回答No.3

>職業選択の自由に反しませんか? よく言われる視点ですね。 私は論点が違うことなので反しないと強く思います。 昔の身分制度脱却からの考えで憲法として定められたと思います。 職業を選択する自由はあるけど、なれるかは別問題ですね。 免許や資格が必須だったりもしますね。 医師免許を取得したとしても、他の要因も含めて希望する収入、病院で雇ってもらえるとは限りませんよね? でも特出した能力があれば引く手あたまで本人が選択できますけどね。 FAの前身。 1964年、金田正一さんは国鉄スワローズからジャイアンツに10年選手としての権利で移籍しました。 >完全自由交渉で良いと思うのですが、ドーかしら? 大昔は自由交渉だったんですが、資金力から戦力、人気の偏りが起きている現実から ドラフト制度は【プロ野球全体の発展のため】にNFLに倣って制度を導入しました。

  • kon555
  • ベストアンサー率51% (1848/3569)
回答No.2

 このあたりは痛し痒しですね。現行の方法は必ずしも理想の構造ではないとは思いますが、とはいえ完全自由交渉にすると資金力が戦力差に直結し、長期的に興行としてのエンターテイメント性を欠く可能性が高くなります。 >>職業選択の自由に反していませんか?  ドラフト制度が職業選択の自由に反していないか、というのはよく言われる疑問ですが、結論から言えば反していません。  この辺りは法解釈とかの話になりますので割愛して言うと、『職業選択の自由は、合理的理由がある場合にはある程度制限されるもの』だからです。  例えば普通のサラリーマンも、自分の配属される部署や担当業務は選べず、転属や転勤、出向といった人事配置に拘束されます。これは職業選択の自由を一部制限している状態ですが、経営的な合理性があるため許されています。  プロ野球の場合にも先述したような『エンターテイメント性の確保』という合理性があるため、許容されるべき制限の範疇と言われています。 >>格安の年俸提示  これに関しては仰る通りで、選手は著しく弱い立場にあります。調停制度もあるのですが、あまり活用されているとは言い難いですし・・・。  あまりにも低い年俸の場合、ファンからも球団側に批判の目が向くでしょうし、結局チケットの売り上げに響きます。そうした意味では一定の抑止力はある状態と言えます。  とは言え球団側は「不当な年俸を受け入れるか、引退か」という交渉を迫る事が出来るというのは、やはり問題ではありますよね。  個人的には今のような完全拘束ではなく、一定の制限を持たせた自由契約、のような形があるといいかなとは思います。  例えば『前年Aクラスだった球団とは契約できない』とか、『元々の球団側が交渉不可対象の球団を3つ指定できる』とか。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2731/12290)
回答No.1

>プロ野球に、ドラフト会議とフリーエージェントなる概念があるのですが、職業選択の自由に反していませんか? 全く反していませんよ。そういう制度はありますが、だからといって強制力のあることは少ないのです。ドラフトは入団したくない球団から指名されたら拒否する権利があります。FAは行使する権利が選手側にあり、行使すればあらゆる球団と自由に交渉ができるようになる、という事です。それはドラフトで交渉できる球団が決められてしまうデメリットを補うためにFAの制度を整えたのです。 >前田敦子の結婚相手に、ドラフト会議でクジ引きとか無いでしょ。 前田敦子の結婚相手は50人も70人も必要ではないですからね。 >安住紳一郎の転職に、FAも独占交渉権も無いでしょ。 おそらく、テレビに出演するには元のTBSに仁義を通してないとTBS系列には絶対に出演できないし、あまりに仁義を通してなかったら、他の局も使わないようになると思いますよ。独占交渉権がないわけじゃないと思います。他のタレントや俳優さんでも強引に独立したりするとテレビ出演がめっきり減ったりしますよ。元SMAPの三人とか。明確ではないけど、テレビ業界にもルールはあると思いますよ。 年俸については以下を参照です。あなたの言ってる通りだと、それは自由ではなく、球団の横暴ですよ?理解できています? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%82%E7%A8%BC%E5%A0%B1%E9%85%AC%E8%AA%BF%E5%81%9C >野球選手と球団の契約は、自由交渉が良いと思うのですが。何か問題ありますか? 現状がより問題のないようにルールが作られているという事実は見れないんですね。