• ベストアンサー

栃木の誘拐事件について

 2人の兄弟が誘拐され最悪の事態に至った今回の事件を ニュースで見て涙がでました。私はクールでめったなことでは泣かないのですが今回のこの事件については泣きました。本当に残念でなりません。幼い兄弟たちが容疑者に虐待を受けてたと報道されてますが虐待されている幼児を100%救うために私たちには何ができるのでしょうか。 解決策などありましたら教えてください。 もうこれ以上こんな事件はおきてほしくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.4

今回の事件については二人の親が防げた筈です、 法的な責任はともかく私はこの親も同罪あるいわ 犯人以上に重罪と考えています。 私たちにできる事はこのようなバカ親を見逃さないで 告発する事です、余計なおせっかいと思わず どんどん告発する事です。

mama1017
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。告発というと何か恐ろしく怖い、関わりたくないというイメージがありますが、やはり犠牲者が出る前に虐待に疑わしい行為をどんどん告発すべきですよね。告発なら私にもできることなので見逃さずどんどんしていきたいと思います。また、刑罰も重くすべきですよね。虐待のない子どもが安心して暮らせる日本であってほしいですね。

その他の回答 (7)

回答No.8

今回の事件の場合、コンビニエンスストアの店長さんが「通報」して、兄弟が初めて児童相談所に保護されています。 児童相談所や警察の力本当に必要ですし、大切だと思います。多くの件数を抱えながらも、将来のある子供のため働いていていただけることは、非情にありがたく思っています。 しかし、児童相談所にしても警察にしても、第3者があるいは当事者が通報あるいは相談等をしないかぎり、虐待は発見できません。(当たり前のことですが。) 今回の事件にしても、新聞の記事からしかわかりませんが、2組の親子は仲がよく、よくスーパーなどに買い物に来ていたとも書かれています。つまり、店長さんの「通報」以外、他の人たちからすると問題のない家族に見られていたわけです。確かに児童相談所の対応に甘さがあったことは責められても仕方がないかもしれません。 しかし時間がたち、とにかく周りから見れば、虐待という言葉がこの2組の親子には当てはまらない状況にかわっていたわけです。唯一、「通報」できる可能性があったのはGSしかなかったのでは。 初めて「通報」したコンビニの店長さん、勇気がいったと思います。私もこの場にいたら、放っておこう→通報しようかなぁ→通報と、すぐにはできないし、きっと匿名をつかうなど恐る恐る電話を手にしたと思います。あるいは、自分でできないから、周りの人に電話してよと頼んだかもわかりません。 私は、日本の世の中を変えることはできません。しかし、同じ年頃の子を持つ親として、出来ることはやってやりたいと考えます。自分の子供が病気や事故にあったとき変われるものなら変わってやりたいと思う親はほとんどです。まず第1は自分です。自分が一番大切です。次に家族です。特に子供は守ってやりたいと考えます。そして、余裕があるなら、周りの人を見つめる心を持ちたいものです。実際出来るかどうかは別としてNO.3の方やNO.5さんの意見も本当に大切な意見だと思います。まず、「通報」しようと思う心、思ったら勇気を出して「通報」するなり周りの人に頼むなりが、本当に虐待から子供を守る手ではないでしょうか。 日本を変える、世の中を変える、法律を変える、そんな大きなことを考える前に、「その場にいたら通報したのか」などといった考えは捨て、勇気を持って自分を変えることです。 原点に返って、mama1017さんにお答えします。私も泣きました。自分の子が2人の兄弟にかぶさったこともありました。あなたも、きっと子供をお持ちなのでしょう。今後自分の子や、周りの小さな子供さんのためにも、私たちが出来ること、それは、他人の子であっても自分の子に重ねてみること、そして勇気をもつことだと思います。そして、それが子供たちを救うことにつながるんだと思います。

回答No.7

 100%救うというのは不可能だと思いますが,虐待を防ぐ確率を上げるというのであれば,現状では児童相談所,警察の人間などが現場に強く踏み込めない状態ですので,それを改めることが必要ではないか,と思います。ただ,そうしたいわば外部の人間が踏み込む権利というのはいわば「怪しいと思われるもののプライバシーを侵害する権利」といえるわけでして,現在の日本の憲法,法律(厳密に何法の何条が制定しているのかは存じかねますが)では「怪しいと思われるもの」であっても,「プライバシーを侵害されない権利」つまり「外部の人間に監督,監視されない権利」を保障しているわけですから,そこが難しいわけです。「監督する権利=プライバシーを侵害する権利」と「監督される権利=プライバシーを侵害されない権利」というのは両立し得ないもので,どちらかを重視すれば,もう一方を軽視,無視することにならざるを得ません。mama1017さんがそうだというのではないが,世間の多くの「もっと社会が見張っていれば」「もっと児童相談所が踏み込んでいれば」なんていっている方々はそういう現実を見据えていないお気楽な人たちですね,私が見る限りは。

mama1017
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。プライバシーも大切ですが、児童はまだ自分ひとりで自分の命を守ることができません。だから児童の味方になってくれる児童相談所が、彼らの命を守る使命があると私は思うのですが。プライバシーと命を天秤にかけたらどちらが大切でしょう。 私は命であると思うのですが。児童相談所にもっと強い権限が必要と思います。また私たち一人一人が虐待発見したら告発することも必要であると思います。

回答No.6

100%救うことは無理かもしれませんが、やはり最終的には我々日本人の意識、ものの考え方が変わっていかねばならないのではないでしょうか。 親、児童相談所、近所・GSの人、もっと言えば国民全体が事なかれ主義になってしまった、またそうならざるようにしてしまった社会そのもののあり方から考え、改めていかないとこういった事件も含め、昔では考えられなかった「弱いものいじめ的」な事件はなくならないのではないでしょうか。

mama1017
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。意識を変えることが大切ですよね。ではもう少し踏み込んで具体的にどうすれば意識を変えることができるのでしょうか。私はマスメディアが今回の事件について深く踏み込んで追求し、再発防止のための提案をしたり視聴者へ意見を聞くべきであると思います。また児童虐待を発見したら「告発」することを訴えるべきだとも思います。告発が当たり前にできる日本になればこんな事件が少し減るかもしれませんね。

  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.5

こう言った事件が起こると、 必ず『あの時、○○がこうしていれば助かった。』 と言うように、やるせない感情のはけ口として、 とある人物や、組織を責める人間が出てきますが、 それは方向が違う気がします。 実際に、近所で虐待が行なわれていて、 児童相談所に電話しようと思う人間は どれだけいるでしょうか? あとで、通報した事がわかり、 入らぬトラブルに巻き込まれるのではないか? と言った不安を抱く人のほうが多い気がします。 虐待に今まであまりに無関心、 もしくは、情報が与えられていなかった、 そう言うことがそもそもの根本の原因では無いかと、 自分は考えます。 実際、児童相談所は、どこもパンク寸前、 いや、すでにパンクしています。 新聞にこそ、ショッキングなニュースは載りますが、 実は、すぐ近所で、覚醒剤や近親相姦、その他もろもろの 虐待が、罪もない子どもたちに向けられています。 自分は数年前に『しつけ』と称した虐待が相次いだ時、 この虐待と言う、とても悲惨なテーマに対して、 とある児童相談所に講演会を依頼しました。 その時の経験から、上記のようなさまざまな事実を知り、 背筋が凍るような思いをしました。 どの話も、即ニュースに取り上げられてもおかしくない 話ばかりでした。 熱湯の風呂につけられた赤ん坊。 すでに薬物でおかしくなっている父親、 そう言う家庭で過ごさざるをえない児童たち。 児童相談所の職員は、命の危険すら感じながら、 毎日、通報のあった家庭を走りまわっています。 講演会当日も用意した昼食を取る暇もなく、 会場から『走り去って』行きました。 保護した児童は、それぞれの児童擁護施設などにおいて、 養育されるはずなのですが、 あまりに人数が多い(施設が足りなさ過ぎ)のため、 本来は一時預かりである施設までもが、 定員オーバーに近い状況だと言うことです。 これは、自分が地元の児童相談所の主幹から、 聞いた現状です。 恐らくどこでも似たようなものだと思います。 もちろん、これに対し、 政府も手をこまねいているわけではないでしょうが、 とにかく急増する虐待に、 追いつかないと言うことなのでしょう。 虐待をしている当人も、 また、心に深く傷を負った被虐待児だったと言うことも ままあります。 学校などを通して、虐待に関するパンフなどが、 たまに配布される時もありますし、 各自治体等で市報などにも特集を組む事もあると思いますが、 まずは社会が虐待に対しての認識をもっと深める。 虐待を見たら、虐待ではないかと思われたら通報する。 虐待されている子どもたちに非難場所を教える。 虐待している親に相談できる場所があることを教える。 そう言った地道な広報活動が必要なのではないかと 思います。 参考サイト ○児童虐待防止協会

参考URL:
http://www.apca.jp/
mama1017
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私にできることが虐待を発見したら告発することであるとわかりました。確かに勇気がいるけど犠牲者が出で「あーあの時私がこうしていれば」と後悔し一生ブルーに過ごすのは辛いよ。だから告発するよ。あなたもこんな事件には心を痛めているのでしょうね。お互い、こんな事件が少しでも減るようにしたいものですね。

noname#7728
noname#7728
回答No.3

異常に一番気付きやすい隣近所の人達の協力が一番必要だと思います。少しでもおかしいと感じたら通報して欲しいです。あと、児童相談所も保護した子供を簡単に帰さないで欲しいです。帰した後に殺されてる子供も結構います。結局は虐待する大バカ人間が絶滅しない限り100%救うのは不可能でしょうけど…。

mama1017
質問者

お礼

 どうすれば児童相談所に強い権限が与えられるのでしょうか。もっと強い権限があれば保護された児童を簡単に返すなんてことないでしょうね。また、虐待の連鎖を断ち切るにはどうすればよいのか。うーん、悩みますね。私自身にできることを考えこんな事件を二度と起こさないようにしたいですね。

  • wowo77
  • ベストアンサー率26% (57/219)
回答No.2

子供の人権等 軽視しすぎだと思いますそのため警察は 虐待されていても ほとんど権限のない児童相談所などに ○投げです 警察官を増やしOBなどで虐待等の機関を警察内に作ることですね また 11日午後2時半ごろから午後7時過ぎごろまでの約5時間、自宅近くのガソリンスタンドに立ち寄った GSに5時間あまりいて スタンドの従業員が目撃していたのにもかかわらず 通報しなかったそうです この間に通報していれば 助かったと私は思います

参考URL:
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040916/K0016201911019.html
mama1017
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。

  • 9237497
  • ベストアンサー率24% (77/311)
回答No.1

100%となると、 出生した時点ですべての乳児を公的な養育施設に収容する以外に方法はないと思いますが。

mama1017
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A