締切済み 国民年金について 2022/08/23 03:47 私はフリーターで国民年金を毎月自分でコンビニ支払いしています。 相手の扶養に入ります。 9月末に入籍した場合、9月分の国民年金は自分で支払うものなのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 f272 ベストアンサー率46% (8653/18507) 2022/08/23 13:18 回答No.2 配偶者が厚生年金の加入者であれば,配偶者を経由して国民年金3号被保険者に9月末日からなることができます。保険料は無料です。9月分の国民年金保険料は支払わなくても大丈夫です。 配偶者が国民年金の加入者であれば,扶養という制度はありません。これまで通り国民年金保険料を自分で支払うか,配偶者に支払ってもらってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 habataki6 ベストアンサー率12% (1182/9785) 2022/08/23 09:20 回答No.1 扶養というのは誰でもなれません、なるには前年度の所得証明が 必要で、仮に無いのでしたら所得を確定させる必要ありますから、 役所に行き申告されてください。 国民年金を受け取るには最低でも、厚生年金と国民年金の両方 で加入期間が必要です、貴方に所得無いなら相手に払ってもら うか、免除申請する必要が有ります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー保険健康保険 関連するQ&A 結婚と国民年金、扶養 今は結婚準備の為、無職です。 保険も厚生年金保険から国民年金に変わり、毎月 自分で支払っています。 5月13日に結婚式をして、その辺りで入籍もする予定なのですが、それからは彼の扶養に入ることによって保険も自分で払いに行かなくても大丈夫になるんですよね? そうすると、早めに入籍(例えば4月ごろ)すれば、その分、自分で払いに行かなくても良いということでしょうか? 国民年金から厚生年金への切替 8月の半ばに職場を退職致しました。 7月給与分まで社会保険には入っており、 区役所にいって手続きをし、 コンビニで支払いのできる国民年金の用紙が 来年の3月分まで届きました。 その用紙で8月分の国民年金の支払いはしました。 9月半ばに仕事が決まりまして すぐ社会保険に加入します。 仕事は9月半ばからです。 この場合、 私は国民年金の9月分を自分で支払わなくていいのでしょうか? また、区役所等でまた国民年金から厚生年金への 切替の手続きをするのでしょうか? 結婚後の国民年金 8月に結婚をしました。 私と主人は同じ会社で働いており、 主人が約2年前に入社しました。 入社より1年間はアルバイトだったのもあり (前年の他社にいたときの所得も結構あっったようで) 年金は、約1年間滞納しているようです。。 私はずっと毎月国民年金を払っております。 入籍後、支払書もひとつになったり、 金額も変わってくるのでしょうか。 ちなみに、しばらくは扶養には入らない予定です。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 20歳から働くまでの国民年金について つい先日年金特別便でしたっけ?あれが届いたのですが働き出してからの年金は今までもちろん払っておるのですが。 20歳になってから2月3月の2か月分加入していたであろう国民年金の加入履歴が載っておりませんでした。 国民年金って学生でももちろん加入義務はありますよね? 親の扶養に入っているので支払義務がないとかってありますか? たとえば専業主婦等の場合は一般的に旦那の年金3号保険者に当たるようなのってあるのでしょうか? あと払っていない場合は年金受給資格はないのでしょうか? もちろん支払履歴がない場合は2か月分支払いたいのですが可能でしょうか? 質問が多くなり申し訳ないですが分かる方お願いいたします。 国民年金高すぎませんか? 私は今年の4月で20歳になり7月に結婚しました。 国民年金は20歳から払うとは聞いていましたが、 納付書が届かなかったので払っていませんでした。 つい先日4月~9月分が未納だと督促状が届き、 電話したところ免除のことについて聞きました。 で、ここで質問なんですが、 専業主婦の場合主人の扶養にはならないのですか? 主人は国民年金です。 もし免除の審査が落ちてしまったら 毎月三万円なんて大金とても払えません。 国保のように扶養はないんですか? 調べてみましたが、難しくてわかりませんでした。 親切な方教えてください。 結婚と国民年金 今、結婚のため仕事を辞めて無職なので、厚生年金が国民年金に変わり、それを自分で支払っています。 5月に13日に結婚式でその辺りに入籍もする予定なのですが、結婚したら専業主婦で、彼の扶養に入ります。 扶養に入れば、国民年金も彼の扶養内で手続きされるのでしょうか? 国民年金について 同じ質問が重なっていたらすいません... 国民年金についてお聞きしたいのですが、勉強不足で困っています。 私H23.3.24に二十歳になりました。その時点では年金手帳やらは 手元になく、3月31日に大阪から滋賀に引っ越しをして、4月5日に入籍をしました。引っ越しの際に入っていた国民健康保険を止めて。入籍の際に旦那の健康保険の被扶養者となりました。 健康保険の被扶養者の手続きを旦那の会社でしていただいたのですが、年金手帳が必要らしく 手帳が大阪から送られてくるとのことで少し時間がかかったのですが、無事に保険証もいただけました。年金手帳には何の記入もなく 旧名から新名の書き換えだけがしてありました。 国民年金の保険料なのですが、私は一度もまだ払っていません。 年金手帳と一緒に届いたパンフレットのようなものをみていると、第1号被保険者などがあり、旦那は会社員なので2号だと思うのですが、私は第3号になっているのでしょうか?会社に年金手帳を持っていったので手続きはしていただいてるものでしょうか? また、先日 国民年金保険料納付書とゆうものが新名で届けられました。 その中にはH23.3~一年間分の納付書が入っており、H23.3月分は未納、4月分は一般、それ以降には前納と記されています。 第3号にわたしがなっていれば、保険料納付は配偶者(旦那ですか?)が加入する制度が負担なので直接私が納付することはないと思うので、納付書が家に届くとゆうことは私は第3号ではないとゆうことなのでしょうか??? 3月分未納とゆうのは 支払いが必要なぶんでしょうか? 長くなってしまいましたが、回答のほうわかりやすくよろしくお願いします。 親の扶養でも国民年金は払うのですか? 私は現在25歳のフリーターですが、夢を追っている身でたいした収入もなく、未だ父親の扶養に入ってます。もちろん親と同居です。健康保険は払っていませんが、国民年金は自分で毎月、支払い用紙にて13300円払っています。 この前、バイト先でその話をしたところ、まわりに、「親の扶養なのに自分で年金を払ってるのはおかしい」と言われました。 父親が社会保険に加入していて、その扶養になっている場合は、その年金制度の第3号被保険者になり、その年金制度から保険料が支払われるので、本人が保険料を支払う必要がない、と言うのです。 私の認識では、親の扶養にかかわらず、20歳を超えれば、年金の支払い義務が発生すると思っていたし、支払い用紙なども送られてくるので、何の疑問も持たずに支払っていましたが、これはおかしいのでしょうか?扶養の種類にも色々あるのでしょうか? よくわからなくなってしまったので、どなたか教えて下さい。 国民年金について。 先月離婚して夫の扶養から親子で外れました。 今パート勤めなのですが、来月から会社の社会保険に加入する予定です。 2月の後半に扶養から外れたのですが国民年金の支払いは2、3月分ですか? それと社会保険加入後は国民年金は支払わなくて良いのでしょうか 結婚前後の国民年金の支払いについて 今年の6月に結婚を予定しています。 私は、サラリーマンで彼女はフリーターです。 彼女は、毎年1年分の国民年金をまとめて支払っているのですが、 1年分支払ってしまうと、6月以降に多く支払ってしまった 国民年金はどうなるのでしょうか? (きちんと返済されるのでしょうか?) また、6月に結婚する場合、 国民年金を月単位で支払う場合は、 5月までの支払いでよいのでしょうか? 寿退社後の国民年金、健康保険について 6月18日付けで退職し、8月11日入籍、10月1日から契約社員として働く予定の者です。 8月入籍後から再就職するまでの年金、健康保険について相談です。 <年金> 6,7月分と国民年金に切り替えました。 <健康保険> 6.7月分と任意継続して厚生年金に加入しています。 8月に入籍したので、夫の扶養に入れば、年金、健康保険も支払わなくてすむ と思うのですが、10月から働くことがほぼ決まっているので、このまま扶養に入らずに10月まで保険料を支払い続けた方がいいのか、扶養に入った方が悩んでいます。 出産一時金は1年以上厚生年金を支払わないともらえないと聞いたことがありますので 8月~10月まで2ヶ月間夫の扶養に入った場合、出産一時金はもらえないのでしょうか? また国民年金のみ夫の扶養にして、厚生年金は任意継続で支払うということもできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 国民年金わからない! 今年3月に大学卒業し、4月から社会人として働いています。 学生でしたので、20歳から22歳までの未納分があります。 4月前に、支払いの手続き等をしました。私は毎月給料日後に支払うようにしました。5月末、4月分の支払い¥15020を振込んだのですが。。。 先日、国民年金保険料還付請求書が届きました。¥15020が戻ってくる!!? どうしてでしょうか? 会社でひかれる分は、23歳からの年金で、20歳~22歳までの未納分は自分で支払うんですよね? 4月分だけ戻ってくるんですか? 5月以降も支払ってしまうと過誤納になり戻ってくるんですか? それとも、手続きしたとおり5月以降も支払って大丈夫ですか? あまり理解できなくて、、すみません。 誰か教えてください! 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 国民年金から厚生年金へ こんばんわ。 現在20歳で国民年金を払っています。 就職が決まり国民年金から厚生年金へと支払いになります。 明日から職場で働くのですが本日、国民年金の4月分の 支払いをするように通知が来ました。 この場合厚生年金は5月からとなって4月分は国民年金を払わなければならないのでしょうか? それとも4月から厚生年金になるのでしょうか? 国民年金と厚生年金について 主人の年金について質問させてください。 主人の会社は本来なら社会保険に加入しなければならないのですが、 社長の判断により加入しておらず、国民年金を支払わなくてはならない状態でした。 主人は20歳から3年ほど国民年金を支払っていましたが、 国民健康保険と国民年金の両方だと毎月6万円ほどの支払いになり、かなり家計が苦しい、 自分たちが受給するころになると払ってもらえないという考えで そこから10年以上支払っていなかったそうです。 去年の8月に私と結婚し、主人は職人のため、 何かあった時のために障害年金のことも考え去年の9月分から支払いを再開しました。 が、会社の方がもう逃げられなくなってきたらしく、 今年の春から社会保険に加入するという話が出てきたのですが、 それに伴い主人が 「今まで払った国民年金と合算されるんでしょ? ならないなら、厚生年金に変わるんだし、 今払ってる国民年金がばかばかしいのではないか」 と言っておりまして…。 国民年金は実質、過去のものも合わせて4年弱しか払っていないことになります。 主人は今年35歳。 これから厚生年金の支払いをすることになります。 この場合、35歳~定年まで支払った分の厚生年金の受給資格しかないですよね? 過去の4年弱分の国民年金と合算されることはないですよね? 詳しい方、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。 年金のことで質問です。 会社員を辞めてから国民年金をかけていましたた。 6月2日に入籍をし、旦那の扶養にいれてもらう予定なのですが、もし今月中に扶養にいれてもらえれば、国民年金の支払いは5月分まででいいのでしょうか? 後、過去の分で気になっている事があるのですが、1回目の退職時、8月21日付けで退職(それまでは厚生年金)で8月分から国民年金になっているのに、2回目の退職時(勤務中は厚生年金)4月11日付けで退職で、国民年金が5月からになっています。 辞めた月からの支払いをするのか?次の月からするのか?どちらが正しいですか? どちらも役所で確認していただいて納付書を貰ったのに、よく分からないことになっています。 現在の分と、過去の分をどうすればいいか教えて下さい。分かりにくいところがあれば補足をつけますので、よろしくお願いします。 国民年金の支払いについて こんにちは。初めて投稿します。 ネットでいろいろ調べたのですがちょっとわからないので質問させてください。 以下の事例の場合、国民年金(もし健康保険のことも教えていただければそちらも)は何月分をどこに払えばよいのでしょうか? ---事例-------------------------------------- A市に在住:7月30日付で退職(それまでは厚生年金) 10月2日入籍と同時にB市に引越・夫の扶養に入る --------------------------------------------- 月の途中で退職したり入籍したり引っ越したりなのでどうすればよいのかわかりません。 ご存知の方、よろしくお願いします。 一時的な国民年金と国保の加入について 私は現在、失業保険を受給中です。 仕事を退職後から失業保険が受給されるまでの間、主人の扶養に入っていたのですが、失業保険受給中は扶養に入れないとのことで、国民年金と国民健康保険に加入しました。 が、失業保険の受給が終われば、また主人の扶養に入る予定です。 (残念ながら仕事が見つからず、就職したとしても扶養範囲内で働く予定なので) 私の場合、自己都合退社のため 失業保険の受給は90日 6月26日~9月23日の間が失業保険の受給期間です。 主人の扶養からもこの期間だけ抜け、国保と国民年金に加入。 そうなると、その月末に加入していた保険を支払うようになると聞いた気がするので、それが正しければ、 国保と国民年金の支払いは、 6月~8月分までの3ヶ月分となりますか? もしも、失業保険の受給開始日が月初の場合、 例えば、6/1~8/29までの受給でその期間、扶養から抜け国保と国民年金に加入するのであれば、6月分と7月分の2ヶ月分の支払いで済んだということでしょうか? 国保と国民年金、加入日や抜ける日によって、1ヶ月分、2~3万円位もの支払いが変わってきてしまうということなのでしょうか? もしもそうだとしたら、加入した日によって、2~3万もの支払いが違ってくるとなると、失業中の身にとってはかなり痛いです(><) 今後のためにも知っておきたいことなので、どうかご回答願います。 国民年金と厚生年金 私は今、国民年金を毎月払っているのですが、以前は厚生年金でした。 噂で年金をもらうときにどちらかを選ぶというようなことを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 例えば、結果的に厚生年金の支払いのほうが多かった場合、国民年金を支払っていた分は無駄になるのでしょうか? それとも、両方ともちゃんと支給を受けることができるシステムなのでしょうか?よろしくお願いします。 国民年金、払い戻せますか? 私は4月にパートを辞めたのですが、、辞めた時点で主人の扶養に入れたのに、ちょっとした勘違いで扶養に入らずにいて、11月になって勘違いに気づき扶養に入れてもらいました。それまで国民年金・健康保険を自分で払っていたわけです。 役所でもらった年金被保険者の種別変更の書類を会社の事務の人に記入してもらう際、変更の日付を本来扶養に入れたはずの4月にできるか聞いたら『私はわからない。役所で聞いて』と言われたそうです。 社会保険の変更の日付は11月になっているのに、年金の変更は4月なんてあり得ないのでしょうか?4月にすれば4~11月までの払いすぎた分を戻せるかなと思ったのですが。 それとも自分の不注意で手続きが遅れたので、払い戻してはもらえないのでしょうか? もしどうしても戻らない場合、将来年金をもらう時にはその分多くもらえるというならいいのですが・・・ 国民年金について 年金についていまいちよくわからないので誰か教えて頂けるとありがたいです。 今年の2月に結婚しました。その後3月に夫の会社に扶養の手続きをしたんです。そして4月に保険証が届きました。4月に保険証が届くまでに、 社会保険庁から国民年金の納付書が届いたんです。夫の扶養に入ると、年金は自分で払わなくてよいと聞いていたので、今年の2月からの分は払っていません。私はいつまでの分を支払いすればよいのでしょうか? また、いつから支払わなくてよいのですか?家に届いた納付書はどうすればよいのでしょうか?よくわからなくて不安です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 保険 健康保険生命保険医療保険損害保険雇用保険その他(保険) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など