領収書保管期間
カテゴリーなやみましたが。こちらで失礼します。
大掃除時期とあって(笑)、引き出しの中もあれこれ整理しておりましたら、結構な量の税金関連の振込み用紙(領収印済み)だの、自動引落であれば、その領収ハガキなどを保管してあることに気づきました。
医療費に関しては、ここ2年、確定申告し医療費控除を受けたので、領収書はもうある意味不要かと思っていますが。
年金問題で証明するものがないと
という話を聞いていたらい、税金がらみは捨てるに捨てられないでいます(シュレッダーにかけられない)。
本来、自動車、固定資産など色々な税金関連の領収書は、何年保管しておけばいいでしょうか。自動車は、次の車検時等に必要だったりしますので、2年分は常に保管していますが、この度4年分も保管していることに気づきました。固定資産もです。
5年以上経過しているものは破棄しましたが、問題ありませんか?
案外、領収書って小さいわりにハガキならば分厚いし、冊子のような場合、説明も記載されているので、大きかったりと場所をを取るので。
小さいわりに(笑)
あと、これは税金と関係ありませんが、給与明細も数年前(今、4年分保管(笑))の物は、シュレッダーにかけても問題ありませんか。
長々すみませんが、案外、こういうものはかさばってしまうので。
回答よろしくお願いいたします。
お礼
補完は前年度と今年度だけでよさそうですね ありがとうございます