- 締切済み
ヘッドがつるつるでオイルフィルターが外れません
随分前から気付いていたのですがそろそろオイル交換のサイクルに入ったので有識者の皆さんに伺います 数年前に破格の値段でホンダライフ(JB1後期AT)をヤフオクで落札しました、今は亡き父がちょっとした移動用にと頼まれて落札し、父の死後は私の道楽でタイミングベルトやオイルシール、ベルト類なんかも一式交換し自分で整備後にユーザー車検を通し元気に乗り回しております。 画像では少々わかりにくいかもしれませんがオイルフィルターが外れません、フィルターの頭の部分は通常多角形のヘッドになっておりそこへ主にカップ型のオイルフィルターレンチを被せてラチェットレンチで緩めるのが通常の手順なのですが全オーナーさんがフィルター取り付けの差違に馬鹿締めしたらしくフィルターのヘッドの角がなくなっていてを差し込んでも食いついてくれず空回りしてしまいます オイルフィルターのメーカーさんに質問しましたが「普通の工具で簡単に脱着できるデザインになってます」との回答でしたので前オーナーさんがやらかした事であってこれ専用の特殊なフィルターレンチが必要という可能性は消えました。 オイルフィルターの付いてるエンジン底部という場所も厄介で突起物が多く出来る作業にかなり制限があります、定番のベルトレンチは回すスペースも無く何回か無理矢理挑戦しましたが固着具合が半端なくてびくともしません この場合熟練のプライベーターさんはどのようにのりきっているのでしょうか?何回かエンジンやマニュアルミッションの脱着を行った事のある自分ですがこんな簡単な事で挫けてへこんでおります。 ちなみに付いてるオイルフィルターは綺麗に取れるなら破壊上等です。 整備すらしたことすら無い人のマウント、揚げ足取りなんかは不要です。その鬱屈した悪意はスポーツか何かで解消してください ディスクサンダーやドリル、コンプレサー及びエアツールなんかはだいたい一通り所有しております。 先輩方の素敵なアドバイスが頂けると幸いです。 ※フィルターの径が多分65mmぐらいあるのでウオーターポンププライヤーやパイプレンチでは挟み切れないサイズだと思います。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1955/7569)
締め付けたからと言って多角形のヘッドにカップ型のオイルフィルターレンチを使ってすべるとは常識的に考えられません。 寸法が僅かに違う可能性があり。 手段としてはフィルターの頭、多角形部分をハンマーで根気良く少しづつ叩いて広がるように潰す。 そうしてカップ型レンチを叩き込んで回す。 通常でできない事は工夫する事で対応するのが高度技術屋です。
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (628/1333)
今は全てディーラー任せですが昔はDIYをしていました,当時はベルト式のフィルターレンチを使っていました。 (※取り付けの際は手で締め上げて終わりです。レンチは取り外し専用です,ネジ部分は中心の細い部分になるので,レンチで締めたらネジが壊れます。念のため。) ネットで検索すると今も売られているようです。このレンチは,表面のナット状の凸凹に関係なく,フリクションで抑えて回しますので,今回の場合に向いているかなと思います。そんなにきつく締められているのなら,エンジン本体のネジ山を心配しなければなりません。
![ems10_zudah](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/2260000/2269124/avatar_l.jpg?1590119720)
お礼
フィルターのサイズ関係なく二~三点締めをするタイプですね、きっちり噛んでくれるか心配ながら私もちょっと考えました。 汎用性も高く評判も良いので一通り悪あがきして行き詰まったら購入しようと思います。
- 1
- 2
お礼
アドバイスありがとうございます、フィルターサイズは事前に調べてみたので間違いはありませんでした 厄介なのは適正サイズのフィルターレンチがカポッと抵抗なく簡単に入るのでフィルター側を叩いて角を作りようが無いのです かみ合う部分がほぼ綺麗な円を描いて居て元の角すら判別不能なのです。 こういう厄介なトラブルですが試行錯誤するのは不謹慎ながらちょっと楽しいですね、アドバイスありがとうございます。