- ベストアンサー
畑の水はけを良くする方法
- 畑の水はけを良くする方法について教えてください。
- 現在、畑の水はけが悪く困っています。畑土を入れ替える予定ですが、他に何か対策が必要でしょうか?
- 雨が降ると畑が水たまりになってしまい、根菜類を育てるのが困難です。どのように水はけを改善すれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水はけが悪い状態、というのは大きく分けて3つの原因があります。 一つが、土そのものが水はけの悪い土の場合。 粘土質の土などは、水を多く含んでしまうので、水はけが悪くなります。 もう一つは硬盤層です。 土が押し固められてカチカチになった土が、層を形成している場合です。 最後の一つは、水の流れです。 降った雨が流れ込む量が、流れ出す量より多い場合、水がたまってしまいます。 このうちどれが水はけの悪くなる原因か、によって対処が少し異なります。 土が原因の場合は、あなたの対処方法で問題ありません。 畑で使われている土なら、そこまで問題ではないでしょう。 その状態を見ながら、もみ殻などを混ぜ込むことでさらに水はけのよい土を目指せるでしょう。 (もみ殻などは使いすぎると水持ちが悪くなりすぎるので、使い過ぎに注意が必要です) ただ、下に硬盤層があって、水が土の下に浸透するのを妨げているのであれば、大雨が降るやはり水がたまってしまいます。 その場合は、暗渠排水を行うといいかもしれません。 大規模な畑などでは、パイプなどを埋めて排水する仕組みですが、応用すれば小規模な家庭菜園の畑などでも使えます。 まず、直径10~20cm程度の穴を掘ります。 穴の大きさはそこまで重要でないので、無理のない掘りやすい大きさで。 掘っていくと途中で堅い層(硬盤層)に当たります。 そこからがんばって、硬い層をさらに堀ぬきます。 すると、また土が柔らかくなります。 これで硬盤層に穴が空き、そこから排水することができます。 そのままにしておくと土が流れ込み詰まってしまいます。 そこで、もみ殻を穴にギュウギュウになるように詰め込みます。 もみ殻は土中でも数年は腐らずに、水はけの良い状態を保ってくれるので、暗渠排水に詰め込むと便利です。 水の流れが悪い場合は、これは単純に土をさらに盛って、他より高くしてしまう、というのも一つの方法です。 他の土地と比べて、10cmも高くすると、他に水が流れていくので単純に水はけが良くなります。 そのままにしておくと土も一緒に流れ出してしまうので、波板やブロック、レンガ等を使って土留めしておくと良いでしょう。
その他の回答 (4)
- bannzaiusagi
- ベストアンサー率74% (562/759)
地形が解りませんが、粘土質の多い土地は大昔は湿地だったりもしますがその点は如何でしょう?特に造成地では宅地に成る前は田圃だった所へ盛り土するなどで整地し元々水の逃げ場が少ない場所だったりも。 また、粘土地の地中下には地下水の通り道が有る事も珍しくなく、もし我が家の様にその下に岩盤などあれば土を掘っても水はけは改善出来ません・・・。 まずは掘った真ん中を、更に50cm迄掘ってみて粘土層の厚さを確認してみて下さい。それだけ掘っても別の土の層がなく粘土しか出て来なければ暗渠を埋めて水分を集める様な排水設備が必要になります。 50cm掘るまでに粘土の層が終わりもし別の土の層が現れる様なら、地形によっては畑予定の範囲にいくつか同様の穴か溝を何列か掘ると水が溜まらず全て地下へ染み込んでくれる様になる事も。粘土層が突き破れて水が早く染み込んでいくのが確認できれば、その穴部分に砂や小砂利を詰めてから土を入れるのですが、土の深さが50cmでは普通のサイズの大根類やゴボウではまだ浅いので、できればまず全体的に70cm以上、可能なら1メートル掘っておいた方が良いです。運が良ければそれまでに粘土層を破り全て取り除けるかもしれません。 事情によりそれが無理なら他の方のご提案の様に盛り土して土のかさ上げを行った方が良いです。外国だと木材で大きな枠を作って設置し土を中にいれてから作物を栽培する方法をレイズドベッド法と呼び、水はけの悪い土地だと地面を掘ることなく枠を置いて中に土を入れ作物を植えられますが、この方法だと根が深くなる作物は育てられません。 今の状態からこの方法を用い根菜類の栽培を行う場合、最低でも30cm以上の高さがある枠を置く必要があると思います。そしてやはり地中の粘土層はいくつか穴をあけておく必要が。根菜類は水はけが良い土地を好むものが多いので改善できていないと病害虫に遭い易く、地中で根が傷めば株の若いうちは前日まで元気だったのが有る日突然枯れてしまうこともあります。 根菜類以外なら土の深さが50cmあれば充分で水はけ対策も割と手間がかかりませんが、根菜類を植えると決まっているのならまずは粘土層がどのくらい厚いのか確認のうえ、必要な土の深さに合わせて掘るか地面を高くするかで根がまっすぐ伸びられる様にしてあげて下さい。 あと、掘った所に新たに入れる土は出来るだけ小さく砕けた物を入れていって下さい。固まった土が多いと根菜類の根が順調に育たず大根や人参では根が二又などの奇形に育ち易くなります。 今よりも深く掘るのがもし無理なら、穴を掘っての粘土層の突き破ってレイズドベッドを設けてから種子蒔きしてください。
- DAMSAREX
- ベストアンサー率20% (107/522)
畑の周りの土がガチガチになっているのと、コンクリートに囲まれている(大きな枡の中に畑が入ってるように見える)ので、土を入れ替えても水捌けはそんなに変わらなさそうです。(「入れ替えて周囲よりフカフカになった土」がスポンジの役目をして、畑の外より乾かなくなる可能性がある) 畑を30から50センチ位嵩上げして地面より高くすることはできませんか?(土留めが必要です) そうすれば、地面の方が低いので強制的に排水出来そうです。可能でしたら、畑から出てきた水が地面に溜まらないよう地面に緩やかな傾斜を作って低い方へ抜ける細い水口も作っておいたら尚よいと思います。 もし、何らかの事情で嵩上げ出来ないのでしたら余計な提案をしてしまってすみません。
- JP002086
- ベストアンサー率35% (1568/4470)
元々と言っても、自治体に残っている古い地図で周辺がどの様な地域だったのか?(土地の利用方法が)は判っていますか? 多分、添付されている画像は雨が降った後、数時間後だと思いますが3~4時間くらいで浸透してなくならないと、梅雨の大雨とか台風とかで大雨になった際には、ある地層から上が浮いてしまうので流されてしまいますよ。 あと、2mくらい掘ったら水が沸き出て来る所は、田んぼとして良いのですが、それ以外の野菜を育てるとなるとかなりの改良が必要になる事も有ります。 ちょっとためになるかもしれない所を(説明するのも面倒なので)探してみましたので、下記のURLを参考にすると土地改良案が出て来るかもしれません。 田んぼを畑にしよう! https://agri.mynavi.jp/2019_12_05_96888/ ご参考にどうぞ
https://smkr.iyell.jp/zakugarden5/ せっかく掘ったなら雨水桝を置いてはどうですか。これだけで地中の水が集まるし、どうしても気になる時は汲み上げることもできます。
お礼
とても分かりやすいご説明ありがとうございました(*ˊ ˋ*) うちの土は地盤調査で10m以上粘土質の層みたいです。 ただいま外の側溝に雨水を流す暗渠排水を考えています。 また明日夜質問する予定です。どうか宜しくお願い致しますm(_ _)m