※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃない?)
デッドスペ-スとお部屋の違いとは?建築の確認申請の際の違いも教えてください!
このQ&Aのポイント
建築の確認申請の際にデッドスペ-スとして申請された2階の部屋は、構造計算をする必要がない「4号建築物」として扱われます。一方、お部屋として利用する場合は、構造計算や耐震性の審査が必要です。
デッドスペ-スとお部屋は、図面上では同じ空間ですが、建築の確認申請の際には用途が異なります。デッドスペ-スは一時的な収納スペースや通路として利用されることがあります。
デッドスペ-スがお部屋として利用される場合、建築基準法や耐震基準を満たす必要があります。そのため、施工主が施工後にデッドスペ-スを部屋として利用する場合は、追加の構造計算や設計の変更が必要となります。
デッドスペ-スだってお部屋だって同じ空間じゃない?
お世話さまになっております。
Keaget09こと、たまっちといいますです。
今回の質問はちょこっと入り組んだ内容なので、できるだけ詳しいアドバイスをお願いいたします。
↓こちらの動画からです。
https://www.youtube.com/watch?v=BuBhMT2NqDk
YouTubeを見ていて、たまたま見つけた動画なのですが、1か所だけどうしてもわからないところがあります。
アドバイスをお願いいたします。
内容は、2016年に三重県に建てられた3階建ての家のことだそうです。
この建物は、確認申請の際に打ち合わせをしていた2階の2部屋を(図面上は)デットスペ-スにし、中二階とすることで、構造計算をする必要のない「4号建築物」として申請されたそうです。
本当は3階建てなのに、小屋裏収納を図面上はデットスペ-スにしていた。とのことです。
ここでみなさまにお聞きしたいのですが・・・・。
そもそも2階建てと3階建てで、確認申請の際に何がどう違うのでしょうか?
あと、2階を中2階っていうことの、何がいけないんですか?
同じ「階」ですよね?
あと、これがどうしてもわからなかったことです。
「2階の2部屋をデットスペ-スということにした」とかかれていますが、打ち合わせの段階では図面上はデットスペ-スということにして確認申請をして、それで家を建てまして。
施工主さんに引き渡した後で施工主が部屋として利用している。
という話で、デットスペ-スも部屋も屋根裏収納も同じ空間なんですよね?
なんで部屋をデットスペ-スって図面に描いちゃダメなんですか?
設計の段階はデットスペ-スで、あとからお部屋として使うことの、何がどうダメなんですか?
デットスペ-スだってお部屋だって屋根裏収納だって、要は同じ空間なんじゃないんですか?
この動画の、冒頭から12:18までの部分(デットスペ-スだのお部屋だの2階建てだの3階建てだの中二階だのともめている部分です。)だけがどうしても何がどういけないのかが全然わかりません。
どなたかおみちびきをお願いいたします。
お礼
ts0472さまはじめまして。 Keaget09こと、たまっちです。 約1か月前ですが、回答をどうもありがとうございました。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 >所有者 利用者が決めた事でしかないです その人の>使い方 個人の自由 >使う人によって状況は変わる なるほど~です。 そういうことなのですね。 >リビングでも使う人が寝室にすれば 寝室という個人の使い道になります あ。納得しました。 すごくよくわかりました。 この度は本当にどうもありがとうございました。