• 締切済み

適応障害で休職中の人への対応について

適応障害で休職中の人への対応について。 妹が適応障害になり、2月頭から休職しています。心療内科にも通って薬も飲んでいます。 妹は旦那さんとの二人暮らしですが旦那さんは仕事が忙しく、日中から夜遅くまでは1人で過ごしている状態です。 なかなか症状が改善しないため、心配した実家の母が5日前から妹のところへ行き、気晴らしに買い物や観光をしたりして元気になったようなので今日帰る予定だったのですが、母が帰ることでまた落ち込んでしまったとのことでした。 環境を変えるために母と一緒に実家に帰ってしばらく過ごすのはどうかと考えたのですが、また戻る時に落ち込むのではないかとも思うし、荒治療になるかもしれないけど予定通り母には帰ってきてもらって1人でいる時間に耐えてもらう、という選択もあるのかなとも考えました。 実家に連れ帰るか、今まで通りの生活をしてもらうか、どちらが良いでしょうか?

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率53% (638/1199)
回答No.5

精神科クリニックで仕事をしていたことがあります。適応障害はストレス因があって発生するものですが、それが仕事なのか(多くはそうです)別のものなのか、妹さん御自身はどのように感じていらっしゃるのでしょう。実はハッピーなはずの結婚生活も、それまでと環境が変わり、パートナーへの気疲れから、ストレス因となることがあります。 いずれにせよ、数日で気晴らしはできても、適応障害はそんなに簡単に良くなるものではありません。数か月くらいは覚悟してかからなければならないでしょう。安心できる場所(御実家)で過ごされるのは、妹さんが望むなら良い選択肢と思いますが、通院先のこと、妹さんの御主人の考えなどもあるでしょうから、話し合う必要がありますね。じっくり時間をかけて治すのであれば、妹さんが「もう大丈夫」と言うのが目安ですから、その頃には自信も戻り、落ち込むことはないはずです。

回答No.4

落ち込みが回復して、前向きな気持ちを取り戻すまでは、落ち着いて過ごせる環境が良いでしょうから、しばらく実家で一緒に過ごすのが良いと思います。自宅に戻ってみようという気持ちが出てくるまで待ってはどうでしょうか。

  • smiya227
  • ベストアンサー率41% (22/53)
回答No.3

御実家と妹夫妻の家は遠く離れているのでしょうか?(頻繁に行き来できる距離ではない) まずは周りの人は焦らずにゆっくり見守る時間が必要だと思います。(きっとそうされていると思います) 心の病は回復するまで時間がかかってしまう事が多々あります。 本題ですが。 実家に帰ってしまうと旦那様が困るでしょうし、なにより妹さんが実家の居心地の良さが普通の事だと思うようになるかもしれないです。 そうなると余計に旦那さんとの家には帰りにくい状況になると思いますよ。 かと言って、朝から深夜までお一人にする事も妹さんにのしかかる 不安や焦り 自分の存在意義 等を考える時間が増えてしまう事が心配ですよね。<御実家が比較的近い場合> 1:旦那さんも含めてまずは話し合う事が大切だと思います。 2:お母様が頻繁に行き来できる距離なら2日に1度位の頻度で妹さんの所に出向いて気持ちを和ませてあげ、徐々に回復の兆しが見えたらその頻度を減らしていく方法を試されたら良いと思います <ご実家が遠い場合> お母様がスマホをお持ちでないならTV電話などで毎日お話して妹さんの気を紛らわせてあげて一人で考え込む時間を少しでも減らしてあげ、質問者様も時間が有ればスマホのLINE通話等を利用して顔をお互いに見せあって他愛ない話で良いので「貴女は一人じゃないからね」と感じられる時間を作ってあげれば良いと思いますよ。 <旦那様が実家に帰る事を許してくれた場合> この時は最終手段として御実家で暫く過ごされたら良いと思います。が!そうなると今迄受診していた心療内科を受診する事を忘れないで下さいね。 長文・乱文になり申し訳ありません。 妹さんが良くなって元気を取り戻される事を願っています。

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.2

適応障害は、ある特定の状況や出来事(転勤、配転、新しい人間関係など)が、その人にとっての主観的な苦悩(とてもつらく耐えがたく感じ)を生み、そのために気分や行動面に症状が現れるものです。 環境を変えるしかないと思います。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (256/1052)
回答No.1

適応障害の経験者です。 「仕事を辞めさせる」しかないと思います。 適応障害の治療って何?という話です。 絶え間なく強いストレスがかかる状態で人が体調を崩してしまうのは、果たして病気でしょうか?私には健康な人間の健全な反応だと思います。病気じゃないから、薬を飲んで寝ていても治らないんです。 気晴らしに買い物や観光に行ったって、家に帰れば元通りですし、休職期限が来て出社すれば、また元通りです。そうなってしまったら、何か月休職したって無意味なんです。 雅子妃の適応障害が何十年経っても治らない、今も「正しく」治ったかどうかもよくわからない(実は双極性障害で、「躁転」しただけ、そんな説もあります。なぜ時間がかかったかというと、離婚できなかったからです。(あんなの離婚すれば即治っていた、と私の主治医は言っていました) 適応障害を「治す」には、環境を変えるか、自分を変えるか、です。 自分を変える方法も、なくはないですが、それでご家族として、本当に良いと思いますか?を考えるべきだと思います。 今実家に連れて帰る、今まで通りにしてもらう、 どちらも妹さんを追いつめるだけだと思います。 私は、「認知行動療法 7つのコラム」とカウンセリングをやって、 ある程度症状が収まって、よし、分かった、これはこれでいい経験になった、別の道を進もう、と思えた時点で、転職しました。 おかげで今があると思っています。

関連するQ&A