transaction の回答履歴
- 和訳を教えて下さい
When we say that a language is culturally transmitted ― that it is learned and not inherited ― we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthologists call “culture”. 「我々が、言語は文化的に伝えられたというとき、―言語は習得されたもので、遺伝的に受け継がれたのではないということだが、―我々は、言語は、人類学者が文化と呼んでいる、習得されて共有された行動の完全な複合体の一部だということを意味している」 何か、ピンとこない文章で困っています。we mean ~“culture”までの文構造もわかりません。どなたか教えてください
- この英文の構造を教えてください!
いつもお世話になっております。 Judging from the number of replies we have had coming in, the show has been well accepted by the public. という文で、「we have had coming in」は「replies」の修飾だと思うのですが、構造(現在完了?ing??)がわかりません。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(語学)
- noname#148086
- 回答数2
- 読書レポート(文章の要約?)のやり方教えてください!
私は現在、大学進学が決まりました高校3年生です。 大学入学前の指導として、高校から「読書レポート」という課題が出ました。 そのレポート作成の手順は、指定された文献の内容について、内容のあらましをまとめてリポートするというものです。 分量は800字詰原稿用紙5枚以上です。 私は「高齢社会 何がどう変わるか(金子勇)」(以下参照)という本が課題です。 http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1492365 私はもともと本を読むことが好きではないので、読解力がありません。。。 そのため、何をどうやってすれば良いのか方法が全く分かりません。 締め切りが1週間後なのでかなり焦っています。 どうかやり方の方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- k-dino
- 回答数1
- 一般人にも理解できる心理学の本
人間の感情や、思考などにすごい興味がありますが、勉強が嫌いなんで特別そのことを専攻したり将来の仕事にしたいとは思いません。しかし興味があります。 そこで、専門用語のオンパレードのような、いかにもお勉強するための本ではなく、一般人が読んでもしっかり理解できる心理学の本を紹介してください。。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- be-free1031
- 回答数3
- 大学で心理学を勉強するために読む本
高2男です。 先日大学の志望校調査があって、なんとなく面白そうだと思ったので心理学系統の学校を中心に書いたのですが、心理学について何も知らないでなんとなく決めてしまうのも良くないなぁーと思いました。 そこで心理学関連の本を1冊読むことにしました。 ということで大学で心理学を勉強したいなら、高校のうちに読んでおいたほうがいい本を教えて下さい。(できれば読んでいて面白いものをお願いします)
- deja vuの研究の歴史について教えて下さい
deja vu フランス語ですよね。多分フランスの有名な 学者が言い出したことなのだと思いますが、 誰の言い出したことなんでしょう。 deja vuという概念が意識され出した背景と、 最新の研究などを知りたいと思っているのですが、 専門の基本書のようなものでもいいので、 解説書をご紹介下さい。
- 複数形の発音の覚え方
名詞の複数形のSは名詞の語尾が無声音の場合では”ス”と発音しますが、無声音という説明は少し難しい気がするので、語呂合わせのような教え方をしたいのですがご存知の方教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- chocolatepafe
- 回答数3
- 和訳をお願いします
We shape our buildings and, afterwards, our buildings shape us. The planet Earth is the cage within which and against which man has developed in the past and continues to develope now. 「我々は建物を形作り、そのあとで建物が我々を形作る。地球という惑星の内部にある鳥かごと地球を背景に、過去に人が発達し、現在も発達し続ける」 と訳したのですが、正直意味がわかりません。文の構造がよくわからないせいもあると思うので、その辺も教えて下さるとありがたいです。
- 分詞構文の意味上のSは文全体というのはありえるか?
starting at about thirty, most muscles begin to shrink.「三十頃からほとんどの筋肉が小さくなり始める」という意味ですが、分詞構文なら主節のS(muscles)が意味上のSになるはずなのに、「筋肉が三十頃で始まる」となり意味不明です。「主節の内容全体(=ほとんどの筋肉が小さくなり始める事)が三十頃で始まる」のであれば確かに問題ありませんが、分詞構文の意味上のSが文全体に波及することってあるのでしょうか。後半に入れば関係詞の非制限用法が作れそうですが・・・。またこの分詞構文でstartedが入らない理由を教えてください。意味で考えたら能動態でも受動態でもいけるはずですが・・・お願いします。
- 和訳お願いします
The philosophy of the American educational system is that a democracy depends on a fully informed electorate, and that therefore each citizen should receive the best education that it is possible for him to receive. 「アメリカの教育制度の哲学は、民主主義は十分に知識がある有権者によるものであり、それゆえに、各市民が受けることが可能な限り最も良い教育を受けるべきということである」としました。 加えて質問なのですが、この文に登場するthatの役割についても教えて下さい。私は、一番最初と二番目に出てくるthatは接続詞(名詞節を導くthat)で、3番目に出てくるthatは関係副詞だと思って訳したのですが、この考え方で合っているでしょうか?教えて下さい
- 魚はどうやって同類を認知するか
同種の生物が群れを成して行動する例は生物界でよく見受けられますが、例えば、魚はどうやって自らと同種の固体を認知し、群れを作るのでしょうか。自分の体は見えないだろうと考えられるので、視覚で認知しているわけではなさそうです。
- 人文科学系統の英文読解
英語の勉強中です。 最終的に、人文科学系の英文を辞書なしで読解できるようになることが目標です。 現段階では、高校英語がかなり怪しいレベルなので、もちろん文法、語彙、長文等基本的な勉強はしています。しかし、人文科学系統に特有の単語や、フォーマルな文章にもっと慣れたいと思っているのです。 例えば学術論文や、文化等について書かれた英文などを探しています。(訳がないのは辛いですが、そんな都合のいいものはないですよね…)自分で思いつくのは、英字新聞の文化欄ぐらいです。以上のような読み物や、勉強法に心当たりのある方、教えていただけるととても嬉しいです。
- レジュメ レポートの書き方
レポートの書き方でわからないことがあります。 現在の福祉制度は、地域にあった障害者福祉をすることができず非常に非効率です。東京都福祉保健局も自身のホームページ上で、「障害者福祉の分野でもニーズの高度化にともない、行政が既定の制度を当てはめるだけでは対応できない状況が生じている。全国一律の福祉制度では、限られたサービスに柔軟に対応することには限界がある」と現行の福祉制度では全国一律のサービスには限界があることを認めています。 この文なのですが、文章の中ほどにある「」は省いた方がいいのでしょうか? 前、レポートを書いた時に「」付きの文章は書き直されたときがあったので。。。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- down_town
- 回答数2
- 現在完了形と現在完了進行形について
こんにちは、教えていただきたいのですが、Do you still work? No, I'm retired. I haven't worked for years.が答えなのですが、この場合は、I haven't been working for years.にはできないのでしょうか?それは、haven'tと否定形だからなのでしょうか?教えて下さい。
- 現在完了形と現在完了進行形について
こんにちは、教えていただきたいのですが、Do you still work? No, I'm retired. I haven't worked for years.が答えなのですが、この場合は、I haven't been working for years.にはできないのでしょうか?それは、haven'tと否定形だからなのでしょうか?教えて下さい。
- 世界史の学習について
現在高二です。自分は学校での履修選択で世界史をとってなく、必要になってしまったので、独学をしようとおもっています。 そこで、教科書もなく、とりあえず実況中継を買ってみて古代オリエントのところだけやりました。しかし、覚える量が膨大すぎて困ってます。 教科書や問題集、おすすめのものがあったら教えてください!!
- I saw him flip a guy..................
NHKラジオ英会話講座より I saw him flip a guy twice his size in a competiton once. 一度試合で彼が倍の大きさの相手を投げ飛ばしたのを見たよ。 質問: (1)SVO形式でよろしいでしょうか? (2)[flip]の使われ方について教えてください。 動詞の原形ですか? 何か違和感を覚えますが? 現在分詞がふさわしいとも考えますが如何でしょうか? (3)[a guy twice his size]を教えてください? 単語を日本語とは逆に、後ろから並べて行き次のような表現も可能ですか? a boy half my age(私の半分の年齢の少年) the USA 10 times my country(わが国の10倍のアメリカ) 上記質問、用例ともまずいと思いますが、何卒初心者であることをご理解の上、分り易いご回答をよろしくお願いいたします。質問になっていなかったら、参考意見でも結構ですので、お待ち申しています。以上
- 和訳と、この文の副詞節とそのSVを教えてください
She added that perhaps it is better not to know, because,if one doesn't know when or in what part of the sky it will appear, its appearance is always a pleasant surprise.(注)it will appearのitは新月のことです 「彼女は,もし新月がいつ、空のどの部分から現れるのかを知らなければ、月の出現は常に楽しい驚きであるので、おそらくは、そのことを知らないほうがよいと付け加えた」と訳しました。ところで、副詞節とそのSVの指摘なのですが、「if~appearまで」がif節で、「because~if節を除いたits appearance is always a pleasant surprise」までがbecause節と解釈しました。一つの節にSVが複数くるということはないと思い、「,because,」となっているところを文章の切れ目と考え、このような考えに至ったのですが、これでよいのでしょうか?(文章がわかりづらかったらすみません・・・。)