ryuken_dec の回答履歴

全5510件中521~540件表示
  • 転勤か転職か!

    転勤か転職か! はじめまして。。 現在営業職をしております。 独身で、東京で彼女と同棲中です。実家も東京です。 勤務しております会社から、6月1日で本社の名古屋への転勤となりました。 理由は、東京の規模縮小と名古屋での規模拡大のため。との事でした。 現在の仕事にやりがいを感じていますが、さらなるステップアップを考え、元々、今の会社からの転職を考えておりました。 しかしながら、不況の時期という事もあり、在職しながらの転職を考えていた矢先の辞令でした。 彼女もいるので東京から離れたくないのですが、 ○退職して、東京で転職活動。 ○名古屋へ転勤し、在職しながら、東京の企業へ転職活動。 という事で悩んでおります。 退職してからの就職の厳しさは、インターネットでよく耳にしますが、 離職期間が長くなればなるほど厳しくなるのではないか?という思いもあり。 かといって、名古屋で仕事をしながら、東京の企業を受ける事の難しさなど、 想像出来ない怖さもあります。 説明出来切れてない点もあるかと思いますが、ご相談にのって頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 世代間扶養はすぐにやめるべきですか?

    世代間扶養はすぐにやめるべきですか? 高齢化社会にむけてまっしぐらの日本、 今の世代間扶養システムのままでは破綻が目に見えています。 その世代の老後は、その世代の貯蓄で賄ったほうがいいと思うのですが、どうでしょうか? (要は、自分たちは自分たちの世代の老後の為だけに貯蓄していく、ということです)

  • 友人がほんの2ヶ月ぐらい前から勤めている会社が、

    友人がほんの2ヶ月ぐらい前から勤めている会社が、 工場を新設するので3憶ほど銀行で借りるらしいんですが、 その保証人に社員をつけていってるみたいなのですが そんなことって普通あるのでしょうか? 友人も保証人にならないかと徐々にせまられてるみたいです。 会社自体の売り上げは何千万かは利益がでているらしいのですが・・・

  • 投資信託とETFの税金について調べています。

    投資信託とETFの税金について調べています。 保有中、キャピタルゲインはETFは出にくいというのが特徴で、よって保有期間の間の税金は安く済むらしいですが、配当(とそれに対応する税金)に関しては、投資信託とETFは投資対象が類似している場合はほぼ同じと考えてよろしいでしょうか?(あくまでも、長期保有の際の保有中の税金の話で、売却後の話ではありません。)

    • ga111
    • 回答数4
  • NECってブラック?

    NECってブラック? 私の彼がNECの営業です。(都内勤務です) しかし、毎週必ず出張があり、 東京にいても残業の為、家に帰れません。 前にニュースで自殺者が出たと聞きました。 ここの会社は結構ブラックなのでしょうか? また電機メーカの営業なら、毎週出張、残業は当たり前ですか?

    • bkshfu
    • 回答数4
  • FPに相談しましたが有効回答が得られませんでした

    FPに相談しましたが有効回答が得られませんでした 縁あってFPに相談しました。育児その他のライフプランについて資金繰りを相談したのです。2時間の相談時間の中で、私からは貯蓄、収入(源泉徴収提示)、支出について話し、先方からはライフプランに関する考え方について説明されました。相談は有料で4千円。生命保険やローンは未加入、転職歴なしです。 私の要望は資金繰りの可否回答でしたが、以下の理由で「分らない」との回答でした。 ・年金の金額が不明 ・積立額(月2~3万円)の詳細な金額が不明 ・支出額が私の説明(収支ゼロ程度)と細かい支出額の合算(100万余る)に差がある 正直な印象ですが、これだけで分らないものなのでしょうか?年金の金額は年収が分れば概算で分りそうなものです。積立額は詳細金額が明らかになっても今後数十年のライフプランで大きな差になるとも思えません。支出額は毎月の詳細な合算と合いませんが、現実の口座残高が収支ゼロという事実は覆りません。不明な部分はあるにせよ、そこはプロなのだから概算で算出出来てもよさそうに思えます。「○○だから分らない」の一点張りです。「詳細データを後日提示して下さい」などの「××なら出来る」の話もありません。 FPとしての能力を怪しみ始めたところ(1級の掲示あり)、年間顧問契約を勧められました。数万円の金額でしたが、こちらとしてはその場で払うからその場で回答が欲しかったのですが、言い出す気になれませんでした。後日調べたところ、保険やローンも無いのだからソフトに金額入力したら素人でも出来そうな内容でした。 質問: 不明部分は確かにありましたが、概算で回答出来なかったのでしょうか? FPとして実際に営業しておられる方あるいは依頼経験のある方の回答を望みます。

    • noname#121811
    • 回答数4
  • 夫47才、妻40才、6才の娘が1人います。夫の年収は可処分所得950万

    夫47才、妻40才、6才の娘が1人います。夫の年収は可処分所得950万円です。ローンはありませんが、貯蓄は500万円程度しかありません。私立中高から私立理系4年に進み(もちろん国立でも)、場合により薬学部も視野に入れています。将来兄弟がいないと可愛そうなので、2人目は可能でしょうか?その場合、姉妹あまり差をつけずに教育を受けさせたいと望みます。短期的なパートは可能ですが、年齢的にかなり不安があります。金銭面を含めて率直なご意見をお聞かせ下さい。

  • 未だに中村俊輔と本田圭祐が比較されていることについて。

    未だに中村俊輔と本田圭祐が比較されていることについて。 VVV本田の活躍が目立ち始めたころ、両人のポジションが被っていて「日本代表の生き残り云々」といった報道が始まりました。 しかし現在、本田はサイドハーフ以外の場所もこなせて中村との共存は可能なはずです。 中村もJではやはりトップレベルの選手だと思います。 実際代表戦でも同じピッチに立ったはずです。 2人ともW杯メンバーに選出されるのは確実であるのに、しつこく彼らを比べている人達は、何を根拠に共存不可能と決めつけているのか、理解できないのでどなたか解説お願いします。

    • senryo
    • 回答数7
  • 質問させてください。FXで、金利が発生するというのですがどういう行為に

    質問させてください。FXで、金利が発生するというのですがどういう行為に対しての金利なのですか?どこから金利が発生するなんてことになるのか全然わかりません。詳しい方いらっしゃれば教えていただいてよろしいでしょうか。

  • 投資信託の「グローバル財産3分方」について、従来は「再投資」で購入して

    投資信託の「グローバル財産3分方」について、従来は「再投資」で購入していましたが、「分配」に変更したく、「再購入」の方法しかないと思い、一旦、全額を解約しました。しかしながら、購入画面上は、以前の「再投資」しか表示されず、再度入力しても、全額解約しているにもかかわらず、新規分についても、やはり「再投資」となってしまいます。 新規に「分配」として、購入するにはどうすれば、よいのでしょうか、お教え願います。

  • 退職日を勝手に決められ賞与を払わないと言われました。

    退職日を勝手に決められ賞与を払わないと言われました。 これはありなのでしょうか? 私の会社は古物を扱う部門と特殊工事を行う部門にわかれており 私は特殊工事を行う部門に属しています。 会社より特殊工事を行うライセンスを失う可能性があるがどうする?と問われ ライセンス元へ移籍してでも仕事を続けたいと全員が伝えました。 数日後、会社より5/31での退社・移籍と告げられ賞与は払わないといわれました。 賞与の規定は去年の11月~5月の半年での各個人の出来高の何%と決まっておりますが 支払日(7月)に在籍でないと払わないとなっていました。 どうにもならないのでしょうか?

    • valfish
    • 回答数2
  • 消費者物価指数CPIと現実体験との乖離の疑問について教えてください。

    消費者物価指数CPIと現実体験との乖離の疑問について教えてください。 CPIがここ10年来下がり続けています(リーマンショック前の数年間は少しあがりましたが) しかし私の生活体験からすると「本当?だろうか」と感じます。 2002年つまり株価が沸騰する以前と今現在の 価格を一例を参考にあげてみたいと思います。 ▽2002年パンの安売り店で菓子パン3個で105円→2010年2個で150円 ▽格安店のたこ焼き1個10円→5年前に廃業しました。 ▽王将の餃子 曜日限定ですが焼いてくれて105円→210円でたまにセールでも生餃子販売のみ ▽テレビ 以前は大型のブラウン管テレビ5万円で買えました→今は液晶テレビですが32型でも7万円 します。 ▽VTR数万円→HD或いはブルーレイ 5万円以上 ▽格安航空券タイ行き2万円→総額でも3.5万円 など格安商品は軒並み値上がりしています。 AV家電でも機能が進化して単純な比較はできませんが 事実上ボリームゾーン価格つまり実際に消費者が買う価格は高くなっています。 物価高騰の中で下がっているのはファーストファッションとかパソコンくらいな 物です。 はたしてCPIは統計としての信頼性はあるのでしょうか? なお、良質な回答を得たいので大卒の方のみでよろしくお願いします。 (学部は限定しません)

  • なぜNHKは第二次世界大戦を大河にしないのでしょうか?

    なぜNHKは第二次世界大戦を大河にしないのでしょうか? 史実に基づいてドラマにすれば面白い作品になるのではないかと思います。 みなさんはどうお考えになりますか?

    • noname#117976
    • 回答数14
  • 慶應の内部進学者は、何故あれほど叩かれるのか?

    慶應の内部進学者は、何故あれほど叩かれるのか? 慶應の付属出身(高入生)の26歳男です。今は国家公務員II種職員として働いています。 最近、母校の慶應の内部進学者に対する偏見が酷くて、事情に詳しい皆さんにご意見を募りたく、質問させて頂きました。 内進生への偏見とは主に ○ちゃらちゃらしていて遊んでいる ○基礎学力が無い・頭が弱い ○意志が弱く、根性が無い というものです。 僕の塾高時代は、優秀な友人が沢山いました。「慶應じゃもったいない」と思う学生も多かった(一部ですが)。 同級生で司法試験に受かった者を2人知っています(共に高入生)。大学3年次に公認会計士試験に合格した者も知っています(高入生)。他の同級生も、大手企業に就職たりして、一流の社会人になっています。決して遊び人でなく、硬派で真面目な人が多かった(優秀な人は)。 どうしてあれほど批判されるのでしょうか? ○中学受験・高校受験においては、間違いなく世間一般の学生よりポテンシャルがあった ○最終学歴では皆間違いなく一流の部類 なのに、何故圧倒的に多い他大学卒業生は叩かれず、慶應の付属出身者だけが叩かれるのでしょうか?

    • II3560
    • 回答数13
  • 金融系の株はもう上がることが無い!?

    金融系の株はもう上がることが無い!? 今、不景気ですが景気がよくなったとしても金融系の株が上がらない 可能性はないですか? 景気がよくなっても、デフレは続くし、 日本人の給料が上がることは無いですよね。 同じように、日本の景気がよくなっても金融系の株がもう上がることは無いのではないでしょうか? 超有名な投資家の方?が日経平均7000円行くって言ったらしいですね。 俺もそんな気がします。 でも、金融の株保有しています。 みずほ250円でもってます。 売った方がいいのでしょうか? 今、190円付近ですが・・ 明らかに250円に行くより150円に行くほうが簡単ですよね・・?

    • noname#111603
    • 回答数4
  • FX・為替・株の動きについて 連休について

    FX・為替・株の動きについて 連休について 素人な質問ですみませんが、 (1)GWなどの連休の場合、投資家が買いを控えるのは、なぜでしょうか。休み中に世界経済に動きがあるとリスクを被るからでしょうか? (2)買いを控えるならば、対円為替は円高になるのでしょうか。 (3)その場合、連休前に売りポジを保持しておくことで、為替益になりやすいのでしょうか。 為替・株が絶対にないことは承知でご回答よろしくお願いします。

  • 奨学金の利率について質問なのですが、固定と変動どちらがいいのでしょうか

    奨学金の利率について質問なのですが、固定と変動どちらがいいのでしょうか? 奨学金担当の人に聞いても、どちらも半々くらいでわからないと言われてしまいました。 やはり、どちらがいいかは運なのでしょうか?

  • 大企業が行っている経験者採用とは?

    大企業が行っている経験者採用とは? 大企業はほとんど新卒採用ですが,中途採用を行う大企業は存在するのでしょうか?中小企業や派遣で勤めながら実務経験を積み,難関資格をいくつか取得して,大企業に正社員として転職される方は現実にいらっしゃるのでしょうか?

    • gm11
    • 回答数5
  • MRという仕事には転勤がつきものと聞きましたが、それはなぜなのでしょう

    MRという仕事には転勤がつきものと聞きましたが、それはなぜなのでしょうか? なにか癒着を防ぐためとかそんなでしょうか?

  • 働くことについて。

    働くことについて。 10年卒で、未内定のまま社会に出た?男のものです。 紹介予定派遣で社員になろうと思い。、ア〇コという外資系の派遣会社で、登録をしたところ、 未経験でもOKということで、一般事務の職種での案件をいただきました。 女性ファッションの通販大手でのカスタマー・サービス?カスタマー・センター?での一般事務ということでした。 仕事ができるようになったら正社員で登用してくれるらしいのですが、 カスタマー・センターというと、一般的にクレーム処理の仕事だと思いますが、 こういった仕事をさせていただいて、正社員になれるというのは、そうそうあり得るお話なのでしょうか? 確かに、自分としては、営業向きではないかなぁと、思い、事務でもいいかな、とは思うのですが、 男=営業、というイメージがあり、また、自身も営業というものの経験を積んでいきたいなぁという考えもないわけではありません。 人生の先輩方の意見をお聞きしたいのですが、何かご意見を聞かせて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 2u2u
    • 回答数4