ryuken_dec の回答履歴
- 韓国での平均年収について
韓国での平均年収について 韓国での平均年収はいくらくらいなのでしょうか? 妹がソウルに住む韓国人と付き合っているのですがお金のことを心配しているようです 妹の彼はプラント事業に勤め3年目、代理で 1ヶ月210万ウォン、残業・ボーナスなしだそうです 彼曰く、韓国では平均だと話しているようですがそんなに少ないものなのでしょうか? 妹が韓国で住むとなるとそれだけのお金で 物価が安いとはいえ2人が生活していけるか不安です 宜しくお願い致します。
- ドル建て物価の考察について教えていただけないでしょうか?
ドル建て物価の考察について教えていただけないでしょうか? ドル建て物価の考察について教えていただけないでしょうか? 以前ここで格安航空券が20年前に比べて今現在は概ね実質1/5くらいに激安になったと言ったのに対して ドル建てベースでみるとそんなに下がってはないと反論されちゃいまつた。 そこで質問は なぜ同じ円建てでなくてドル建てベースで格安航空券の価格を 比較しなければいけないのでしょうか? 参考として私が実際に昔購入した格安航空券と今現在普通に流通している価格を 比較を書いときますね。 インド(成田→バンコック シンガポール経由→ダッカ1泊→カルカッタ)17万円 現在エアーインディアの ダイレクト便で6万円 ヨーロッパ(ソウルとアンカレッジ経由フランクフルトへ)17万円 現在ナショナルフラッグキャリア のダイレクト便7万円 バリ(名古屋→グアム経由→バリ島)9万円 現在ダイレクト便で5万円 もうあかんと思うとります。
- ベストアンサー
- 経済
- goodmanman
- 回答数3
- 為替相場
為替相場 だいたいでいいのですが、たとえばドル/円1ドル90円として 89.99銭 1銭相場で下げる には、日本円でいくら必要ですか、もしくはいくらドルを売れば下がりますか?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- kirikyo
- 回答数1
- 株でウオーれんバフエッとというひとがすごい株でもうけているひとききまし
株でウオーれんバフエッとというひとがすごい株でもうけているひとききましたが、日本では小手川BNFというひとが有名ですが、2000年ごろから初めて2008年には160万が200億まで増やしたと聞きましたが、ウオーれんも同じく2000年から160万で初めて2008年には200億円以上稼げるのでしょうか?みなさんはどのように考えられるかしりたいのですが、みなさんの意見をお願いします。僕自身はウオーれんというひとは有めいでいい会社の株をかッて長期でもッてもうけるような感じな人だとおもうのですが、たとえば松下電器なんかは松下幸之助というひとがやッた会社だからけッこう有名でいい会社だとおもいますが、2000年からのつき足チャートをみると2000円代とか3000円代とかとかを株価がいッたりきたりしていますが、160万からうまくつき足ベースで差益がとれたとしても儲けはたかが知れているような気がするのですが、みなさんはこの質問に対してどのような考えですか?ぶッちゃけた話でウオーれんというひとが2000年から160万で初めて2008年でいくらぐらい儲けられる感じに人だと思いますか?僕自身はBNFのほうがすごいきがするのですが。お金が多いとかでなく投資力みたいなものでみて
- 本田圭介のすごいところは?
本田圭介のすごいところは? 本田圭介のプレーで他の選手とは違うすごい動きをしたシーンやテクニックなどがあれば教えてください。 フィジカル・メンタル・状況判断・戦術理解力が他の選手より段違い・・・・・・。というような回答はお断りです。 そのサッカーゲームのパラメーター的な部分がすごいという回答ではなく、そういったパラメーターが物理的にどういったプレーに表れているのかという回答を希望しています。 たとえば ・運動量が他の選手と比べても多いが、効率が悪いとかやみくもに走っているわけではなく、常にスペースを埋める&パスをされると危険な場所にポジショニングしている。それもかなり的確に。で、後半でもスタミナを切らすことなく走り回ってそれを徹底している。(これは本田圭介のことではありません) ・スルーパスを出す際に目の前の敵だけでなく、FWのマークにもフェイントをかけてからパスを出している。味方FWもそのフェイントに引っかかって飛び出すのが遅れているのが問題だが・・・(本田圭介のことではありません^^;) といった感じの回答をお待ちしています。 フィジカルがすごいなと思った方はどのプレーを見たときにそう思ったのか、戦術を一番理解しているなと思った人はどの動きを見てそう思ったのかを教えてください。 ブレ球キックがすごいという方はそれが希少価値のある世界でもほとんど蹴れる人がいないキックなのかそれともそれをコントロールしていて決定率がすごいのかなどの部分など、「すごい」ではなく「何がすごい」のか「どういったプレーがすごい」のかをお願いします。 ちなみに本田圭介はなぜすごいと騒がれているのかが気になっただけでアンチ本田というわけではありません。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- g5o3
- 回答数4
- 一定量以上の喫煙と飲酒をする人間は能力が低いと思う
一定量以上の喫煙と飲酒をする人間は能力が低いと思う 経験則で個人的に感じたことなのですが、喫煙だけとか飲酒だけの人はともかく、ヘビースモーカーであり大酒飲みの人で能力が高い・もしくは人間的に優れている人間を今まで見たことがありません。(そもそもタバコ吸うのに毎日何度もオフィスを抜け出すこと自体が本来駄目なわけですが。米国なら真っ先にクビの対象でしょう) 具体的に言えば、学習能力・適応能力が低いのと、整理整頓が出来ない、不要な言動が多い、短気であると感じます。(多量の喫煙・飲酒自体が本来全く生活に必要のない不要な行為ですが) 地方と首都圏での生活経験から、地方の喫煙率の高さには改めて驚かされます。今勤務している地方の職場では、喫煙率は7割程です。首都圏勤務時代は約百人中およそ2割ほどでした。同レベルの学歴水準の職場比較でも、喫煙率が高い職場は人的質が明らかに低いです。 地方では喫煙の有無を人事考課に入れる事すらもないみたいですので。 みなさんはどう思われますか。
- 現在の信号の待ち時間の比率を両方に×2したほうが(つまり1方向が1分に
現在の信号の待ち時間の比率を両方に×2したほうが(つまり1方向が1分に対して1方向が40秒としたら、2分対80秒にする)、アイドリングストップ(エンジン切る)しやすくなり、国内の全体のガソリン消費が節約できるのではないですか?何かデメリットありますか?
- 政治に詳しい方教えて下さい。最近ニュースや新聞などで民主党の小沢さんの
政治に詳しい方教えて下さい。最近ニュースや新聞などで民主党の小沢さんの事が取り沙汰されてましたが、なぜ小沢さんがマスコミに叩かれるのか理由がわかりません。小沢さんはどういう悪い事をしたのですか?金に絡んだ事だという事はなんとなくわかりますが、それ以上はわかりません。自分は政治に関しては、ずぶの素人なのでわかりやすく説明お願いします。
- 選挙のとき、白紙票をカウントさせられないでしょうか?
選挙のとき、白紙票をカウントさせられないでしょうか? 近年、選挙で白紙投票をすることが多いです。 政治に関心はあるつもりですし、参加もしたいのですが、 どうにも投票したい党や個人が絞りきれないためです。 もちろん自己満足で、結果にはなんの意味もないことはわかっています。 行かなくてもよいのですが…… せっかく税金を使って政府が行う選挙ですから、 白紙票を、政治に対する不審の度合いという意味をもたせて、 政治家に認識させてやりたいわけです。 投票所に行く程度の参加意識はあるわけですから、 タダの冷やかしよりはマシでしょう。 自分たちの基盤となる選挙なら、マスコミの支持率は気にしない政治家も、 少しは思い知ると思うのです。 この形式なら、現行の選挙システムはなにも変える必要はないし、費用もまったく変わりません。 集計する人に多少負担をかけますが、文字を読むわけではなく、 白紙を選別するだけなのだから、それほど大きくはないでしょう。 有効投票数を政治への期待値、 白紙投票数を政治への不信値、 投票していない数を政治への無関心、とわかりやすくしたいわけです。 政治家は期待値を上げるように活動すればよい。単純明快でしょう。 投票率も少しは上がると思います。むしろ、第一の目的はこれです。 まず投票するきっかけとして、自分の票の結果がきちんと数字で示されれば、 少しは参加意識が生まれるのではないでしょうか。 有効票が減るかもしれませんが、それは不審を抱かせた政治家の責任でしょう。 組織票は強くなるかもしれません。これは潜在的な問題ですね。別の解決法が必要だと思います。 政治への参加意識が強くなり、政治不信が解消されれば、少しはマシになるでしょうか。 可能であれば一歩進めて、白紙の総数に応じて任期期間を決定してほしいものです。 少ないほど長く、多いほど短く、という具合に。 政治が信用されていない時期の選挙結果は短く反映され、 政治が信用されているなら長く政権が維持できる、ということになります。 こちらは選挙間隔が短くなるため、その分費用がかかりますが、 任期が短くなると思えば政治家もまじめに働くかもしれません。 きちんと評価されれば、次の選挙では白票が減り、任期が長くなるわけですから。 個人的には、首相の首をすげ替えて続けられるよりはマシだと思います。 とりあえず白票のカウントだけでもなんとかならないかなと。 賛否の意見や問題点など思いついたら教えてくださいませ。
- 子供が3人以上の子供手当ては、損するのではないでしょうか?
子供が3人以上の子供手当ては、損するのではないでしょうか? 子供手当てが満額26,000円から13,000円になりそうですよね。 この減額に伴っての疑問がわきました。 現在、児童手当が第1,2子は5,000円で第3子から10,000円もらえています(いました?)。 これが児童手当の廃止となり、子供手当だけになれば第3子以降は 今までと比べ3,000円しかアップしません。 年間にすればこの改正により、36,000円しかアップしません。 これに対し増税額は、所得税と住民税の所得控除額(38万円+33万円)が無くなり、 単純に税率10%と考えても、71,000円の増加になります。 つまり第3子以降は、子供がいればいるだけ損になるのでは? と私なりに考えました。 質問ですが (1)この私の計算間違ってませんか? (2)子供3人以上は手当の増額してもらうように誰か言ってませんか? (3)これが事実なら、子供をたくさん産んで欲しいという政治からそれるのでは? 計算違うよ~でも結構ですので、ご回答よろしくお願いいたします。 誰もこんなこと言っていないのが妙に不思議で・・・。
- ベストアンサー
- 政治
- taiseidayo
- 回答数11
- 運用レポートのチャート グラフ
運用レポートのチャート グラフ まったく素人で素朴な疑問なんですが、運用レポートにあるグラフ、チャートが銘柄で違うとは思いますがグラフの年月が直近で2ヶ月前のものもあるのですが普通なんでしょうか。 値段はレポートに直近の数字が出ているので問題無いと言われればそれまでなんですが。 例えば4月のレポートを見ていて、グラフは2月までしか月が無いということなんですけど。 素人が売り込みの提案を受けたとき、グラフは上向き、しかし、直近で下がっていたりしても印象が違うように思えました。 そんなときはどうなんだろうか、素朴に思いました。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#111843
- 回答数2
- ピムコ・ハイ・インカム(毎月分配型)解約について
ピムコ・ハイ・インカム(毎月分配型)解約について 現在、投資を初めて6年目なのですが 三菱UFJ銀行の(ピムコの為替ヘッジなし)を購入しております。 400万円で購入したピムコも現在時価評価額が 276万まで下がっています。 お聞きしたいのですが、まだ解約するつもりはありませんが インターネットの方で取引明細を見ますと 口数3,981,837 時価単価6,934 時価評価額2,761,005 個別元本8,018 となっております。 また、解約の際の計算が、ホームページ上で 解約可能概算金額=解約可能口数×前日の基準価額×90%÷10,000と記載されています。 この場合の、解約額も2,484,905円と計算されてました。 これは、実際やはりこの金額での解約になるのでしょか? また、これ以外にも税金が引かれて更に解約額が減るということもありますか? 全く、知識がなく時価評価額での解約とおもっておりました。 まだまだ、解約はしない予定ですが解約額の計算について 教えて頂けると助かります。
- 私は国内の株をいくつかもっているのですが、全く儲かりません。。。
私は国内の株をいくつかもっているのですが、全く儲かりません。。。 投資信託はプロが運用するってイメージですが、どのくらいの利益率があるのでしょうか?
- 初投信12 国内株 ブラボン2 2014年5月満期南アランド建て債券
初投信12 国内株 ブラボン2 2014年5月満期南アランド建て債券 皆様、いつもコメントありがとうございます。 今までの「まとめ」です。 経緯: 1)4月22日・木曜、証券会社にアポなしで行って、約1時間諸説明を受け、同日口座を開設し、4月23日付で、生涯初めての「株」を購入 600株 銘柄:マル秘=国内株式 単価:16●●円で購入 2)5月6日・木曜、生涯初めての「投資信託」を申し込み! 銘柄:ブラボン2 申し込み時は14,887円(=4月30日の基準価格)で申し込みしたが、同夜「ニューヨーク誤発注」事件でダウ平均が1万ドルを割るという事件があり、何と基準価格13,436円で購入できた。 30万口購入したので、投資資金は、40万3080円+手数料12,092円(&消費税:604円)=415,776円。 3)5月21日、生涯初めての「外貨債券」を購入! 銘柄:2014年5月満期・南アランド建て債券 欧州経済危機ショック&大幅な円高の影響で、3日ほど前なら62万円程度必要であったのが、59万円(手数料込)で購入できた。 現状: 1)終値:16▲▲円 16●●円-16▲▲=37円 欧州経済危機ショック後の大幅安となっている状況を考えれば、「-37円」はまずまずの健闘か・・。 現状では、37円×600株=22.200円の損失。 2)5月21日基準価格:13,137円 http://www.daiwa-am.co.jp/funds/detail/detail_top.php?code=3109 欧州経済危機ショック&大幅な円高の影響をまともに受けて、何と一昨日、前日比「-657円」と大幅に下げてしまい、今年の最安値を更新! 手数料を考慮しないとしても、(13,436円-13,137円)×30万口=8970円の損失! 3) そこで、質問です! 1)は、新聞の株価で推移はチェックできます。 2)は、ネット上の基準価格でチェックできます。 3)の動向は、どのように判断すればいいのですか? 証券会社の担当者に、「◇△円利益が確保できたら売り!」と指示をしておくしかないのでしょうか? 「米国住宅ローン関係の物件には手を出すな!」&「リスクは分散しなさい」を基本として分散したつもりですが、きちんとリスクは分散されているでしょうか? 今のところ、手数料を考えなければ、締めて22.200円+8,970円=31,170円の損失という状況です。 経済学を学べる勉強代(代償)としてはこんなものかな・・と思っています。 今後とも、いろいろとご指導よろしくお願いいたします。 P.S: 余剰資金は、ほぼ底をつきましたので、あとは、推移を見守りたいと思っています。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- kamekame58
- 回答数1
- 女性の価値を低下させたのは女性自身(フェミニスト?)ではないか?
女性の価値を低下させたのは女性自身(フェミニスト?)ではないか? ちょっと前、たまたま電車のなかづり広告を見てましたら、 女性誌の特集で「結婚するならこういう男」的な趣旨の内容が記載されてました。 「こういう男」というのは、 ・料理のできる男 ・家事のできる男 ・(お決まりの)年収1000万の男 ・おしゃれな男 などなどです。 最近、男女ともに結婚年齢が高齢化してきたり、 そもそもなかなか結婚しない(できない?)人が増えているそうです。 特に男性にいたっては「草食系」なるタイプが増えて、 女性に執着が必死で」なくなっているとかなんとか・・・。 しかし、よくよく考えてみれば、 私たちの父の時代は、妻に「愛しているよ」と日常で言わなくても、 料理や炊事・洗濯が得意でなくても、おしゃれでなくとも、 ちゃんと働いていて、お金を家にいれる素敵な労働者であれば、 (肉体労働であっても)家長として尊敬の対象であったように思います。 今の男のように料理ができて、おしゃれになって(中にはきれいな美男子もいますよね)、 炊事・洗濯もできれば、はたして嫁はいるのでしょうか? 何でもかんでも男女平等にしても女性に不利になるだけなのではないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- dhdgdhed
- 回答数4
- yahoo!社の平均勤続年数について
yahoo!社の平均勤続年数について yahoo!の平均勤続年数が、2.9年とあります。 http://www.ullet.com/4689.html 本当なんですか?せっかくyahoo社に勤めてうれしいはずなのに、わずか3年弱で辞めてしまうのですか? ソフトバンク社も4年です。 http://www.ullet.com/9984.html しかし、キヤノン等の企業は14年など一般的な数字です。 yahoo!社の平均勤続年数について詳しい方いますか?
- 冬場はスーツのブレザーに社章を付けると思いますが
冬場はスーツのブレザーに社章を付けると思いますが 夏場はどうするのでしょうか? ワイシャツにフラワーホールはついてないですよね? 社章は冬だけ付けるのでしょうか?
- 就職活動で「本音を知りたい」ってなんですか?
就職活動で「本音を知りたい」ってなんですか? よく人事の方が「学生の本音を知りたい」とか言いますが、 現在就職活動をしていて、私はきちんと自分のがんばったと思うことや 御社でこういう仕事を行いたい 行動力があるので自主的にどんどんやってゆきたい というのですが最終面接や面接でことごとく落とされます。 私は決してマニュアルどおりの面接など行わず、 きちんと自分の意思を伝えているのですが、なぜ落ちるのかわからないです。 そこで質問として、「学生の本音を聞きたい」とは具体的にどういったことなのか? もうひとつ、行動力があって人に言われなくとも自分から動いていくという自主性のある学生はなぜ落とされるのか? どうかご回答願います。
- マスコミや評論家が使う「説明責任をはたしてない」って言葉は、
マスコミや評論家が使う「説明責任をはたしてない」って言葉は、 例えると、いくら政治家が否定や説明しても、お前は絶対にしたんだろ、やったと言うまで、叩き続けるからなっていうマスコミや評論家の意思表明に思えるんですが、どうなんでしょうか?
- 人類皆、自給自足の生活をすれば不況も戦争も無いのでは?
人類皆、自給自足の生活をすれば不況も戦争も無いのでは? 人間ってその日を生きのびる食料、衣服だけがあればいいと思うのです。 食物連鎖の中に収まっているだけで他の生物同様ちゃんと生きていけると思うのです。 誰よりもお金をもうけたい 誰よりもいい容姿になりたい 誰よりも快楽を得たい 誰よりもすごい技術を得たい と欲を持つことで、競争が起き、戦争が起き 無駄な殺生が起き、地球環境を壊滅に向けていると思うのです。 ある意味、戦争を起こさないゴキブリの方が 生命として人間より高尚じゃないでしょうか? 世界中の人間が自給自足の農家 その日を生きる最低限のものだけを得ていれば 不況も戦争もなくなるのではないでしょうか? もちろん農業を妨害する要因だけは これまで培ってきた科学の力で防いでもらいます。 社会の仕組みはまだまだ 理解できていないので この考えに問題点があればご教授願います。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- harocky
- 回答数12