japjiji の回答履歴

全1334件中601~620件表示
  • いくら丼

    こんにちは。 今日ふんぱつしてしょうゆ漬けのいくらを買ってきました。 ご飯の上にのっけていくら丼っぽくして食べようと思うのですが、ご飯は酢飯にすべきなのでしょうか??? ふつうのご飯とすめしどっちがおいしいのでしょうか。 そもそもご飯は炊きたてではなく、少しさましておかなくてはいけないのでしょうか。。。

    • kou0219
    • 回答数5
  • 大量の古古米の活用法

    この前物置に2.3年前の古米が30キロ×3袋あるのを発見して倒れそうになりました。 その他に古古米は三斗(どの位か検討もつきません)あるそうです。 家族3人でいくら米好きとはいえ、 どんなに精米しても黄色く、 どんな方法で炊いてもパサパサで、 どうしても美味しいとは言い難い古古米をこの一年間を食べ続けましたが、もう限界です。 古古米分だけでも大量に活用できる方法はありませんでしょうか?

    • victer
    • 回答数5
  • 割箸を割るのが情けないほど下手です

    直接、料理とは関係無いのですが、割箸を割るのが情けないほど下手です。 高級な割箸 (竹製?) だったら、根本の方まで切込みが入っているので、まだマシなのですが、問題は食堂などに置かれている安い割箸 (樺製?) です。 この割箸なんですが、大体、根本の4~5cm ほど切込みが入っていません (左右がくっついたまま)。 この部分が10回割って、7~8回は斜めになります。 ひどい場合には、途中で斜めに切れてしまって、片方だけすごく短くなります。 あるいは最後まで割れても、片方だけ先が尖ったようになって、メチャクチャに使い難いです。 今日の昼なんか、2回とも斜めに裂けてしまったので、仕方なくテーブルの下に隠して、3回目の割箸に挑戦。 やっと、まともに割れて食事が出来ました。 どうしてこんなに下手なんでしょうか? 何か巧くなるコツのようなものがあるでしょうか? 因みに、割箸を割る時は先の方ではなく、切込みが終わっている部分の近くを持って力が左右均等にかかるように割っているのですが ・・ それでもダメです。

  • 包丁の柄が割れて

    家で使っている三徳包丁の柄が割れてきて、刃と柄がグラつきます。 食洗機の熱湯が原因だと思います。とは言え、まだ刃の切れ味も いいので、柄を修理して使いたいのですが、自分で修理する方法は ありますか?またはどこに持って行けば修理してくれますか? 和包丁によくある筒型の柄を刃の根元に差し込むタイプのものでは なく、左右から刃を挟んで鋲で留めてあるタイプのものです。 近所の刃物屋さんでは修理できないと言われ、困っています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • トマトの値段差について

    近所のスーパーでは長らく1個158円固定でしたが、最近時折50円とかになる日があります。多分特売なのでしょうけれど、注意して見ていると安くなる時は大抵岐阜産です。 そこでお尋ねしたいのですが、この価格差は、単純に栽培コストの差なのでしょうか。それとも品質やブランドの差を反映したものなのでしょうか。ちなみに高い物ほど大きいということは特にありません。 よろしくお願いします。

  • トマトの値段差について

    近所のスーパーでは長らく1個158円固定でしたが、最近時折50円とかになる日があります。多分特売なのでしょうけれど、注意して見ていると安くなる時は大抵岐阜産です。 そこでお尋ねしたいのですが、この価格差は、単純に栽培コストの差なのでしょうか。それとも品質やブランドの差を反映したものなのでしょうか。ちなみに高い物ほど大きいということは特にありません。 よろしくお願いします。

  • ホテルの予約について。

    大学生の者です。 今度、友達と旅行に行くことになりました。 そこでホテルに予約をしたいのですが、全くしたことがないため解りません;; こういう場合は、直接宿泊しようとしているホテルに予約の電話をすれば良いのでしょうか? またそのホテルをご利用した後にも、ダイレクトメールなど送られてくることはあるのでしょうか? 送られてきても、困るのですが・・・。 宜しくお願い致します。

  • 長野でおいしいお店!!

    今度長野県の白樺に旅行に行く計画があります。周辺で(少し遠くても構わないのですが)おいしいものが食べたいなぁと思っています。お勧めの店などあれば教えてください!あと、夜でもいけるカフェやバーなどあればお願いします。

  • 月島もんじゃ焼と横浜中華街

    今度1人旅で東京と横浜2泊3日で行くのですが、ランチで一人でも入りやすい月島のもんじゃ焼屋さんと中華街のお店があればお願いします。

  • トマトの値段差について

    近所のスーパーでは長らく1個158円固定でしたが、最近時折50円とかになる日があります。多分特売なのでしょうけれど、注意して見ていると安くなる時は大抵岐阜産です。 そこでお尋ねしたいのですが、この価格差は、単純に栽培コストの差なのでしょうか。それとも品質やブランドの差を反映したものなのでしょうか。ちなみに高い物ほど大きいということは特にありません。 よろしくお願いします。

  • 至急お願いします。

    あるサイトでジップロックに野菜を入れて、炊飯器でご飯と一緒に炊くと便利とありましたので、試したところ入れ方が悪かったのか、ジップロックが一部溶けてしまいました。ご飯及び野菜を食べても平気でしょうか?

    • fami77
    • 回答数6
  • サフランの賞味期限

    11年前にスペインで買ってきた未開封の乾燥サフランがあります。 見た目は市販されているものとあまり変わりないように思われますが、もう使用できないでしょうか。 乾燥させてあれば、古くても使えますでしょうか。 もう使えないサフランはどうなってしまっているとか外見上の変化など見分け方や、賞味期限を教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 恵比寿で美味しいラーメン屋

    お世話になります。 恵比寿でオススメの美味しいラーメン屋おしえてください。 一風堂とあふり以外です★

    • noname#81683
    • 回答数2
  • 土用干しで減塩?、しょっぱすぎる梅を氷砂糖で?

    分かりにくい題名ですみません。二つ、質問があります。 1、土用干しで減塩できるかについて 土用干しは、日に当てることで皮を破れにくくしたり、 夜露にさらすことで味をまろやかにしたりという効果があるということを知りました。 他に、「塩分を減らす効果がある」と書いてあるサイトがあったのですが、そうなのでしょうか。 確かに去年土用干しにした梅は、周りに塩が吹いて、味がやさしくなったように思います。 そう考えると、しょっぱい梅を減塩したいと思ったときには、 土用干しを少し長めに(4~5日)すればよいのでしょうか。 それとも、土用干しでそこまでの効果は望めないものでしょうか・・・。 2、しょっぱすぎる梅を氷砂糖(もしくはざらめ)で減塩できるかについて 塩分量を間違え、しょっぱすぎる梅干を作ってしまいました。 色々と調べるうち、水の中に入れて塩抜きする方法や、はちみつに漬ける方法を見つけました。 しかし、水に触れさせるとやはりカビが生えやすくなり、 はちみつ漬けは加減が難しいようで、なかなか上手く行かないということも知りました。 氷砂糖を使って、味をまろやかにする方法はありますでしょうか。 漬けるときにざらめと氷砂糖を使っていて、その残りが多くあるのですが・・・。 いとこの子どもがすごく楽しみにしているので、何とか美味しく食べられるようにしてあげたいです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 横浜中華街へ

    お盆休みに両家で食事をしますが・・・ 横浜中華街でどこかオススメのお店を教えてください!! 6名ですので、半個室のような円卓があればうれしいです。 よろしくお願いします。

  • この時期に、ぎんなん?

     先日、この時期には珍しいと、愛知県産のぎんなんを買いました。 でも、レンジでチンしても、茹でても、実の色が、あまりに緑色 過ぎて、まるでサプリメントみたいな色なのです。これは、ぎんなん らしくないと困惑しています。   このぎんなんは、早生のものなのか、それとも去年のを貯蔵して いたものなのでしょうか?買ってすぐに殻がかびてきて、気 になっています。  ぎんなんの緑色は、もっと美しいものだと思うのですが、 ちょっと不気味です。

  • 電子レンジと圧力鍋、どちらがエコクッキング?

    最近、料理する時に迷ってしまうのですが、例えば、カレーライスを作る時、野菜を電子レンジで下ごしらえしてから鍋で調理するのと、初めから圧力鍋で調理するのとではどちらがエコクッキングなんでしょうか?誰かわかる方、教えてください。

    • qu25
    • 回答数3
  • 美味しい呑み方

    果実酒を作ったのですが、おいしい呑み方があれば教えてください。 作ったのは「ブルーベリー」「金柑」「朝鮮人参+バナナ」 「にんにく+レモン」「花梨」です。 それぞれにあう呑み方あればなお嬉しいです。

    • myousui
    • 回答数2
  • 海浜幕張駅周辺の美味しいお店

    関西から行きます。ホテルを予約しているのですが夜の食事はつけていません。なので、せっかくだから美味しいお店で食事がしたいと思ったのですが、やはりインターネットの情報よりも地元に詳しい方に聞いたほうがいいと思い書き込みしました。 ジャンルは問いませんが、できればがっつり系がいいです(笑)おすすめのお店があればご回答よろしくお願いします。

  • 家庭用の油の節約について教えて!

    「エコ・オイル・ボール」を買おうかと思って悩んでいます。 http://www.eco-oil-ball.jp/index.html 最近スーパーで調味料や材料の値段が今年に入って一段と高くなり、出費がとても苦しくなってきました…。 とくに一番ひんぱんに良く使っている調理用の油だけはなんとか節約したいので、できれば良質で安心なもの…とくに天ぷら等の料理が美味しく保てるもの購入したいのですが、「エコ・オイル・ボール」以外でオススメの油節約器を教えて下さい。 あと、実際にこの「エコ・オイル・ボール」以外のものを料理で使ってみて、(コスト的にも…^_^;)こんな効果があったとか感想も教えて下さると嬉しいです。よろしくお願いしまーす!★