porquinha の回答履歴

全1395件中301~320件表示
  • 至急です!!!

    ゼミの志望動機を書かなければいけません。 授業の内容は江戸~東京の地誌を扱うことによりその人々の生活を具体的に調べていくといものです。 つまり江戸の商業ということなのですが、 どのように書いていけばいいのか分かりません。 それについてのことを書いていけば良いと思うのですがなかなか具体的なものが浮かびません。 皆さま、、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • TOEIC?TOEFL?

    今高校1年です。 TOEICとかTOEFLってよくききますが違いがよくわかりません。 あとどちらを勉強したほうが話すのに役に立つんですか? 履歴書とかそういうものに書く為じゃなくて話せたらいいんです。 それと平均的な高校生からしたらどれくらいの点数を目指せばいいのかとどれくらい難しいのかもできれば教えてください。

  • 赤のドルマンニットワンピースのコーディネート

    写メのワンピースのコーディネートについてアドバイスをください。 普段は焦茶のベルトでウェストマーク、黒タイツ、黒ブーツ、カーキのモッズコートというコーディネートです。 他にいいコーディネートはありませんか? またこのワンピースにあうマフラーの色は何色でしょうか? アドバイスお願いします(:_;)

  • 和訳を助けて頂きたいです。

    下記の英文の和訳に自信がありません。 恐れ入りますが、和訳を助けて頂ければ幸いです。 私は以下のように和訳しました。 Do you think that we can work through the difficulties living so far from each other ? 「あなたはお互いが離れていて困難な状況でも、私達が上手く行くと思いますか?」 よろしくお願いします。

  • 友達と同じ高校に行く

    私は中学3年生です。 友達と同じ高校に行くことについてどう思いますか? 高校に行くと環境が変わるので周りの友達も変わりますよね。 なので中学では仲が良かったけど、高校ではあんまり。。。 なんて事は起こるのでしょうか? 上記の事を考えたうえで高校を選ぶ理由で、友達と一緒だからというのはやめたほうがイイですか?

    • folef
    • 回答数4
  • 顔の異常

    3日程前右目まぶたがピクピク痙攣しました。疲れや寝不足が原因かな?と思いすぐ治るかなと思っていました。次の日から顔の右半分に力が入りません。右目は力一杯つぶれません。口も物は噛めますが唇の感覚がおかしいです。口を大きく開けようとしても、右だけうまく開きません。何かの病気でしょうか?その際何かに行けばいいですか?教えてください。

    • dddking
    • 回答数2
  • 愛媛県・松山市について教えてください

    愛媛県・松山市について教えてください 主人が仕事で一カ月ほど滞在します 松山ってどんなところですか? 松山市駅周辺って田舎ですか? 都会ですか? 何が美味いですか? 何でも良いので情報をお願いします

  • 不況下における人材派遣業界の存在意義とは?

    求人雑誌やネット求人を見て、以前から感じていた事ですが、世の中には悪徳、優良、大なり小なり様々な形態、業種に特化した人材派遣会社がこの世の中に存在していることに気付かされます。 そこで、ふと疑問に思ったのですが、この不況の中にあって、企業がそれほど求人を必要としないと思われるにも関わらず、こんなにも人材派遣会社が求人をかけているのは、やはりどこかで人の需要があり、派遣会社に人材採用を任せた方が、コストの面で削減が望める等、メリットがあるからなのでしょうか? どなたかその道にお詳しい方、ご教授願います。

  • 困ってます

    私の姉の事です。 姉は具合が悪いと言い続けているので私が話を聞いてました。 しかし毎回、意味不明な事を言うので返答に困ってます。 「今は良性の腫瘍で将来100%、癌になるけど日本では手術してくれない」 「16箇所のヘルニアがあるけど子育てで忙しく手術出来ない」 でも家の事も車の運転もして最近まで仕事をしてました。 前にも「足を切断しないと死んでしまう」 「子供、全員の出産で死にかけた」 言うけど子供は五人も産んでます。 姉は私に何を言って欲しいのでしょう? 私は難病で特定疾患で病院へ通院してるので毎月、限度額までしか医療費がいりません。 姉は私に 「あんた、みたいに医療費が安い人がいるから私の医療費が高い。先で特定疾患はなくなるよ」 って言われました。 姉の考えてる事が、わかりません。 どう接したら、まともになってくれますか?

  • 入りやすいお店

    入りやすいお店の条件を教えてください

    • yunn99
    • 回答数4
  • 履歴書

    パートの事務職に応募します。一人暮らしだし社員登用制度があるので 今後の生活を考えて いずれ正社員になりたいことを履歴書に書きたいのですが この場合どんな文章で書いたらいいんでしょうか。

  • Pコート

    今度、名古屋に行きます。 あまり行ったことがないので、どんな服装がいいのかわかりません。 今考えているのは、 ・黒のPコート ・暗めの青のジーンズ ・明るい茶色のワークブーツ ・ビンクと黒のストライプマフラーまたはパープルと黒のストライプマフラー です。 どうでしょうか?ちなみに高校三年生の男です。様々な意見よろしくお願いします

  • 日本の仕事の細かさにうんざり(日本人ですが)

    日本人はなんでこうも細かいのだろう…と最近思います。当たり前のことかもしれないけどそれが当たり前かどうか分からなくなってきました。福祉施設で働いていますが、誰がトイレ掃除で、送迎担当で、食事介助などと一日のシフトが決まっていて、入浴時間内に終わらせるために利用者の誰をどの順番で入れていく、これは利用者に気持ちよく過ごしてもらうためやり残してはいけないからスケジュールは必要でしょうが、流れが狂ってくると職員間で派閥が出来ます。とてもピリピリしています。ミスをしようものなら解決するまで話し合いをし吊るし上げ状態のときもあります。遠まわしにいやみを言われるし、世の中言ったモン勝ちだなあと思います。ある先輩からそこまで気にするのと思うような指示が多く、いつも見張られているような気になり視線を気にして自分のやっていることが間違っているようでびくびくしてミスが増え、信頼もなくしてます。外国のことはテレビドラマや映画でしか知らないので理想でしかいえませんが、外国の会社(仕事)はあんな感じなのか、だとしたら仕事は大変であってもストレスは少なそうです。外国の実際の仕事、生活など分かりませんが日本はかなり細かいと思います。細かいから確かな製品や安全が保障されるって事もあるし、災害での被災者の方達は物資を並んで順番に受け取るけど、外国は押し合いがあるから日本は感心されるとの事だし、自分の生活の中でこの細かさによって成り立っている事に気が付いてない部分もあるかも知れませんが、こんなに型にはまった事が疲れてきました。上手く文章になっていないし、自分の都合のいいように言ってるのかも知れませんが、外国との違いや、日本人の細かいところ、それを変えれなくても上手くやっていく方法などご意見ください。自分の性格は、人前では思ったことは話せない小心者です。

  • 女優さん

    トーク番組などをみる限り女優さんはキャピキャピしたにぎやかな人が多いような気がしますが、落ち着いた人、真面目な人柄はあまりむかないんでしょうか?落ち着いているというと、スケート選手の浅田真央さんみたいなタイプです。

  • ブリーフケースとはビジネス用カバンの事でしょうか?

    彼氏のクリスマスプレゼント用のかばんを探しているのですが 「ブリーフケース」と言うのをよく目にします。 これは社会人が会社用に使うバッグの事でしょうか? プライベートでも使えますか? よろしくお願いいたします。

  • 至急訳してください(>_<)!

    Japan has many social problems,and one of the greatest is the rapid increase in the number of old people. We know that more than one io four Japanese will be 65 years of age or older by 2025 and almost one in three by 2050. In 1996,fewer than one person in seven was a senior citizen. In the past,sons or the wives of sons,and daughters usually cared for their old parents. However,not many young people do this nowadays. It is difficult for young couples to manage even their nuclear families. So taking care of their old parents is too much for them,especially if their parents are physically weak and need constant care and help. Unfortunately,there are not enough nursing homes for old people and not enough home care workers to provide services for them. Although robots are now being developed to help ole people,those robots are not able to give as good care and attention as home care workers can. On the other hand,many ole people are able to work,and they want to have some kind of role in society,using their talents,skills,knowledge and experience. As the number of old people is quickly increasing,the Japanese government must take steps to help them lead a safe and comfortable life. とっても急いでいます!至急訳していただけませんか?(>_<)

    • lv-snpi
    • 回答数3
  • 日本の企業について

    http://netallica.yahoo.co.jp/news/210114 >お辞儀を一日100回する >エレベーターが閉まるまで頭を下げたまま >会議の前に事前に根回し >メールのCCで責任逃れ 日本の会社はこのようなところばかりですか? 回答者は何社で働いたことあるかを教えてください。

    • CQC2000
    • 回答数4
  • 正社員の水準てどこですか?

    業種によるので答えにくいと思いますが バイトと正社員の仕事の違いというか水準の違いってどんなところですか? 私は、お客様対応がうまく出来なかったときや上司に報告がうまく伝えられなかったとき に、クルーレベルだと指摘を受けてしまいました。。。 確かにある一定の水準に満たないと正社員ではやっていけないと思います。 相手に伝える報告の内容がうまく伝えたちクレームのお客様をうまく裁いたりする のは社員として必要なスキルかと思う半面・・・。 いつもいつも、出来る自信がないのと、ミスや失敗をするたびに何でも出来ない言いぐさを言われるのは侵害に感じたりもします。 半分、相手の言い分に納得でき半分、不満がある状態です。 バイトだから、これ程度の仕事が出来ればいいというのもあるとは思います。 正社員ならどこまで出来ればよしとなるのでしょうか?? バイトも正社員なみに働いてたり、仕事をきちんとする人はしますし 正社員でも、なんだその態度は?というのもありありです。 求められる正社員のあるべき姿とは何なんでしょうか??? それよりも、そもそも私という人間性的な面や評価などが芳しくないので こういう指摘をうけるのでしょうか?? ちなみに、仕事での生産性や商材の扱いはある程度できます。 ただ、正直コミュニケーションの部分で意思の疎通が取れにくいと 思われているのも反面あります。

    • putiabu
    • 回答数8
  • 夫のコートにファンデーション

    たまに夫のコートにファンデーションやラメがついてることがあります。 満員電車に乗っているので、仕方ないかなと思いながらも、そんなにつくものかなぁ、という疑問もあります。ちなみに浮気の前科もあり、私も少し過敏です。何度かファンデーションがついてると独り言のように言ったことはありますが、夫はだんまり、または不機嫌になるかのどちらかでした。でも、何となく気になるので聞きたいのですが、どんな聞き方がいいでしょうか。ちなみにキャバクラ、風俗には絶対に行かないタイプ、大体が相手は身近な社内の人だったりします。最近の行動に不審な点はないように思いますが、元々仕事で帰りが遅いタイプなのでわかりません。

  • 就職活動(親)

    最近会社説明会や面接に行って帰ってくると親に「どんなだった?」「次の面接はいつ?」など様々聞かれます。 まぁこの辺の質問は別に何とも思いませんが中には 「どんな人が説明してたの?」「面接官はどんなひとだった?」「面接官は偉そうな人だった?」など理解に苦しむ質問があります。 その答えを知ってどうなるんだろう???と毎回思います。 特に面接の時「今日面接に何人来てた?」と聞かれますが面接経験がある人なら誰しもわかるはずです。面接時間が1時間でも同じ日に何回もしますよね?しかも普通自分の面接が終われば帰るし別の日にだって面接は行われているから何人が面接を受けているなんて分かるわけないんです・・・ だから「分からないしそんなこと知らなくても大丈夫じゃないか?」というと「こっちは採用人数から逆算してるの!!!」とキレられました・・・ 逆算することに一体なんの意味があるのか・・・ さらに極めつけは企業に直接電話して面接日程を決めなければならない時・・・ 親が自分に「どうだった?面接は随時受け付けている感じだった?」と聞かれました・・・が!!! ”随時受け付けている感じ”とは一体どういう感じなのかさっぱり分からず「分からない」と答えると「そういう雰囲気を察していかなきゃダメなのよ!!!」とキレられました・・・ 相手は面接希望の電話があればそれに対応したマニュアルで答えるはず。。。その電話から随時受け付けているのかそんなに志願者がいないのか・・・なんてとても分かりませんよね? 答えが分からない・・・・・・・ どういう意図を持って質問しているもかって自然に考えますよね? でないと的外れな回答をしてしまいます。 しかし親(母)の質問は本当に理解できないものばかりで上手く答えることが出来ませんなにかアドバイスをお願いします。