odaigahara の回答履歴

全2858件中381~400件表示
  • 市役所職員について

    市役所、市役所職員に求められる法務能力とはどのようなものだと思いますか?教えて頂けると有難いです。

    • socialy
    • 回答数2
  • 転職すべきか否か

    新卒で入社して今の会社で約3年ほど経ちましたが、 転職すべきか悩んでいます。 少し前に正社員だという理由でリーダーを任されましたが苦痛です。 まだまだ経験も浅く仕事をこなせないのにリーダーになってしまい、 チームメンバーに適確な指示が出せず失敗ばかりして迷惑をかけまくっています。 また自分より仕事ができる派遣社員に嫌味を言われたり、 馬鹿呼ばわりされてその度に胸が苦しくなり呼吸が浅くなり息苦しくなります。 またリーダーになると交渉や駆け引きなどの技術が必要になってくるのですが 自分には全く向いていないことに気付きました。 入社当初から業界や会社が自分にあっていないと違和感がずっとあって なんとか続けてこれましたがこれがずっと続くとなると病気になりそうで嫌になってきました。 転職すべきか悩んでいますがやりたい仕事がとくになくて困っています。 友達も少なく相談できる相手もいないのでどうすればよいかわかりません。 もしよかったら意見をお聞かせ願えませんでしょか。

    • pyonsun
    • 回答数4
  • 転職するかどうか

    25才、男です。 土木専攻の大学卒業後、水道関係の会社を1年足らずで上司との関係が悪く辞め、現職の測量会社は契約社員で2年勤めあげ業務内容上、境界を確定させる上で数人の土地所有者の前で説明をしなければならないのですが、 今まで人とのコミュニケーションを避けてきたせいか、人見知りが激しく人前で話すのに恐怖を感じているのに加え、仕事内容にやりがいを感じられず転職を考えています。 現職に就職した理由は測量士補を所有し大学時代に興味があったためですが、業界研究をせずに就職したため上記の業務内容で悩んでます。 在職中に転職先を決めようと思ったのですが1日12時間労働、週1休暇で時間が作れずにいます。 年齢も年齢のため今すぐにでも辞職し、バイトをし生活費を稼ぎながら、やりがいのある転職先を探したほうがいいのでないかと思っているのですが間違った判断をしていないか、不安です。 宜しくお願いします。

    • yuhyu
    • 回答数3
  • 人生の失敗者、助けてください。

    長文です。 今春から大手ITの子会社に就職する予定の24歳の男ですが、正直内定が取れたらいいという気持ちで受けた所で、未だに入るべきかと悩んでます。 正直、単位が1つ残ってることですので、あえて取らずに来年自分の行きたいところを受けなおしたほうがいいのではないか、とも思ってます。といいますのも、どうせ行きたくないようなところなら、また失敗しても結果は同じことですし、目先のお金よりもチャンスを取るのも一つの手ではないかとも思ったからです(そのためのお金はあります)。 また、私は大学をムダに通い、変わり、2年遅く卒業するという、親にものすごく迷惑と心配をかけた人生を送ってきました。そして自分が長男で、姉も外にでていくだろうということもあって、「地元にいてほしい」とよく言われてました。私の地元は田舎で将来性がないと思い、地方公務員試験も別の場所を受けるなど、全く受けませんでしたが、こんな情けない結果になっているなら、1年はしっかり働いて「ITは自分にとても向いてる」と思えない限りは勉強しなおして地元の県警や県庁、市役所を受けようかとも思ってます(上記の受けた市役所は合格してましたので、いける可能性はあると考えてますので、合格してから云々は突っ込まないで下さい)。 でも、そうすれば将来国自体に何かあったときに、田舎で役所やってたら転職も無理、もう人生自体が詰んでしまうのではないかとも思ってます。もちろん、入社予定の会社でも同様のことは言えますが。 なので、医療系の大学・専門学校に行って資格とろうと思ったことや、理系学部に学士編入してなんとか食いつなげるようにしようかと思ったこと、いっそのこと薬学部を受けなおそうかと思ったこと、自衛隊や地元外での消防・警察を目指そうかと思ったこともあります。 見たら分かるとおり、考えに一貫性がなく、もうむちゃくちゃです。 正直言って今、精神的に不安定です。この時点でもう就職が不安です。急に泣きそうになったり、と思えば「どこに行っても大丈夫!」とポジティブになったり、かと思えば絶望感を感じたりしてます。 みなさんはこれを見てどう思われますか?意見を下さい。できれば、意見自体は厳しくも、やさしめの書き方でお願いします。今、かまってちゃんになっていることは自覚してます。 ちなみに、夢とか目標とか、理想の生き方とか、憧れの人とか、墓石にどんな言葉を書いて欲しいかとか、そんなものは全くありません。本を読んで見つけ方も試しましたが、無理でした。 私はもう周りに迷惑かけず地味に生きていくべきかとも考えてます。そうすれば気楽だろうと。 でも、そうすると今度はコンプレックスも満載の考えが浮かんできます。 周りは大手に就職、友達もたくさんいてサークルばりバイトなりでそれなりに充実、今後も苦労の面はもちろんあるけれど、同じようにそれなりに良い人生を送っていくだろう。対して私は友人も特におらず、就職面もまた見た目も終わってる、そして現実として転職しても下の会社をぐるぐる回るだけで上に上がれない…この現状を突きつけられて絶望する。 そして過去を振り返る…そもそも高校は理系だったんだから大学も理系に行っておけば…その後も、なんで大学を安易に変わったりしたんだろう…そして変わった後、あのとき少しでも勇気を出しておけば…戻ってきてから少しでも努力しておけば…もう後悔と情けなさと焦燥感でいっぱいです。吐き気もする、というか今日吐きました。耳鳴りも止まりません。 自分に自信をもちすぎだったのでしょうか。自分では大学入学まではそこまで失敗してなかったと思います。顔が大きく馬鹿にされることはありましたが、友人もおり、部活動も積極的で難関国立大学に入る。上記のように文系に進みましたが、そこでうまく生きてればよかったことですし。でも、この生活の延長線上に今の自分がいるのだから、結局は失敗の人生だったのかな…。 人として危ない状態かもしれません。 こんな自分に幸せって訪れるのでしょうか…。今まで質問してきたことに対して返答をしてくださった人にもまた申し訳なさを感じてます…。

    • kuu1207
    • 回答数8
  • 40代の転職活動方法

    現在47歳、男性です。 技術職から事務職への転職を希望していて、 社労士や行政書士等の資格は持っているものの 経験がほとんどないため、 やはりなかなか厳しいです。 活動方法としては、 ・転職サイト ・人材銀行 ・紹介会社への登録等を行っているのですが、 その他に何か良い方法はあるのでしょうか ぜひ、よろしくお願いいたします

    • hide135
    • 回答数4
  • 転職~面接・自己PRについて

    私は24歳で、現在契約社員として勤務しています。 契約が3年間のみでこの3月で満期になるため、転職活動を始めました。 このたび、面接に選考を進めることが出来たので、 面接で聞かれたとき用の自己PRを考えているのですが、 だんだんこれでいいのか…と不安になってきました。 もちろん面接ですので、内容を丸暗記するつもりはないのですが、 言っている意味がわかるか、ご感想いただけないでしょうか。 ちなみに、事務職→営業事務を受けています。 以下、不安な部分です。 『・・・・・です。 また、私が仕事をするうえで心掛けていることの一つに、 「自分で一度考えてから確認をとる」ということがあります。 こうすることで、言われたことだけではなく前後の流れを考えることができ、 臨機応変に対応する力を成長させることが出来ると思っております。 ・・・・・。』 いかがでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • amiamiz
    • 回答数2
  • キレやすい性格

    質問というよりかは愚痴です。私は20歳、大学生です。唐突ですが、私はとても怒りぽい…というかキレやすい性格をしています。普段の生活の中でかなり気をつけているので、周囲からは全く怒らない人と認識されてるみたいですが、内心キレてることが多いです。どんなに些細なことでもキレます。物が落ちただけでも「ふざけんじゃないよっ!!!あんた!!!そこ落ちるんじゃないっ!!!」と言って何度も踏み潰します。どいつもこいつも逆らってるように思えて許せないんです。人付き合いでも大体の人が私の地雷を踏んで行くので縁がまだ残ってる人の方が少ないんです。私から見て人生に成功してるなと思える人はこのような発想を全く持ってないように思えます。何でみなさんはキレないんですか?疑問です… 例↓ ・前の人が歩いてて先に進めない→邪魔だどけと思う。下手すりゃ舌打ち。 ・車が追い越してきた→腹が立つので更にスピードを上げて抜かす。 ・私は事情があって化粧をしてないのだが、「雑誌とか読まなそうw」と言われる→その場は笑って対応するが殴り倒してやりたい。学校卒業したら縁を切るレベル。等です あなたの意見を聞かせて下さい。

  • リストラされる前に自主退職した方が良いのでしょうか

    例えば会社からリストラ宣告をされた場合は自主退職した方が、次の会社の面接とかで印象は良いのでしょうか?会社都合の方が金銭的には有利かもしれませんが、次の会社などに応募する際に会社都合の退職と履歴書に書くのは印象が悪いイメージがあります。いかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 仕事が続かない

    25歳の女です。 よろしくお願いします。 社会に出てから今年で5年目・・・。 短大を卒業してからすぐに、建設会社の事務員を1年。 車と体を動かす事が好きだったので、運送会社に転職したけれど、体力的な事で1年半でした。 それから、就活しながら貯めたお金で1人暮らしをしてた時期もありました。 去年10月から、工場の事務で働きはじめましたのですが・・・・。 元々製造希望で受けていて、落ちた会社なのです。 それからしばらくしてから、簡単な仕事だからと事務でお願いできますか?と言われ、 工場だからそんなに忙しくないだろうと思ってたのですが・・・ 実際は、庶務的な事から経理まで任され、一日の大半は伝票処理に追われてふらふらです・・・ 他の仕事を出来るのが、就業時間が後1時間余りという時なので、一向に進みません・・・ 元はお局がしてた仕事を引き継いでるんですが、最近関係がぎすぎすしだし(だいぶクセのある人で、向こうからツンとした態度をとる) 仕事のパートナーとしてこの先やっていけるか不安です。。。 あたしは、性格もおとなしく、人間関係がうまくいかない事が多かったです。 ここで逃げてはいけない!と思ったりするけど、今日ついに休んでしまいました・・・ 以前までもこんな事があり、またか・・・という感じです・・・ 仕事内容も続けれるような仕事を・・・って考えて、入る前にもう一つ内定もらってた製造の仕事と吟味して選んだ結果なのに、 うまくいかずまったく余裕ないです。後悔してます。 最悪、製造に部署移動をお願いすることも出来るみたいなので、それも手かな?とも思いますが、まだ3カ月の身・・・ でも正直しんどい。 最近、正社員として働く事に対しても重荷になってきました・・・ 色々考えて夜も眠れなくなってきてます。。。 ・・・あたしの周りでは、バイトが多いですが、同じ場所で何年も続けている友人たちをみると、本当に尊敬です。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 小さなことで緊張してしまいます。

    明日、数学の授業で前に出て当てられた問題を解説しないと いけなくなりました。 自分は極度の恥ずかしがりや(?)で、人前で話すのは苦手です。 それを考えると、今からでも胃が痛みます… 前向きに頑張れるようなアドバイスください!!

    • noname#164289
    • 回答数2
  • 他人の悪口や陰口を言う人の気質を教えてください。

    他人の悪口や陰口を言う人の、性質とは、どういったものでしょうか? 自身の尊厳を維持するために、他者を掘り下げる・足を引っ張てるだけ? 世間的に良しとされない、自分の不満や鬱憤・精神的ストレスを、正当化して理解して貰いたいという欲求? よく分かりません。 悪口や陰口を言うことで得られるメリットを求めてると思いますが、そのメリットとは何でしょう? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします。

  • 介護職辞めたいです。

    介護職を辞めたい37歳男性です。 昨年の11月より勤めていますが、第一に面接で聞いたのと誌面に出てた条件が勤務初日にオリエンテーションした時に聞いた話が全く違ったことです、給与は入社前は完全月給制と書いてありましたが入社後に最初の1年以内でヘルパー2級取得しかつ1年経過して月給制になるのであってそれまで時給制だったこと、これではもし病院でもして休むとなったとしてもその間は無休です、社会保険も最初の1ヶ月は加入させないというのは聞いたのですが、もうすぐ2ヶ月になる今でも保険証をもらってません、月2日程は希望休を申請すれば希望日に休めるという事だったのですが全く通らないこと(主婦が多いので主婦が優先になるのかも?) 第二は利用者の1人に名指しで騒ぎ立てられあることないこと騒ぎ立てられ訴えられそうになったことです、その利用者の隣の利用者の部屋でお伺いした時にその利用者が全裸で寝ていてびっくりして少し大声で話して介助したことを隣で聞いていたのでしょう、ある時優先すべき他の利用者の介助が続き、途中でその利用者に些細な頼まれ事をされ、優先順位があるから待ってと言ったら発狂され管理者を呼べということになり、自分の事を次から次へと批判され、全裸で寝ていた利用者の話も出たり自分の過去の話を話した事も無いのに何故か知っていて次から次へと出たり…1部事実と違うこともありましたが、結論として対人情報を平気で話す職員で危険だという話にまでなりました、もっとも以前からうるさい要素のある利用者だったこと、管理者に言い分を言うだけ言って理解してもらい、最終的には丸くおさまり、何とか事なきを得ましたが、自分の事を以前から嫌っている利用者なので今後の事を考えると総合的に嫌気がさし、気が狂いそうと思うようになりました。 入ったばかりで辞めずらいとこはありますが信頼出来る友人には自分を大切にした方が良いと言われました… ちなみに、4トンまでですがトラック運転経験とフォークリフト及び大特免許を持っており、autoCADの経験もあります。 色々な話を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 心を保つ方法を教えて下さい

    私は16歳の時に病気の影響で子供を産むことは出来ないと言われました。その後、私にも告白してくれた男性がいましたが、体のことを話すと、無視されたり、「じゃあいいや」と言い、風のように去っていきました。 それを機に、私は一生恋をしないで独身でいようと決めて生きてきました。仕事を頑張ってお金を貯めて、いつか犬を飼って、年をとったら老人ホームに入ろうと、それだけを考えてきました。 しかし最近、街を歩いていると、何だかすごく惨めで、自然と涙が出てしまいます。そのせいで外に出るのも億劫で、誘いを断ったり、買い物も夜中しか行かなくなりました。 私にはこの不況の時代に雇って働かせてくれる会社があり、友人もいて、五体満足で、健康で、お金にものすごく困っているというわけではありません。 でも何となく悲しいです。 こういう気持ちをどのように処理すればいいか、どなたかアドバイスしていただけませんか?よろしくお願いします。

    • noname#154054
    • 回答数6
  • 社交辞令を見抜くコツ。

    こんにちは。 突然ですが、社交辞令を社交辞令だと見抜くコツ、 というものは何かありますでしょうか? 昔から久しい人と出会ったときや、新しい人と知り合った時、 「また昔みたいに仲良くしよう」「今度○○行きましょう!」とか言われ、 「ではいつにしますか?」「何日はどうですか?」と具体化させると 途端に無視されるというか、連絡がないというか、そんなことばかりです。 その度に「ああ、社交辞令を本気にして自分ってバカだな」と思います。 その気がないなら言わなくていいのになと思うのですが、どうなのでしょうか? 自分だったらその気がないのにそういうことは言わないのですが、 最初から「どうせ社交辞令」と疑ってかかるのも悲しい気がします。 嘘を嘘と見抜くコツがあったら知りたいです。

    • noname#154036
    • 回答数6
  • 求職中で、今悩んでいます

    皆さんこんばんは。 私は現在求職中、独身29歳の女子です。 まず、本題に入る前に私の経歴を簡単に説明し、本題のご相談に移らせて頂きます。 私は商業高校卒、大学には行っておらず、ある飲食店でバイトを始め、割烹料理屋の 主に引き抜かれ、そこで8年働きました。(経過は、バイト扱いから、社員へ移行) 接客が好きで、仕事は生きがいの様に頑張っていました。 あるとき、他の仕事の興味を持ち、不動産に転職しましたが、 ほぼ勢いでした。その仕事の興味があったわけではなく、実際働くと、 不慣れなパソコン業務、営業、書類・・と、安易な考えでの転職に失敗をし、9か月で 退職をしてしましました。 ストレスで体中にボツボツが出来でしまい、一言でいう”不向き”と判断しました。 ただ、自分の愚かさにも気づき、色々と学べて良い経験になりました。 その後、地元から離れて遠くで働こう!と思い、リゾバに登録をしていたので、 他県で(2か所)昨年の夏から12月中旬まで、有名な某ホテルの仲居と、レストランで 働きました。 これも、とてもいい経験になりました。 ただ、レストランで働いて感じたのが・・・・・ 1、飲食店に飽きてしまった・・。2、時間がいつもバラバラで自分の時間にゆとりが持てないな。 3、寝るのが深夜になってしまうな。 です。 私は明るい性格で人当りが良いと言われます。 人間が好きなので、接することを楽しみとして仕事をしていました。 デスクに向かってもくもくと作業をする仕事は、私の性には正直合っていないと思います。 やる前から弱気なのはダメですね。。 ですがそろそろ三十路。 昼間働いて、夜は睡眠をとり、自分の時間をうまく持てるようなリズムの生活 の変えていきたいと思ている自分がいます。 うーーーーーん! 結局何をご相談したいのかと申しますと・・ 事務仕事にするか、飲食接客にするか悩んでいるのです。。 不動産で失敗しでいるのでオフィスワーク、正直自信が無いのです!! ぐちぐち言わずにやってみろ!!! でしょうか・・? あーーーー! まとまりのない相談ですみません・・ エクセルワードできません・・。 パソコン教室に通おうかとも思っています。 ちなみに好きなこと(趣味)を仕事に考えたら?という考えは 今のところありません。 ずみません泣 どんなご意見でも結構です。 宜しくお願い致します

  • 40代だと管理職ができないといけないのか

    40代で、現場べったりの仕事のみで、管理職あるいは管理職的仕事はしないというのは(業界の多々はあっても)ありうるのでしょうか? 不況でポストが減っている今、40代、50代の現場の人も多くなってもいいような気がするのですが、そういうものでもないのでしょうか? 一般論でも身近な事例でも結構ですので、お教えいただければありがたく存じます。 よろしくお願いいたします。

    • ooiei
    • 回答数9
  • MARCHまたは関関同立では就職は厳しいですか

    似たような質問があるのに質問して申し訳ありません 大学名は伏せますがMARCHまたは関関同立の大学に通う者です 就職するのは数年後ですが今は非常に就職が厳しい時代です 今は学歴社会ではないとも聞きますが就職氷河期ではやはり学歴が重視されるのではないかと思います やはりMARCHまたは関関同立では就職が厳しいでしょうか 自分は高校生の時は闘病中で大学受験に失敗しました ですので余計不安で心配です 元々国立志望でしたので国立の編入も考えています よろしくお願いいたします

    • noname#146752
    • 回答数6
  • クレームの対処について教えてください

    17歳の高校生です。 某100円ショップでパートタイムで 働いています。 私が働いている店舗は、 言うと駄目なのですが… 県で一番客質の悪い店舗です…。 クレームがある時の対処が わかりません。 謝り方など対処方を 教えてください。 厳しいコメントも構いません。

  • 自分が就活すべきなのかすら分からなくなってきました

    チラシの裏にでも書く内容ですが、悩んでいます。 大学三回生、就活中の女子です。 『なんとなく興味のある業界』『なんとなくおもしろそうな職種』はあります。プレエントリーをしたり、何社か履歴書を郵送した企業もあります。 しかし、本当に自分がこれらの企業に就職すべきか悩んでいます。 私は『女は家庭に入るべき』という価値観をもっているんです。働くにしても、せいぜい家事に影響のないパートにするべきだと考えています。 私が中学生の時、専業主婦であった母がフルタイムで働き出したことで、家庭が崩壊しかけた経験から、この考えはどうしても捨てられません。(当時私が母につかみかかり、泣き叫んで仕事を辞めさせたことで、今は平凡で幸せな家庭に戻りました) しかし私は、いわゆる高学歴なのです。『受かってしまったから行ってしまった』のですが、周りの目などもあり、『フリーターに』とか『家事手伝い!』というわけにはいかない雰囲気です。女の子でも、キャリアウーマン思考の子が多いです。 というわけでリクナビなどにも登録し、就活をしているのですが、はっきり言って私は ・少なくとも子供が出来たら5時には絶対上がれる仕事がいい し、 ・地元やその付近から離れたくない し、 ・出世欲もない し、 ・エリートになんかなりたくもない です。 仕事は生活のための手段としか思いません。ただ、結婚して、平凡な幸せな家庭を築くことが私の将来の理想像です。父親ならまだしも母親が遅くまで残業なんて考えられません。 しかし、就活では『結婚までの腰掛けです』なんてまさかいえませんよね。雇ってもらえません。『産休・育休・福利厚生などについてばかり聞くと印象が悪い』などと言われるくらいです。 漠然としていますが、私はこれからの就活をどうしていけばいいんでしょうか?学生の私よりも広い視野をもった大人の人の率直な意見というか、感想が聞きたいです…。 ちなみに、私は理学部ということもあり、両親は進学をすすめてきます。(放任主義なので好きにさせてくれていますが) 私の専門分野は、修士卒でもほとんど研究職の求人がない分野です。

    • noname#157406
    • 回答数12
  • クレームの対処について教えてください

    17歳の高校生です。 某100円ショップでパートタイムで 働いています。 私が働いている店舗は、 言うと駄目なのですが… 県で一番客質の悪い店舗です…。 クレームがある時の対処が わかりません。 謝り方など対処方を 教えてください。 厳しいコメントも構いません。