odaigahara の回答履歴

全2858件中341~360件表示
  • 理系三浪について

    今二浪しています。 4校受け、自信を持って終えた滑り止めの試験を落としてしまい、今手元にある合格の書類が近畿大学理工学部など2校の状態です。 志望大学の発表は残っているものの厳しいものだと思います。 状況もあり、勉強自体は悔いの残らないようやってきました。 正直自分でもどうしたらよいのかわからない状態です。 ゲーム会社で働きたいというのが夢で、中、高校でこっそり絵を描き、学んでいることもあってはじめは美大等を視野に入れていましたが、就職率と必要性を感じず、高校の先生のアドバイスもあって一般の大学から目指す形にしました。勉強も長い浪人生活で好きになりました。 よく二浪では就職は厳しい。三浪するとほとんどないというふうに聞きます。 今の大学で進学するのか、三浪してなんとかという気持ちで迷っています。 ここで質問なのですが、ゲーム業界への就職はどちらのほうが不利、有利に傾きますか? 回答お願いします。 学歴での中傷は遠慮お願いします

  • 初めての転職。自己PRのフレーズで悩んでいます。

    初めまして、初めての転職で自己PRの書き方について迷っています。 現在26歳(女)で接客販売業をしており、事務系の仕事中心に転職サイトなどで求人を検索している状態です。 基本となる自己PR作成で、最初は「現在の仕事で培ったコミュニケーション能力」というキーワードで考えていたのですが、「コミュニケーション能力」というのがありきたり過ぎるのでは、という点で迷っています。 自己PR以下のような内容で考えています。↓ キーワード 「私は・・・です。」 実績 ・配属された店舗で売上を2倍にした ↓ その為に取り組んだ事 ・商品の陳列方法を工夫 ・接客ツールを作成し業務を効率化 ・明るく、丁寧、を意識し、+アルファでお客様と仲良くなるような会話を意識(小物をほめたり、お子様の話をしたり、趣味の話に乗ったり) ・店舗内での連絡、相談、情報の共有の徹底 etcetc... ↓ 結果 集客やリピーターも増え売上2倍という結果を出す事ができました。 ↓ これらの経験を活かし、細やかな心遣いと行動力で会社をささえる人間になりたいと思っています。 要点だけですが、大体以上のような流れで考えています。 「コミュニケーション能力」以外にうまいキーワード(キャッチフレーズ?)がなかなか表現できず困っています。 新卒の時は学生時代に部活動でインカレ優勝の経験があったので「あきらめない粘り強さ」や「体力・精神力」などで部活のエピソードでアピールしていました。現在でも当時の経験は糧になっていて、本当はそこが私の一番得意なセールスポイントだと思うのですが・・・。 このキーワードだと今の自己PRには盛り込むのは難しくとりあえず保留しています。 色々表現を変えたり考えてみたのですが、考えすぎて行き詰っています。 アドバイスよろしくお願い致します!色々な方から沢山ご意見頂ければ嬉しいです。

    • 12lily
    • 回答数1
  • 公務員のリストラ不安について

    霞が関の中央省庁に勤務する国家公務員です。 現在、30歳で妻と子供を扶養して年収450万円ですが、2割削減で360万円になる恐れもあり、生活の不安感がぬぐえません。 今後は、リストラもあると聞きます。ノンキャリの私は、リストラ要員とされるのではないかと不安です。キャリアと違って、民間で言えば、一般職という扱い。 単なる長時間労働でも潰れない事務員としか思われない(むしろ、堕落した事務員と扱われるかもしれません)だろうから、再就職なんてできそうにもありません。 アドバイスがあれば藁をもすがりたい気持ちですが、何かコメントしていただければと思います。

  • 仕事を辞める場合どうするべきか

    フルタイムのアルバイトをしています。 契約は4ヶ月更新で、今月一杯で丁度契約期間が終わります。 入社時の説明では、「契約期間終了一ヶ月前位に契約更新するか否かの話をすると思います。」 という事でした。 その事を信じて待っていたのですが、契約終了一ヶ月前を過ぎても一向に事務所に呼ばれる 気配がありません。 このままだと、契約更新されてしまう流れになってしまうような気がするのですが どうした方が良いのでしょうか? (1)自分からは何も言わずに、契約期間が終了するまで放っておく (2)自分から今月一杯で退職させてくださいと言う どうするべきでしょうか?

    • yu0002
    • 回答数5
  • 仕事で失敗?した時の気持ちの切り替え。

    今日、仕事で失敗?のような事をしました。失敗というか、結果は失敗ではないのですが…結果に至るまでの過程で二転三転し、逆に仕事を増やしてしまったのでは?と悔やんでいます。結果に至る判断をするのは上司なのですが、情報を伝える段階でもっと色んな選択肢を提示していれば、二転三転した手間が省けたのでは…と悔やまれます。自分の知識不足から、色んな選択肢を考えられなくて。もっと勉強して知識を増やしたり、状況の見極める事が課題なのは分かっていますが、気持ちの切り替えがなかなか出来ません。明日も仕事です。どうしたら、気持ちの切り替えが出来るのか良い方法はありますか?

    • noname#201988
    • 回答数5
  • 月給 大卒

    税込 月給について質問です。 あるサイトでは、 41万とありましたが、 主人は、 ○38歳  ○国立大卒 ○二部上場メーカー ○営業 係長で、   税込み月給 32万7000円です。 やはり安いでしょうか? 現時点でこれなので給料形態が安いということでしょうか?

    • noname#151182
    • 回答数4
  • 警察に転職。悩み中。

    私は、現在22歳(高卒)で、今地元の会社で働いています。年収は300万ちょいです。契約社員なので、正社員になるまで給料はあがることはありません。(正社員になるにはかなり厳しい条件)ですが、仕事は自分に合っていて、ストレスを感じることなく働いています。 ですが、やはり給料面で将来的に不安を感じ、警察官の試験を受けたのですが、地元の県警は落ちてしまい、関東方面の県警に内定をもらいました。 そして、今不安に感じていることは、将来的には、警察官になる方がいいとは、わかっているのですが、警察学校をしっかりと卒業できるのかや、一生続けていけるのかなどいろいろと不安を感じています…。地元を離れてまで警察官と言う職業は、やるべき仕事なのでしょうか?なにか回答お願いします。

  • 会社を退社すると言った事を後悔しています

    今年の1月にある会社に契約社員で入社をしました。 ですが入社し始めたと同時に社内でいじめがおきました。 いじめた対象者は同じ契約社員複数名と一部社員の方です。原因は 深くは分かっておりません。内容的には退社勧奨(仕事をするな・自分の仕事を 取るな・会社にこなくていい)を毎日繰り返されたのと、ミスではない事をミスと言い話され それは会社全体にまで広がる結果になってしまいました。たった1か月半の間の出来事 です。自分を守るため、会社の上司と人事部の方たちと話し合いをした結果、退社はしないで ほしいと説得され、業務を継続しましたが、同じ契約社員の方のいじめは全く治りませんでした。 暴力の一歩手前までの酷さです。ちなみに部署移動はまだ期間があさいため不可でした。 そして先日会社側に退社をしたいと申し出をしました。。。2度目なので退社の希望はそのまま 継続で来週退社手続きをするはめになりました。 自分で申し出したはずですが、なぜかもう一度頑張りたい・仕事を続けたいという気持ちに なっています。家族友人は他を探しなさいといいますが、会社は気に行っており仕事的にも 満足しており、将来の自分を持っています。このまま仕事を続けてもいじめられるのは100% だと思います。ですが、わがままな事だと思いますが会社側に退職の撤回を求めるのは難しいでしょうか?どうしても捨てきれない気持ちがあります。やっと転職できてこのあげくでとても辛いですが しっかりとうけとめのりこえなきてはいけないと思っております。 このまま会社を辞めるか?恥をしのび会社側に退社撤回をお願いするか?どうしたらいいのでしょうか?アドバイスをご意見をお願いします

    • noname#163577
    • 回答数4
  • iso担当について

    会社でisoの担当をしています。 担当は9001ですが、これは立派に実務経験になりますか? iso担当は例えば転職する際に実務経験として通用するものでしょうか?

    • dounann
    • 回答数4
  • 仕事に悩んでいます。

    初めて投稿します。よろしくお願いします。 私は製造業に携わっているものですが、最近、職場が変わり初めての環境、人、仕事と 全てが初めてずくしで、その職場に異動して半年たちますがいまだに慣れないでいます。 私の仕事はラインの管理、監督業務ですが現場の事が分からず、同じ監督業務についている同僚に頼りっぱなしでいます。同僚の働きはとても凄く私の業務にまで携わってきます。 私としては分からないながらも一生懸命頑張っていますが、周りが頼りにしているのは昔からいる同僚で私を差し置いてでも同僚に頼っているのが現状です。私としてはそんな現状がとても嫌なのですが同僚は今現状としては同僚の足元にも及ばないのが現実です。 そのせいか最近悩み過ぎか鬱になりかけています。この様な現状を打破するにはどの様な対策が有効が教えてください。私は仕事は好きでできれば仕事の進め方のアドバイスがうれしいです。 お願いします。

  • 面接受けるべき?転職すべき?

    こんばんは。 私は某大手企業でアシスタントをしています。 上司は厳しいながら頭が良く優しい人で、スタッフもまじめな人ばかり。 人間関係は良好です。 環境は良いのですが、このところ不景気で退職者が多く 安定しているとはいえません。現に私の同僚は 全員クビになり、私だけ残りました。たくさんの人がクビになっている中、 私もいつかは居場所がなくなるのでは。。との不安もあります。 某転職サイトに履歴書を公開したところ 一気に、スカウトがきて、その中に非常に興味のある企業が2つ ありました。 まさしくずっと私が探していた仕事なので 面接は受けたいと思っているのですが・・ もし受かった場合、みんなクビになっている中、評価して 残してくれた上司を裏切ってやめるのはいたたまれません。 今の職場は居心地は良いので、 やめたら後悔するかもとも思います。 しかしこの不景気の中、魅力的なオファーがあるのに 受けないのは勿体ないと思う自分もいます。 みなさんならどうしますか? ご意見をお聞かせください。

  • 仕事を変えた数が多い。

    転職もありますし、解雇などになって仕事を変えた回数が多いです。 はっきりいえば全然仕事が続かなかったのです。情けないです。 今31の女です。 今仕事探し中です。自分が悪いのですが、面接などの時、『転職が多いですね。』とか言われた時、なんて答えたら良いでしょうか? お知恵を貸して下さい。m(__)m 良い年をして、初歩的な事をすみません。 どうかお願いします。

  • 仕事に対する姿勢と進退について相談です

    あまりやる気がなく最低限の事はしますがそれ以上の事もしません 同僚からは「いたらいたで役立つけど絶対必要としてるわけではない」程度に思われてると思います。 本当はもっと仕事に情熱をかけたいですがそういう気が起きないという事は今の職種があってないのでしょうか?実際、そもそも好きで入った業界ではなくたまたま内定があったからです。 いますぐ辞めるべきか? それとも内心「早く帰りたいなぁ」と思いながらしばらく我慢してやるべきでしょうか?

  • 転職について

    転職について 24歳女です。 販売職4年目です。 給与や自分の時間を持てない現状に疲れてしまい、転職を考えています。 考え始めたばかりなので相談に乗っていただきたいです。 人  と話すことが好きです。 資格はありません。(取ろうとは考えています。) 今まで販売しか経験してこず、自分に何ができるのか全く分かりません。 パソコンはワード、Excelなど少ししかかじったこがありません。 (高校が商業系だったため) 転職でもとめることは、時間の余裕が一番です。 今では時間が持てないです。 時間を持てるようになり、勉強したいと考えています。 そして少しずつでも貯金を…と考えています。 できる限りの努力は致します。 人と話すことが好き 子供が好き 時間が一番の目的なのですが、どんな職業があるんでしょうか。 転職にあたり、まずは職業の種類を知って行きたいです。

    • kkkkph
    • 回答数4
  • 転職癖がついています

    ちょっと気にくわない事があると、すぐに退職してしまいます。 そんな性格で職を転々としています。 当たり前ですが、お金がなく、家賃や光熱費、保険料など滞納しまくっています。 「これじゃマズイ」と思うのですが、定職に就いたらまた同じ事の繰り返しです。 どうしたらこのような状況から脱却出来るでしょうか? 真剣に悩んでいます。 そもそも雇われが向かないのでしょうか?

    • noname#149827
    • 回答数5
  • お金を貯めたい!

    こんにちは、大学生♀です。 私は今バイトをしており、月に5万円弱稼いでいます。そのお金はほとんど自分で自由に使えます。(最低限の食費、学費などは親が出してくれています。) そこで質問なのですが、収入が月5万円だとしたら、いくらを貯金にまわしたらいいと思いますか? 私は今まで月1万5千円を貯金にしてきました。 これが少ないのか多いのかわからないので、皆さんの意見を聞きたいです。 また、皆さんは大学卒業までにいくら貯めたいですか? もしくは実際にいくら貯めましたか? 私はまだ具体的に貯金の目的が決まっていないので、「卒業までに○○円貯めたい!」というのがありません。 よかったら皆さんの基準をお教えください。 ご回答待っています。

    • tosea
    • 回答数4
  • もし就職が決まらなかった場合の進路

    まだ就職先が決まらない大学生です。 決まらなかった場合の進路について回答お願いします。 1、大学に研究生として残りながら就活。もちろんバイトするつもりだが生活費、学費(年間10万)全て自分で払えないため親の援助必要。 2、地元に帰り、資格が取れる専門学校に通う。 一般的には2を選ぶと思いますが、皆さんの考えも聞きたく質問しました。

    • noname#148322
    • 回答数7
  • 転職年齢で悩んでいます

    現在53歳で、会社の業績が悪化して給料が減額される予定です。 53歳で退職して転職するか、あと2年踏ん張って、55歳になってから転職するか悩んでいます。 転職支援会社の方は”早い方がいいです、55歳になると色々衰えてくる可能性があります”と言われました。 リフト免許、普通自動車免許、有機溶剤、ISO内部品質監査院しか資格はありません。 経験者の方のアドバイスを、お願いします。

    • takkun1
    • 回答数1
  • 一人暮らしで電気代が一か月9000円

    一人暮らしで電気代が一か月9000円行ったのですが 何に電気がかかってるのかわからないです。 電気で動いてるものは ・オーブンレンジ ・IHクッキングヒーター ・エアコン ・パソコン ・ドライヤー ・洗濯機 ・冷蔵庫 ・照明 くらいです。 12月は4000円ですが1月は9000円です。 上記の中で一番お金がかかるのはエアコンでしょうか? ならエアコンを節約しようと思います。 ちなみに使用料の目安は ・オーブンレンジ ほぼ毎日夜だけ1分 ・IHクッキングヒーター(100V) ほぼ毎日朝だけ20分 ・エアコン 一日4時間くらい ・パソコン 一日4時間くらい ・ドライヤー 一日20分くらい ・洗濯機 3日に1回 (5L) ・冷蔵庫 常時 ・照明 夜だけ です。 よろしくお願いします。

  • 仕事のことが頭から離れません

    去年から会社で最も重要なプロジェクトに関わり、自分なりに頑張ってきたのですが大失敗。針のむしろの中、徹夜含めリカバリを続けています。 この土日は久々休みなのですが、携帯が鳴るのが怖く、会社メールのチェックを頻発に行わないと落ち着きません。全くリフレッシュできていません。 いっその事、転職かとも思うのですが、このご時世の中業績がいい、自分の年齢(40)、家族のことなど考えると踏ん切りがつきません。 どうすればスッキリ頭を切り替えることができるのでしょうか?転職を考えるべきでしょうか? アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。