turbotjc の回答履歴

全796件中421~440件表示
  • 賃貸契約における、賃借人に退去を勧告した場合の退去費用等について質問さ

    賃貸契約における、賃借人に退去を勧告した場合の退去費用等について質問させていただきます。 現在も第三者を介して交渉を進めているのですが、多数のご意見をお聞きしたいのです。 こちらのサイトでしたら、法律にお詳しい方が目にする機会も多く、よりよい意見が聞けるだろうと思い、投稿させていただきます。 何卒よろしくお願いします。 早速ですが現在、築年数20以上の物件を借家として貸しているのですが、その物件を今回売却することになりました。 幸いにも、近隣のお住まいの方が購入を希望されたのですが、物件の詳細として、現在も賃貸契約を結んでいる賃借人がおり、そのオーナーになるという条件が含まれています。 ですが購入後、その物件を庭として利用されるようなので、賃借人には退去をしてもらい、購入する際にその退去を前提とした取引をしたいということなのです。 そこで、その旨を賃借人に伝えると、300万円という退去費用を要求されました。長年賃貸契約を結んでいるので(20年以上)、居住権(賃借契約による、借主の住む権利を総称していると理解しています)が発生しており、第三者によると、300万円はまだしも200万円は退去費用として有り得るそうです。 ですが、この多額の退去費用発生に納得ができません。 というのも、賃借人はその退去費用を目当てに、長年に亘り賃借契約を結んでいた意図がみえるのです。 理由として、約10年程前に退去費用100万を提示し退去を申し出た際、その値段では応じれないということで、この話はなかったことになり、それ以降も賃貸契約は続き、今に至ること。 また、現在その物件に家財だけをおき、賃借人は住んでいないようです(約1年間前から)。 それに加え、退去の話を賃借人と直接した際、現状誰も住んでいないのでは住居の管理ができないのではと伝えると、「あんな家は燃えてしまえば良い。」と言っている。 私としては上記の理由から、借主が用途を無断で変更した・信頼関係が失われるような行為を賃借人がした、それに家屋も老朽化していることを加えて、退去費用が発生しないように退去を勧告できないかと考えています。 その際、半年から1年という猶予期間を設けて、敷金は全額返還するつもりです。 これは正当な事由による退去勧告にあたるでしょうか?、また、他に何か良い手はないでしょうか?、長くなりましたが、何卒ご意見ご感想をよろしくお願いします。

  • 借地契約の解消

    借地契約の解消 他人に貸している土地があります 私も相続で最近そういう事実があるのを知りました 借地人も代替わりして口頭での伝聞しかありません はっきり言って元々の契約書も見つかりませんし 詳細もお互い聞いておりませんのであやふやです ただし年に一度、借地料は振り込まれていました このたび借地人から賃貸契約の解消の申し出があったので こちらも特に異論はないので応じるつもりです そこでせめて「契約解消の覚書」くらいは作ろうと思いますが 書式や記入例、注意すべきことなどお教えいただけないでしょうか? そもそも覚書でいいかも定かではないですが よろしくお願いいたします

    • no3335
    • 回答数1
  • 悪質な借主、家賃滞納で大家は鍵の交換出来ますか?

    悪質な借主、家賃滞納で大家は鍵の交換出来ますか? 6年前から、ビルの1階を洋服店に店舗を貸しています大家です。 この6年間、家賃が遅れ遅れでその度請求し、 何とか6か月遅れで済んでいた状態です。 家賃は1か月9万円です。 今年に入り、家賃が段々と更に滞り始め、敷金を1か月分預かってるのですが、 それすらも税務署から差し押さえの勧告が来まして、 不振に思い、溜まってる支払い請求も兼ねて、連帯保証人に連絡して見たところ 保証人のマンションは民事再生法によって売却されたのとの事でした。 (現在住んでいるのはオートロック式の高級マンション) これからの家賃滞納の不安と、担当していた母の精神衛生上の問題、 あとは私が仕入れた情報が元で、この度退去の御願いをしました。 …私がたまたま久しぶりに会った友人と話して見ますと、 偶然にもその友人は、過去にその借主にテナントを貸しており、 全く同じような手口で家賃を遅らせ、結局は7か月分、踏み倒す形で退去したそうです。 当然請求にも一切応じず、泣き寝入りしたそうでした。 その借主は地元のテナントを移転を繰り返していたようで、 その友人の紹介で、友人の次の大家さんから話を聞くことが出来ました。 すると全く同じような形で家賃をトラブルがあったそうです。 しかも新しい店舗では、全て内装を何百万もする豪華な仕様です… つまりお金は無かった訳では無いです、この段階でも信頼は破綻しました。 そこで退去の話は速やかに応じ、全額支払って明け渡すとの借主からの話が有りました。 現在10月で、今年の5月に、7月いっぱいで溜まった家賃は支払って明け渡すと 不動産も仲介に入り、話が纏まりました。 7月下旬に入り、借主からの御願いで支払うお金が無いので、 なんとか8月30日伸ばしてくれとの話でした。 8月30日までの約束は守れない場合、すぐに明け渡しの念書は取りました。 ここからすべて約束事には念書を取っております。 結局お金は支払わず、10月30日に全額払うと更に延長を要求して来ました。 私は当然認められないと却下しましたが、 100万の指輪が売れた、 10月25日に委託で販売した宝石商から金額が振り込まれる。 それで払うことが出来ると言います。 その話は信頼性のかけらも無いので、せめてその証拠になる明細書を貰って提示してして欲しい と御願いした所、明細書を見せる事は可能だ。との事でした。 しかし明細書の約束の日にも連絡は無く、宝石商の社長が病気で連絡が取れない、 など嘘八百で日にちを1日1日延長し、しまいには明細書は出ないとの事です。 しかし購入したという、自分のお客さんを連れて来てこれで信用してとの低落です。 日にちばかり伸びるのでせめて、貴方の都合で延期しているので、 せめて延期分の2か月の家賃は納めてくれと約束しましたが、約束の今日3万円しか支払わずでした。 確実な話では無いですが、近隣の店舗で運営する度に、その店の客、パートさんから何百万も借金をし、 それから逃げる形で店舗を移転しているようです。うちの店舗でもやってるようです。 あと家賃に関しても、過去の例を見ても常習的かつ計画的で、非常に悪質です。 12月1日から隣の市で新しい店舗をオープンするそうです。 もはや堪忍袋は切れました。 …今考えているのは 「店舗の鍵を交換し、残りの2週間支払いが無ければ営業はさせない。」 飽くまでも担保として、あと過去に夜逃げもして要るからです。 あと借主本人の前で鍵屋さんを呼ぶつもりです。 それについては違法性は有りますか? あと場合によっては「刑事告訴」、それは詐欺罪として立件できますか?? この法治国家でこのような借主がのさばる事は許せません。 またはこちらにはそこまでの気構えが有る、との意思表示です。 (これは飽くまでも最後のカードです。) あともちろん支払いが無い場合は、しかるべき法的手続きはとるつもりです。 私も今かなり立腹している状態で、文章が書き殴りで乱暴な部分が多々有り申し訳無く思っております。 ただ度重なる嘘で、善良でいる私の家族が振り回されたのが許せないのと、 読んでる方にその悪質さを伝えたかったからです。 非常にお見苦しい質問になった事をお詫びいたします。 どうか宜しくお願い致します。

    • gits55
    • 回答数4
  • 計算書のミス…(賃貸)

    計算書のミス…(賃貸) 先日、初めて賃貸の契約をしました。支払いも完了し、入居日に鍵を受け取るのを待っている段階です。 ところが昨日不動産業者の方から電話があり、計算書のミスで不足額があるとのことでした。 元々、契約の金額は自分にとっていっぱいいっぱいな額だったので、これ以上の支払いは困難です。 この場合、分割払いにしてくれたりなどの処置はないのでしょうか? 詳しい方、アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

    • jorno
    • 回答数5
  • 3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保

    3階建て住宅兼店舗を居抜きで貸したいと思っていますが、貸した後、火災保険等は誰が払うのが正当でしょうか。

    • sissoon
    • 回答数7
  • 家を立替するには、まず何から始めたら良いか教えてください。

    家を立替するには、まず何から始めたら良いか教えてください。 夫の実家の離れを壊して、立替をしたいと思っています(地面もならさないといけないだろうと舅が言っていました。) まず、何から始め、どのように行動していけばいいのか、無知でさっぱりわかりません。家は2年後あたりに住めればいいなあと思っています。 また2年後は夫が満41歳ですが、厄年は避けたほうがいいと思うのですが、何歳なら厄年にかからないものでしょうか?満43歳なら後厄も終わっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 壁の隙間からの雨漏れは大家に補償してもらえますか?

    壁の隙間からの雨漏れは大家に補償してもらえますか? 1階の賃貸に住んでるのですが、 各地域ごとに入れる大きなゴミ箱があるのですが、 その裏側の壁に隙間があって、住んで数ヶ月ですが、そこから初めて雨漏れしました。 ゴミ箱の裏からなのか変なにおいもします。 床は初めからカーペットが敷かれたような家でそのカーペットが一部濡れてしまいました。 大家に頼めば外壁の隙間をパテで埋めたり、カーペットを取り替えてもらえるのでしょうか? 私に一切の過失はないです。 ただ、名義が親の名義で借りていて 親は遠方なので、なかなかそのためだけに来てもらうことは出来ません。 このような名義の違いを理由に追い出されたり、 保障してもらえないということはあるのでしょうか? 家賃の滞納は1度もありません。

    • malco-
    • 回答数4
  • 大家さんとのトラブル

    大家さんとのトラブル 現在、小さな賃貸アパートの1階角部屋に住んでいますが、 大家さんとトラブルになり困っています。 教えて頂きたい事が2つあります。  (1) 引っ越してきて2年2か月です。 大家さんがアパートの向かいに住んでいます。 その大家さんが1年ほど前にアパートのすぐ横に 花や草木を栽培する小屋のようなもの(柱と屋根のみ)を立てました。 同じアパートの敷地内で、うちの窓からは2メートルほどの距離にたっています。 その小屋で大家さんは早朝から暗くなるまで、毎日、植木の世話をしています。 大家さんは口うるさくて、とても偉そうな態度をとる人なので、苦手です。 正直、窓を開けるたびに目があったりするので、それが嫌で窓をあけられません。 常に監視されている気がして、とてもストレスが溜まります。 入居する時にもし、この小屋があれば入居しなかったです。 この小屋の撤去を大家さんにお願いしたいのですが、大家さん本人は こちらの話など、聞く気はないようです。 どうすればいいでしょうか? (2) 私は、車イスで生活しています。、 入居前に車イスでも大丈夫だと大家さんも了承してくれていましたが、 1年ほど前に大家さんから 「車イスで生活していると、家が傷むから、出ていく時には  管理会社にしっかり厳しく、査定するように言ってる」と言われました。 なるべく家を傷めないように、とても気を使いながら生活をしていたので、 車イスだから付いた傷はないと思いますし、心無い言葉がとても悲しかったです。 この大家さんの発言について、謝罪を求める事はできますか? また、実際に車イスだと退去時に原状回復など厳しく見積もられるのでしょうか? 上記2点について 賃貸だから、大家さんが全て優位だと諦めるしかないのでしょうか? 大家さんが苦手ならば、引っ越せばいいと言われるかも知れませんが、 車イスだと、家さがしや色んな事が本当に大変なので 今の部屋は便利で慣れているので、できれば引っ越したくないです。 そう思って今まで2年以上、ずっと我慢してきましたが、 この先もここに住みたければ、我慢するしかないのでしょうか? 管理会社にも相談しましたが、あてにできそうにありません。 希望としては、大家さんに小屋を撤去してもらい、その後はこちらからも大家さんに 話しかける事は基本ないですし、向こうからも偉そうに物を言われたくないと思っています。 対処法などありましたら、教えてください。

    • noname#165319
    • 回答数3
  • 戸建仲介物件の契約後の解約について質問です。

    戸建仲介物件の契約後の解約について質問です。 先日、気にいった新築戸建てがあったので、仲介業者を 通じて売買交渉を行っておりました。 場所は文句無しでしたので、契約を考えたいと伝えると、 業者側は当たり前でしょうが、契約書の受け交わしを言ってきました。 全額ローンを考えていたので、銀行の仮申し込みをしてみて 融資額、金利等を見て考えたいと伝えたのですが、大丈夫、後からしても 一緒ですと言われ、私が悪いのですが、契約と仮申し込みを一緒にしました。 その際、手付金を100万円払いましたが、融資が満額出なければ返金にて 契約は成立しないと聞き、またローンの本申し込みが完了までは手付解約が 出来るとも聞いて契約しました。 その時気がつかなかったのですが、金利優遇が営業が見込みで言っていた率より 少なかった場合はどうなるか気になったので、翌日聞くと満額出れば契約は先に 進むので手付解約になると言われました。 後日、満額回答が出ました、その某銀行では年収の40%まで融資されるとの事 で、その銀行以外は満額回答がありませんでした。また、予想通り金利優遇は 思っていたよりとれませんでした。何か納得出来ませんでしたが、色々考えた 結果、金利優遇が当初考えていたよりも少なかったので支払いが厳しくなり、 断念する旨仲介業者に伝えました。 そうすると、手付解約の覚書を2通書かされ、記入日は売主に書いて貰ってから 入れて渡しますと言われました。その帰り際に申し訳なさそうに仲介手数料の請求書を 渡されました。 契約が完全に完了していないと払う必要はないと思っていたので驚き、周りにも相談し、 弁護士にも確認した結果、払わなくて良いと言って貰ったので、仲介業者の営業にその旨 伝えると社長に言って欲しいとの事。 社長と電話すると、もうそっちの人の様な口調で色々と言われました。 「ただでお前の為にうちの営業が動いてるん違うねん」「裁判おこしたる」「今から家 行こうか」「会社にも連絡するからな」等、脅しの様な罵声を浴びましたが、弁護士の アドバイスにて会えと何度言われても会いません、申し訳無いですが、手付解約をお願い したい旨伝えて会話は終了しました。 その後、2週間程度経ちますが、特に何も起こっていません。しかし、気になる事があり、 手付解約の覚書が全く私の元に届かないのです。営業に一度電話すると、社長が持ってる はずなので、また連絡します。と言いその後連絡がありません。 手付解約の覚書、及び訴訟等の言葉に心配していますが、問題無いのでしょうか? 心配で、怖くて寝れない時もあります。 何方か対応を教えて貰えませんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 賃貸マンションに10数年住んでおりますが、この度競売にて家主が変わりま

    賃貸マンションに10数年住んでおりますが、この度競売にて家主が変わりました。 とりあえず現状維持でこのまま住めるのですが、本契約を新たに交わす際に 家主(不動産会社)が建物(部屋)の火災保険に加入してほしいと、提携する保険会社 を連れてくる予定です。 今までは火災保険に加入しているのですが家財に対して掛けていました。(現在も) 今の家主は建物の火災保険に加入してほしいといっておりますが、借主が掛けなければ いけないのですか?本来は家主が保険に加入するのではないのですか? 少し納得がいかないので、不動産関係やお詳しい方・法律などご存知の方に ぜひご回答を願います。

    • foo-foo
    • 回答数2
  • 賃貸物件の欠陥を大家さんに苦情を言うことは出来ますか? 賃貸して一年以

    賃貸物件の欠陥を大家さんに苦情を言うことは出来ますか? 賃貸して一年以上経つのですが外が風が強い日に冷房を入れると「ポコポコ」と音がします。これは欠陥だと思うのですが入居したすぐに気付いて大家さんに言ってないので修理代を取られるんじゃないか不安です。賃貸してしばらく経過して欠陥を指摘し、修理をお願いして貰う事は出来るのでしょうか?

  • ■賃貸マンション退去後のクリーニング代請求について

    ■賃貸マンション退去後のクリーニング代請求について 東京都の賃貸のマンションを退去しました。 敷金からクリーニング代のみが差し引かれていたので、 それ以外は不要でありがたかったのですが (タバコも吸わないので、各部屋とも綺麗に使っていました)、 退去後のクリーニングにかかる平米の単価が900円で算出されていました。 住居は、3DK、65平米ほどでした。 900円という単価が妥当かどうかがわからないため、 アドバイスいただけると助かります。。 また東京都には、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」というものがあるようなのですが、「借主がクリーニング代金を支払う」と契約書内に記載されていれば、全額支払う義務があるものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃料滞納者の賃貸借契約更新についての質問です。

    賃料滞納者の賃貸借契約更新についての質問です。 現在、賃料4ヶ月を滞納している入居者がいます。 電話連絡をしても不通 訪問をしても不在 滞納での内容証明を書いても届かない こういう状況で今年5月末に更新時期がきました。 もちろん家主側の立場からすれば契約更新したくはありません。 こういった場合、どういった処理をしたが妥当でしょうか? お教え下さい。

  • カーナビ買い換えで悩んでいます。希望予算10万前後(15万まで)で、ナ

    カーナビ買い換えで悩んでいます。希望予算10万前後(15万まで)で、ナビ機能重視 ミュージックキャッチャー テレビ あってほしいです。今までクラリオンaddzest max850hd使ってました。お店見に行ったり自分なりに考えて。。。決めれず 相談しています。どうかアドバイスを、お願いします。

  • 賃貸契約書が見つからない。

    賃貸契約書が見つからない。 三年前に契約した賃貸の契約書が見つからないんです。 コピーとかもらえるんでしょうか? 大切なものだけに何処かに大切にしまいこんだようです。

    • noname#112630
    • 回答数3
  • 富士通テンのカーナビ

    富士通テンのカーナビ レンタカーで借りた車のナビです。 通過経路設定の仕方。 最終目的地をG4. 通過点(交差点を指定)を、G1、G2、G3と設定。 この場合、G1のかなり手前で「目的地周辺です」の音声案内で、 次の通過点G2への案内が、しばらく中断します。 G1手前で、「この先10メートル(G1点)右折です」、 と言う案内が必要なのですが、ありません。 従って、どこがG1なのかわかりません。 案内が、途切れない様に(G1、G2、G3の案内)するにはどう言う設定でしょうか? 富士通テンにのカーナビはこんな物でしょうか?? 富士通に聞いたら、トヨタレンタカーに聞け、 トヨタレンタに聞いたら、富士通に聞けとたらい回し。

    • rcc123
    • 回答数2
  • VICS ビーコンユニットの有効性について

    VICS ビーコンユニットの有効性について カーナビでドライブ中にVICS情報がアナウンスされ、渋滞の状況はわかるのですが、その渋滞をうまく回避できるような、ルート検索がなかなかできません。VICSビーコンユニットを付けていると自動で渋滞を回避できる案内をしてくれるのでしょうか?どれほど有効なのでしょうか?利用されている方のご意見をお聞かせ下ださい。また、トヨタ純正カーナビご利用の方でGルート検索はどれほど有効なのか教えていただけませんか?よろしくお願いします。

    • zootom
    • 回答数2
  • マンション賃貸の契約手続き中。自己負担で玄関にダブルロックを追加したい

    マンション賃貸の契約手続き中。自己負担で玄関にダブルロックを追加したいと仲介の不動産会社に話したところ、オーナー却下との返事がありました。 素人考えでは、ダブルロックにすることにデメリットはないように感じます。 許可いただけない理由として、どういったことが考えられますか。 契約を進めているのは、都心の大型・築10年程度のマンションです。 不許可の返事を受けて、不動産会社に、直接オーナーと話す機会のアレンジをお願いしましたが、このマンションの実オーナーは某信託銀行で、自分たちが交渉するのは実オーナーと委託契約をかわした仲介オーナーであり、この仲介オーナーは、実オーナーと連絡を取ることができない。だから、ダブルロックの追加も許可できない。と言われてしまいました。 実オーナーと連絡が取れない。という点に疑問を感じています。 これはつまり、仲介オーナーが全権一任されているということではないのでしょうか。 納得のいく理由があれば、無理強いするものではないのですが。 こちらの常識不足で、あまりにも無理なお願いをしているのかもしれません。 詳しい方にご教示いただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 解約通知後

    解約通知後 今月末に部屋を解約します。 解約は一ヶ月前に連絡すること。と契約書に記載されていたので 管理会社に先月下旬に連絡したら(この時解約日は言いました) 解約通知書が送られてきました。 内容は5月8日までに同封の封筒に必着返送してほしいとの事でした。 期日を守り管理会社に解約通知を送りました。 なのに、今日ポストを開けると、住宅賃貸借契約書(更新用)が 投函されてました。 郵便ではなく 直接ポストに入れたようです。(返信用封筒に直接入っていたので) こうゆう場合、どうなるんですか? 一応、管理会社から明日連絡が来る予定なのですが、 更新しなくてはいけないのでしょうか? 次のマンションも借りてしまってるので、 解約できないと困ります。 行き違いだけならいいのですが。。。 不安です・・・ 回答お願いします。

    • ash_coo
    • 回答数4
  • 立退問題!大家都合なのに強行手段で出されそうです!

    立退問題!大家都合なのに強行手段で出されそうです! 以前こちらで「困った大家とのトラブル」でお世話になった者です。 http://oshiete.homes.jp/qa5398104.html その後メールだの口頭だので大家側の言い分が2転3転したので 「文章にして送って欲しい、大事な話しだからこちらも然るべき所で相談したい」 と申し出た所大家側が 「あなたとは話し合いができない印象をうけましたので」 と逆切れして 弁護士を使って内容証明を送ってきました。 こちらの回答は法律相談に出向き弁護士と相談して 「立ち退く際の全ての費用を賃貸人が賃借人に支払うことを条件として立退きに応じる意向。」 と引越しにかかる概算を添付してFAX&メールにて弁護士事務所へ送った所 弁護仕からは再通知と言う内容証明で 「和解金の用意はあるが双方開きがあるので法的手続きをとった上での解決をはかりたい。」 との事。ああ、調停か裁判起こすんだろうなと思って待っていたら、一向に連絡がなく 気がつけば来月いっぱいで立ち退きの通知から半年(猶予期間?)が経とうとしています。 そこで今月の頭に 「法的手続きを取られるとの事でしたがその後何の通知もありません、いかがいたしましたか?示談にするなら具体的な金額を、調停にするならするで至急文書にてご回答願います。」 的な内容で(他にも賃借人に金銭的に迷惑をかけないようにして下さいと訴えた内容を盛り込んで) 送り付けた所、もう3週間経とうとしていますが無視されています。 それどころか大家は 「今住んでる所は閉鎖して、来月マンション(今私が借りている部屋の事)にもどるのよ」 とご近所に言いふらしてるらしい・・・。 しかも自分を棚に上げて私達の悪口まで言ってる(複数の知り合いが教えてくれた)らしい・・・。 確かに来月末で立ち退き請求の通知書に記されていた猶予期間の6ヶ月になるのですが 簡単に言えば 「私達は立ち退くつもりはないけど、立退き料を出してくれたら前向きに考える」 と言う回答をしているので 半年たっても大家の正当事由に納得がいかなければ住み続けるつもりでした。 (複数の法律相談において正当性に疑問があるので納得がいかなければ違法ではないと確認済み) ところが立ち退きを承諾していないのに、猶予期間6ヶ月にあわせて 大家は勝手に戻ってこようとしている気配。 心配しているのが もしも大家が今『大家が住んでいる住居(店舗)』を勝手に契約解除してしまったとして、 住む所がないからとムリヤリ私達を立ち退かせる事が出来るものか?という事です。 強引に事由を正当化させる為の弁護士の知恵でしょうか? ケチで身勝手な大家は大嫌いだけど、大家だって解除してしまったら 住居を失って困ると思うんです。 だからと言って「それは大変ですね、では私達が出て行きましょう」と言った瞬間 私達が住居を失って路頭に迷うわけです。 とても心配ですし、不安です。 強制執行は公的な場において決定がなければ執行できないと勉強はしました。 もしかしたら大家は多分6ヶ月経てば無条件で出て行ってくれると思ってる? 弁護士は説明しているのか??? とにかくこの大家勝手に荷物とか運び入れかねない危険人物なんですよ。 このような場合におちいったら、一体どちらが保護されるのでしょうか? 付け加えると私達はこちらの物件の話があって短期間での引越しや仕事に使う車の故障、葬式等 大きな出費が続いてしまった為に正直自力では動けないんです。 だから向こう10年頑張ってお金を貯めようと決めて今の住居に引越している上 この不況ですから引越し費用が本当にないんです。 だから泣き寝入りして出ていくと言う道が選べないんです。 法律や保護、人権などの専門家の方、お詳しい方どうぞ知恵をお貸し下さい。 誰が保護されて、正しいのでしょう? 今私がしなくてはいけない事は一体なんでしょうか?