hazu01_01 の回答履歴

全1726件中341~360件表示
  • 再婚社員の連れ子の扶養は?

    総務初心者です。 再婚する社員の社会保険について、調べてもわからなかったので教えて下さい。 私の勤める会社の社員(ともにバツ1)同士が来月結婚されます。 男性社員のお子さんは元妻と暮らしており、元妻の扶養に入っているそうです。 女性社員のお子さんは女性社員がひきとって育てており、女性社員の扶養に入っています。 この2人が結婚した場合、社会保険の手続きとしては、 女性社員の住所と氏名の変更届が必要のようです。 あとは扶養はどうしたらいいのでしょう? 扶養については何もせず、 子供はそのまま女性社員の扶養にしておけばいいのでしょうか。 それとも男性社員の扶養に変更しなければいけないのでしょうか。 どちらの扶養でも選べるのだとしたら、どちらがメリットがあるのでしょうか。 当の2人は「よくわからないので会社にお任せ」と言っています(^_^;) 私も今年総務担当になったばかりで、色々と調べてみたのですがわからなくて迷っています。

  • 隣の工場の屋根が古いアスベストのようなのですが…

    アパートのベランダの目の前が、工場のスレート屋根で、アスベストの飛散を心配しています。不動産会社によると、築30年程度の工場だそうです。目で確認したところ、表面は白っぽくなっていて、雨が流れるところに、灰色の粉っぽいものが溜まっています。 調査などをして、飛散の有無を確認したいのですが、隣の建物の事であり、どうすべきか悩んでおります。 皆さんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします

  • 墓石の建立について

    この度、父母が亡くなり分家しました。田舎の本家の墓地には、私の父が建立してくれた私の当歳の子供の墓(お地蔵様)があります。分家を機に家の近くに墓地を買い、先祖代々、父、母、子供の遺骨(遺骨はないので土)を納めようと思います。いろいろ考えた末に、墓石の正面には○○家の墓、裏面には建立者名を彫り、戒名は、彫らずに墓誌に○○家先祖代々の霊位、父の戒名没年月日行年、母の戒名没年月日行年、子供の戒名没年月日行年をそれぞれ彫ろうと思っています。戒名は墓石に彫るのがいいのでしょうか。墓誌は、必要ないのでしょうか。私の宗派は、曹洞宗です。

    • chanken
    • 回答数3
  • 彼の手取りはどうでしょうか?

    こんばんは。 私は今同じ会社に付き合っている人がいるのですが、 彼のお給料のことで疑問があるんです。 彼は32歳で、勤続7年です。 私の会社は建設機械のレンタルをしていて、 彼はフロントをしており現場の人からの注文の処理を行っています。 日中は彼あての電話が鳴りっぱなし、夕方からは注文の処理作業に追われています。 定時は朝8時半~夜5時半ですが、 彼は毎日朝7時半~夜11時くらいまで会社に居ます。 本当に忙しいときは夜中の3時くらいまで居た頃もあります。 残業代は一切なく、週休も一日で日曜日のみですが、 お給料は手取り17万です。 彼の年齢、仕事の大変さから考えても、 すこし少なすぎるのでは、と思います。 同じ会社で働いているだけに、毎日疲れ果ててへとへとになっている 彼を見ていて、可哀想になってしまいます。 私は経理をしていますが、 会社に居る時間は朝8時~夜6時、休みも同じく日曜日のみで、 手取りは13万です。 私自身すくないなぁ・・・と思っています。 しかし彼のことを考えると、これくらいで文句は言えません。 私は新卒で今の会社に入ったため、 他の会社がどのくらいなのかは全くわかりません。 私の会社が極端に少ない、ということではなくて、 どこの会社でもこのくらいのものなのでしょうか?

    • kanrai
    • 回答数8
  • 土地の無断使用

    土地の無断使用されています 区画があり道路からの入り口は共同利用です。バブル時代購入 隣のお店は店舗なのですが、当方の土地はいつかお店でもやろうかと思って砂利整地のみで当分放置していました。 しかし、最近行ってみるとその土地にはアスファルト舗装がされ隣の店舗の車が大量に駐車されていました。(常時的に使われてたみたいです) 舗装の許可もしていないのに勝手に人の土地を駐車場にされていました。お金取る駐車場でなく客とか従業員用(こっちは固定資産毎年払っているのに、、) もちろん駐車場として貸す契約も、利用代としての金品も受け取っていません。。 あまりにひどいので請求書を持っていったがお金は払ってもらえませんでした。 とりあえず他人に土地を貸すことにしたのですが、、 悔しいので何とかしたいです。法的にはどの様な罰則・もしくは慰謝料取れるでしょうか?80坪ほどですが。。

  • ETCバー直前で突然閉じて激突した場合でも泣き寝入りしなければならないの?

    ETCバーが突然閉じました。 東京外環に乗ろうとして前の車に付いて行って、前の車の料金表示が一旦消えて、再度表示されたので、自分の車のETCを認識したと思い安心して通過しようとしたら、突然バーが閉じました。 速度は20km/h前後でしたが、もうボンネットがバーに差し掛かった辺りで閉じたので、止まるなんてできませんでした。 少し徐行してバックミラーで係員が来るか見ていたが、来なかったのでどうして良いか分からず、後ろから車もどんどん来ていたので、外環入り口は止まるスペースも無いので、そのまま安全な場所を探して止まって確認したら、フロントガラスは微かに割れて、ボンネットにも傷が付き、折れたバーがサイドに当たったようで、前から後ろまで深い傷が付きました。 その後東北入り口、出口で問題なく動作したので、明らかに私の車のセット状態ではなく、道路側の装置の異常だと思うのですが、修理代は自腹しかないのですかね。他の方の「おしえて」を見ると、まともに道路会社側は取り合ってくれなさそうです。 話は別になりますが、隣車線のETCじゃないレーンの車がリモコンで電波を出してバーを閉じたんじゃないかなんて疑ったりしてます。いきなり目の前で閉じたので。悪いいたずらをする人なら、そんないたずらする道具を作るなんてた易いですよね。

    • tss0803
    • 回答数2
  • 失業保険?雇用保険?について(>-<)

    2005年度 臨時的任用講師(常勤講師) 2006年度 臨時的任用講師(常勤講師) 2007年度 非常勤講師 という具合に県教員の仕事をしてきました。 来年度の講師の仕事が 5~7月 9~11月 1~3月 と決まっています。 この場合、私は4月、8月、12月に「雇用保険」の失業給付を受けることが出来るのでしょうか? 右も左も分からずどうしたらよいのか困っています。 また給付を受ける際に注意しなければならないことなどありましたら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 突然の閉店、退職金等の請求は…

    父が15年勤めた飲食店が急に閉店することになりました。 質問したいのは、 私に何か出来ることはないかということです。 急な閉店の告知だけでなく、 他にもいろいろと辛い待遇だったので、 せめて退職金くらいはきっちりと払ってもらいたいです。 もし、退職金が支払われないということになれば、 弁護士への相談なども考えています。 以下、私の知っている情報を全て箇条書きで記します。 他にも必要な情報があれば、 出来る限り集めますのでご指示ください。 ・父は調理師としてこの店に15年勤めていた。 ・閉店すると伝えられたのは今日(3月22日)で、  3月いっぱいで閉店するとのこと。 ・休日は月に2日  (去年から。それまでは月に4日、   また、それに伴う給料の増額は無し) ・先月から給料が4万円下がった。 ・数年前、社会保険から国保に切り替えられた。  (2年だけという口約束で) ・数年前、正社員からパート扱いに切り替えられた。  (色々な名前の手当てが付くようになり、   手取りはあまり変わりませんでしたが基本給は激減しました) ・調理担当は父1人であり、  父が休むと店が休みになる為、有給は取れなかった。 ・店を運営する会社は恐らく倒産はしません。  (別の店:パチンコ店を経営している為。*明日、確認します) 退職金が支払われるのかどうか、 まだ聞いておりませんが今までのことを考えると、期待できません…。 (明日確認する予定です) とりあえず明日は以下の事を予定しています。 ・就業規則を確認  (当然ある筈ですが、店にない場合は運営する会社が遠方の為、   入手、確認するのが難しいです) ・タイムカードをコピー  (何かの役に立てばと思う為) ・退職金についての話があったのか父に確認 ・会社がどうなるのか父に確認  (会社も倒産するのかどうか) 父は家のローンや家族のことを考え、 少しずつひどくなる待遇に耐え、一生懸命働いていました。 そんな父に対して、突然の閉店という仕打ち。 50代で、すぐに新しい勤め先が見つかるかどうかもわかりません。 経済的なことも含めて、 自分で出来るだけのことをして少しでも親に恩返しがしたいので、 皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします!!

  • イギリスから独立した国について

    インドと同じ時期にイギリスから独立し、仏教が盛んな国はどこですか?

  • 夫の罪を公にした妻に対して慰謝を求めることができますか?

    私は今、離婚裁判の只中にいます。 妻からの請求ですが、こちらに正当性があることから、反訴しました。 現段階では、相手の請求理由があまりに幼稚である一方、私が我慢し続けていた妻の不貞行為等の実証ができていることから有利に進めていました。 ところが、先日妻から、私の犯罪行為ともとれる行為を、私に親権者としての不適格理由として上げてきたのです。 妻と私の共通の友人(女性)Aに書かせた書類を書証として下記内容で上げてきたのです。 1 以前こずかいが少なく金がないので貸してくれと弱みに付け込み要  求された。 2 知らない間に免許証をバッグから抜かれたが、返却された。 3 3万円脅し取られ、後に返ってきた。 学生時代Aから3万円借り、後に返したことはあるのですが、それは単に一緒にスキーウェアを見に行き、手持ちがなかったためで、脅しているなどもっての他で、免許証が私の手元にあったときがあるのも事実なのですが、勝手に抜いたのでなく、免許証の写真を見て遊んでて「違反したらこれ見せるわ」と財布にいれて返し忘れていただけなのです。 書証自体が事実無根ですが、こちらも反証があるわけでないので、苦しい立場にいます。 ひとつ可能性を探っているのが、書証を事実と認めてしまい、その上で 妻の告発行為を「婚姻関係にある者に対する重大な侮辱」として訴えることなんです。 重大な侮辱事態は判例がありますが、上記内容の場合、当てはめることが適当か、教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 入社前に妊娠が発覚したが・・・。

    大学卒業後、内定していた会社で働く予定でいたが、後に妊娠してしまいました。働きたい気持ちがあるので、報告しなで入ろうと思っていたが、入社1週間前になったら会社に対して黙っているのに罪悪感を感じてきました。やはり報告するべきなのでしょうか?現在妊娠3ヶ月になります。他の人の意見を聞きたいのですが、お願いします。

  • バイトを続けたい

    バイト先の人に適当に理由をつけてバイトを辞めるといってしまったのですが、今になって続けたくなりました。やっぱり続けたいというのは都合がよすぎるでしょうか?

    • apisan
    • 回答数1
  • 休職の繰り返し

    うつ病などで、休職をした場合です。 休職して復帰後に再休職する、ということを繰り返してしまうと、解雇になるのでしょうか? 就業規則には、復帰後6ヶ月以内に再休職した場合は前回と通算するとだけ書いています。つまり、復帰して6ヶ月を経過して再休職ということを繰り返す限りはいつまでも解雇にはならないということでしょうか? よろしくお願いします。

    • chounan
    • 回答数5
  • 住民税延滞金の支払義務について

    07年5月より海外に在住。 転出時には区役所に転出届を提出し、日本にいた時居住していた家(賃貸)は全て引き払い、郵便物はまとめて転送されるよう手続きしています。 先日、前居住所宛の2007年度分の郵便物がまとめて転送されてきました。 その中に区役所からの住民税納付通知書がありました。 しかし既に支払期限が切れているものがあり、更に延滞金が発生しています。 07年1月1日に住んでいた住所での住民税支払義務があることは承知していますが、このように、前住所に納税通知書が送付され、かつその受取が支払期限後になってしまっていて、支払に気付けなかった場合も延滞金の支払義務はありますか? 転出届提出時に区役所から納税に関する説明は何もなく、区役所側が郵便物を現住所(海外)に送付してくれるか、せめて国内の連絡先(家族など)に送付してくれていれば、支払期限を過ぎることもありませんでした。 納税は行いますが、こちらの非で支払が遅れた訳でもないのに、延滞金も支払わなければならないのでしょうか?

  • 雇用保険について

    今の会社に勤めて4年ほどになりますが、社会保険や厚生年金には加入しているのですが、雇用保険には加入していません。今のところ、辞めるつもりはありませんが、万が一辞めた場合、このままだと失業保険がもらえないと思います。会社にお願いしても加入してもらえない場合、なんとか自分で加入する方法はないでしょうか?もし、あるようでしたら教えて下さい。お願いします。

  • 松浦のお殿様

    佐世保に住んでおります。 昔、小学校の頃郷土の歴史の絵本で、平戸か松浦のお殿様は知恵があったので苦難を乗り切ったという話しを聞いたことがありましたが、どのようなことがあったのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

    • dela
    • 回答数2
  • 遺産相続不動産評価の方法で登記済権利書に図面が入っていない場合の対処方法は?

    通常ですと、家の登記済権利書には家の図面と土地との関係がわかるようになっている と聞きました。 しかし、分譲区画の土地と建物を一括で取得したので、土地の権利書、建物の権利書、 夫々があるわけではありません。 一括でその旨のことを文書だけで記載した権利書があるだけです。 このような場合、路線価評価をする際に図面が必要になりますが、 土地の図面、建物の図面を入手するにはどのようにすればよいのでしょうか。 また、そのような図面が入手できない場合はどうすればよいのでしょうか。

  • 承継の質問ですが・・・

    質問なのですが、よろしくお願いします。 主人の母が母方のお墓、仏壇を引き継ぐという話を持ち出しました。母は3人姉妹の長女で姉妹はみんな嫁いでいます。父は次男です。よくわからないのですが、本来なら父が一代目だと思うのですが、母方のお墓をついで行く場合、(継いでいきたいと思っています。)戸籍(父が養子にはいる)や名前を変える(苗字を母方の性にする)のが正式なのでしょうか?  苗字を変えた場合、次、主人が長男なので継いで行くことになると思うのですが、私たち夫婦も苗字を帰るのが筋なのでしょうか?  それと現在、お墓仏壇は遠い地方の方にあるので、移動しようと(仏壇)としているのですが開眼をしてもらうだけでいいのでしょうか?

    • yukkon
    • 回答数3
  • いつか世の中は黒人だらけ? 優性遺伝について

    優性遺伝で、人間の体に関するものはこうなっているそうです。(優性→劣性) 目の色・・・黒→青 髪の色・・・黒→金 耳垢・・・湿→乾 髪・・・カール→直毛 瞼・・・二重→一重 ということは、いつの日か、黒目、黒髪のカール、二重、の人ばかりになり、 つまり外観が黒人のような人ばかりになる、ということでしょうか??

  • どれぐらいまで身長伸びますか?(女の子)

    現在、身長166cmの高1の女子高生がいます。 もちろん個人差はあると思いますが、一般的にあとどれぐらい伸びるものなのでしょうか? やはり高1からの身長のままで大人になるのはほとんどないと思っていいですか? 個人的な意見もお伺いしたいです。よろしくお願いします。