MoulinR539 の回答履歴
- 高額医療費の限度額はいつの時点?
母が73歳で前期高齢者なのですが、現在頸髄の手術をして、入院中です。高額療養費制度の限度額というのは、退院の時に請求される額にすでに限度額が適用されているという事なのでしょうか?それとも、あとで高額医療費の請求をすればそれ以上は返ってくるという事ですか?負担は1割負担なのですが、医者から40~50万円くらいかかると言われています。限度額適用認定の申請は1割負担だと申請できないと社保庁の人に言われました。貸付制度は使えるのでしょうか?1度にその額を請求される困るなと思っているのですが、どなたか教えてください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- kotahanabo
- 回答数3
- 国民年金老齢年金と公務員共済遺族年金
はじめまして。私は27歳の主婦です 年金や保険について分かっていなくて、常識だろうと思われる部分もあるでしょうがお許しください 結婚するまでの私の所得は少なかったので、国民年金の全額免除をしてもらっていた期間があります 最近結婚し、3号被保険者というものになり、今後の年金は支払いや免除申請はいらないと社会保険事務所に言われました ただ免除してもらっていた人は追納しないと老齢年金の額が普通の人の3分の1になってしまい、また古いものから利息も付き始めているので早く追納したほうがいいといわれました。 それで少しずつでも追納していきたいと夫に相談したところ、「お前が国民年金を受給する年齢の頃には俺の共済遺族年金があるから払わなくていい、それに国民年金も崩壊しているかもしれないぞ」と言われました 夫は20歳年上で公務員で、共済という、会社員の人でいう厚生年金のようなものに入っているそうです これも夫から聞いた話なのですが、姑が私と同じくアルバイトをしながら国民年金を払っていたのですが会社員の舅が亡くなった後は国民年金老齢年金の受給か遺族年金の受給か選ばなくてはならなくなり、金額の多い遺族年金を選んだ結果、それまで頑張って支払っていた国民年金が無駄になってしまったそうです。それが夫の意見の根拠のようです なぜ私が夫や社会保険事務所の人に意見をもらっているのに尚こちらで質問するかというと、お恥ずかしいのですが夫はよく「お前の老後のことまで考えたくない」と口にしており、老後に関しては責任のある意見をしてくれているか疑問なことと、社会保険事務所の方は年金の徴収がお仕事なので、やはり当然個人の損得までは考えず年金を支払うように説くと聞いたことがあるからです はたして夫の言うように、遺族年金をあてにして、国民年金の追納をしないでしまっていいのでしょうか? もちろん払う場合は自分でお勤めに出て費用を捻出するつもりです どうぞよろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#78621
- 回答数4
- ずっと免除でした。長期間支払わず過去の未払い分を払ってる人に質問
みなさん、アドバイスお願いします。 私は訳あって、大学卒業後 フリーターをしていてお恥ずかしい話なのですが ずっと年金は免除申請を行っておりました。 正社員としての職務経験がないため厚生年金にも加入しておらず 将来が不安です。まあ自分が悪いのですが・・・ 20~23までは大学在学中だったため、学生免除 それ以降は免除申請が認められる専門校に在籍していたため 免除申請しておりました。 現在28で来年からは正社員として勤務予定のため、 厚生年金に加入できるのですが、 過去10年をさかのぼり支払えるので、毎年ボーナス分 もしくは毎月の給料から ふとい金額なのですが追いつかせて支払うつもりです。 目標は何とか35~36くらいまでに過去の分を完済させたいなと・・ 幸い一人暮らしの予定はないので、今しか支払うチャンスがありません。60~65歳で未払い分を支払うチャンスも確かにあるそうなのですが、その頃元気でぴんぴんしているとは言い切れませんし、 民間の保険も検討しましたが、どう考えても割に合いませんので 今後まじめに支払うつもりです。 皆さんの中に長期間支払えなかった方で必死に未払い分を払っている方はいますか? もしいたら、どういう風にやりくりしているのか教えていただけると有難く思います。
- 育児休業者職場復帰給付金について
長女を平成18年1月11日に出産し、平成19年4月9日に職場へ復帰しました。そして6ヶ月後・・・。会社から通知をもらい支給金額にビックリ!!この制度はいつ出来たのでしょうか? 長男を平成12年1月11日に出産して、平成13年4月4日に復帰したときは復帰してもそんな支給はありませんでした。 本当はあったのでしょうか?職場は就職してからずっと同じところです。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- pupupuaika
- 回答数1
- 育児休業中の保険料免除
今年の4月から社会保険に加入しました。 それまではずっとアルバイトでした。 今年の8月末に出産し、現在出産手当金を受給しています。 雇用保険の育児休業給付金は受給資格がないのでもらえません。 会社は子が1歳になるまで育児休業をとることを認めてくれています。 この場合、育児休業期間中の社会保険料の免除は適用されるのでしょうか? 雇用保険の給付金の受給資格者と連動してうごくものなのでしょうか? それとも、社会保険のほうは会社側が認めて賃金が払われていなければ免除されるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 健康保険
- noname#42621
- 回答数2
- 出来れば今日中の回答をお待ちしています・・!!
海外の女性労働についてのサイトを探しています。 日本の「女性労働協会」のような団体など、活動内容が分かるサイトを探しています。 国はどこでも構いません。 よろしくお願いします。
- 人口あたりの保険加入者数を教えてください。
国保や社保の人口あたりの加入者数を知りたいのですが、 調べると1号や2号被保険者などと細かく区分されていてよくわかりません。 ざっくりとでかまわないので、日本に住む人がどの健康保険にどの位加入しているのか教えてください。
- 高額医療費もらえるんでしょうか(T_T)
2年前の8月膝の手術を受け2週間の入院で30万の費用がかかりました。 恥ずかしい話、親がすでに払ったものと思いこんでいましたが、未払いの請求が先日届きまして未払いだったことに気がつき急遽振り込みました。 今日知人に高額医療費のことを聞きいろいろ調べている最中ですがまだ間に合うものなんでしょうか。すでに払ってしまっても県外に引っ越してしまっていても払い戻しできるのでしょうか。この時期にこの出費は痛いもので(T_T)もしできるなら手続きの手順や注意点などを教えていただけたら幸いです…
- 6時間以下の休憩時間
今度9時半~15時半までのバイトに行くことになりました。 ただ6時間以下なので休憩は発生しないと言われました。 しかし6時間だとお昼の食事を取らないと、正直キツイのです。私は休憩時間を引かれても良いのですが、会社側に休憩を取らせてもらえるよう頼むことって可能でしょうか? どうしても無理だと言われたら、9時からの出勤にしようかとも思っています。以前の会社では同じ時間帯でも休憩時間を一時間取らせてくれました。
- 扶養か国保か
基本的な質問で申し訳ありません。 11月に仕事をやめる予定です。 それから、また新たに仕事を探そうと思っています。 できれば扶養外で働きたいと思っています。 11月まではパートで、扶養範囲外で働いています。 退職理由は自己都合で、失業手当はすぐにはもらえません。 そこで質問なのですが、 仕事が見つかるまでの間、扶養に入れるでしょうか? 今後の仕事の見通しがまだ全くたっていないので、無収入状態がどのくらい続くのかはわかりません。 ただすぐにでも仕事を見つけようとは思っています。 もし、1ヶ月程度で仕事が見つかれば、またすぐに扶養をでるようになり手続が煩雑な気がします。 一番いい方法を教えていただければと思います。
- 厚生年金基金を一時金で受け取るかどうか
昨年5年強勤めた会社を退職し、現在主人の扶養に入っています。 会社で入っていた厚生年金基金をどうするかの締め切りが近づいてきました。 そこで質問です。 ・一時金として受け取るなら44,200円 ・連合会に移換し、将来加算するなら年額4,500円(事務手数料2600円) 当初年金に加算するつもりでいましたが、私の年齢では65歳から支給開始になります。 約10年年金をもらい続けないと一時金相当額にはなりませんよね。 あまりにも加算額が少ないので、さすがに悩んでいます。 このまま連合会に移換したとして将来的にこの加算額があがる可能性はあるのでしょうか。 もしかしたら今後働くかもしれませんが、こればっかりはまだわかりません・・・ 過去のものも読んでみたのですが理解力がないみたいで・・・ どうか教えてください。
- 締切済み
- その他(年金)
- noname#111527
- 回答数3
- 遺族年金の新制度について
知識のある皆さまよろしくお願いします。娘からの質問です。 父63歳、母60歳。共に厚生年金に25年以上加入しており、父も母も年金手続きしました。父はまだ今は仕事をしており年金が一部停止(?)していると聞いていますが65歳になると満額になるのですかね?母はもらい始めたばかりで数万という小額ですがこちらも数年後には満額(確か年間120万ぐらい)もらえると聞いています。不確かですみません。しかし、実際20年ぐらい別居しております。しかし生活費も毎月もらっておりこのままいくのかと思っておりました。父が先に死亡しても遺族年金が入るし母の今後の暮らしは妻である限り安心と思っておりました。父には前から愛人がいます。ここ最近父が体調を崩しており自分の身に何かあった時の愛人の将来が不安になったようです。母は65歳になれば自分の年金をもらえばよく、愛人には自分の遺族年金がもらえるように離婚して愛人と籍を入れたいと言われました。愛人は厚生年金にはそれほど長く加入していないようで自分の年金がそれほどもらえないし、まだ50歳ぐらいだと思うので年金もまだまだだからのようです。他の財産相続や遺留分についてはまた別で質問しますので今回は年金のことだけについて教えて下さい。 父は、母は自分の年金をもらった方が自分の遺族年金を選択するより多くもらえるから安心と言っています。これは本当でしょうか? 社会保険庁のホームページから下記のような項目を見つけました。 分かりやすく教えてください。 《配偶者の死亡による遺族厚生年金額の算出方法の変更》 平成19年3月31日までに受給権が発生した配偶者の死亡による遺族厚生年金の額は「死亡者の老齢厚生年金額の4分の3」の額でしたが、平成19年4月1日以降に受給権が発生する配偶者の死亡による遺族厚生年金の額は、次のAとBを比較し、いずれか高い方の額となります。 A 配偶者の死亡による遺族厚生年金の額(死亡者の老齢厚生年金額の4分の3) B 配偶者の死亡による遺族厚生年金の額(死亡者の老齢厚生年金額の4分の3)の3分の2の額と、自分自身の老齢厚生年金の額の2分の1の額の合計額
- 締切済み
- その他(年金)
- masami1125
- 回答数3
- 中高齢加算額
現在、遺族年金を受給している38歳女性です。 夫は3年前の41歳の時に亡くなりました。 サラリーマンで厚生年金は20年以上収めて居ます。 子供9歳の子が一人居ます。 私が40歳になったら中高齢加算額と言うのが 発生すると聞いたのですが 実際に増減額はあるのでしょうか? HPを観ても良く判らなかったので 分かり易いように教えていただけると 嬉しいです。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- a_a00000b_d
- 回答数2
- 労働基準法(残業)について教えてください
私の会社は(事務職)10時から18時30分までが就業時間で それ以上は残業になる職場ですが、必ず20時までは 帰ってはいけないとスケジュール管理をされています 一般社員は1時間30分は残業代が出るのですが 私は、なぜか管理職(チームリーダークラスですが)ということで 残業代は出ません 10月から突然管理職のみ9時出勤、退社は21時を義務付けられてしまいました もともと管理職ということで残業代は一切出て無い上 一日2時間の労働時間の増加で1ヶ月の残業だけで前月分より 40時間以上も多くなります (トータルだと70時間を越えます) これは労働基準法には違反ではないのでしょうか? 労働基準法を調べてみたのですが、やはり私には難しく 分かりにくかったので、どなたか詳しい方 分かりやすく教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- nekomegane
- 回答数6
- 管理職になると、組合員を辞めなくちゃいけない?
今組合の組合員をやっているんですけど、今度会社の管理職に予定されています。会社から組合員じゃまずいよと言われました。何か決まりがあるんですか。 会社の管理職になると、組合員を辞めなくちゃいけない根拠は何かありますか?相応する法令などありますでしょうか、分かる方是非教えてください。よろしくお願い致します。
- 裁量労働制による給料について
過去のログなどを拝見いたしましたが、やはりいまいち理解が 出来ませんので、自分が現在置かれている、状況を当てはめて 質問させてください。 現在、私が勤めている会社では裁量労働制が導入されました。 職業はデザイナーです。 私が入社したとき、 月収は(年齢給(基本給))+(能力給)でした。 ただ、月の残業が45時間を超えた場合のみ、 超過分を基本給から割りだされる時給×超過時間×1.25が加算 されると言われていました。 また、徹夜(終電~始発)で仕事をした場合、3000円が別支給 でした。 現在、裁量労働制を導入すると言われ、 説明を受けた給料の計算が以下の通りです。 月収は(基本給)+(みなし残業代) 定時は10:00~19:00にみなし残業2時間を加え21:00とする 。 深夜残業手当として、22:00~翌5:00までの業務時間に対し (基本給)×0.25×業務時間の手当てを支払う。 とのことでした。 以上のことを踏まえ、裁量労働制についてわからないのが、 残業代はでないのか?ということです。 一ヶ月で行うことのできる残業は45時間が時間外労働の制限で 決まっていたと思います。 つまり一日みなし残業として2時間が加算されており、 一ヶ月では時間外労働の制限いっぱいまで設定されています。 入社当時の設定ではそれを踏まえた上で、45時間以上の時間外 労働には残業代が加算されました。 それが裁量労働制になると無くなってしまうのはどういったこ とでしょうか? これでは仮に徹夜で働いたとしてももらえる金額はかなり減っ てしまいます。 何か納得ができず、ご質問させていただきました。 どうかよろしくお願いします。 長文、駄文にて失礼いたします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- designloki
- 回答数3