MoulinR539 の回答履歴

全1447件中521~540件表示
  • 営業、企画の仕事をされている方、他も方でもいいです。質問です。

    私はタイミングを見計らって書類を出すのをしたことがありません。 事務ばかりやってきて、できることはなんでもすぐ仕上げるのが習慣になっていて、新商品の名前や絵を考えてほしいと言われ次の日に出しました。いい悪いは別として、これがまずかった。 今度は作業工程加工工程を作ることになりました。 社長に工場を見学することを言っていたので、朝一と昼も少し工場を見学しました。社長に見学の際に説明していただいたことをパソコンでまとめつつ、合間に、納品書も出し、末締めの残っていた数社の請求書も出し、受注・出荷伝票も作成し、運送便も手配、売上日報も半分しあげ、ハードでした。 事務全般しながらつくるとなると、今日は夜中まで頑張らないといけないなあと栄養ドリンクを初めて買いました。頑張ります。 質問ですが、そういう書類をタイミングを見計らって出すにはどうすればいいか教えてください。 これからもこういうことが続くと、やる気はあっても、体を壊しそうです。

    • noname#52753
    • 回答数3
  • エレベーターと階段どちらを使うべき?

    お客様をご案内するとき(1階しか違わないのですが)エレベーターと階段どちらをつかったらよいでしょうか?

    • g77
    • 回答数5
  • 介護休業給付について

    介護休業給付金は、対象家族を介護するために休業した場合に支給されますが、 この対象家族について教えてください。 対象家族に該当するものの1つとして、「扶養している兄弟姉妹」というのがありますが、 この場合の扶養は「生活の面倒を見ている」と捉えて良いのでしょうか? 健保等で定められている扶養とは違うのですよね?

    • -yuma-
    • 回答数1
  • 最低賃金について

    ある会社の採用条件で 本給が7万円というのがありました。 本給というのが、基本給だと思うのですが この条件だと最低賃金を下回らないでしょうか? それとも、最低賃金法は基本給に限らず、毎月確実に支払われる 給与を対象とするので問題とならないのでしょうか? 給与は最低賃金を超えていますが。

    • melanc
    • 回答数3
  • 厚生年金がもらえるのか教えてください!

    8月末に会社を退職しました。現在は雇用保険を受給しているため国民年金に加入しています。雇用保険の受給が終了になり次第、主人の扶養になる予定です。そうなると第3被保険者になりますので国民年金の支払いが不要になり、自分が65歳になった時に国民年金を受給できるということは調べて分かりました。しかし過去10年ほど厚生年金を払ってきた分はどうなるのでしょうか?支給される国民年金+支払った分の厚生年金がもらえるのでしょうか?教えてください!

  • 20歳になった子ども(学生)の年金は

    8月に二十歳なった子ども(大学生)に年金の請求がきました。妻の話によると,つい2,3日前には社会保険事務所から自宅に支払の催促か集金に来たそうです。支払猶予の書類を書いていたので郵送していると思い,その旨伝えたところ,集金とかは特にせず,支払猶予は毎年しなければならないと言って帰ったそうです。 社会保険事務所職員の数々の不正や,つい最近発生した職員による集金横領の事件(小倉)を聞くと,お金を取ることには抜け目なくしていると腹立たしくなると共に,払い込んでネコババされないか,また年金が支給されるか心配です。職員も運用も年金制度も,とにかく信用できません。 そこで,学生の支払猶予の手続をした場合と何もしない場合,どのような違いがあるのでしょうか。給付支給に差がなければ,もう少し年金問題の成り行きを見てから,手続または払込をしよかなと思っています。

  • 厚生年金がもらえるのか教えてください!

    8月末に会社を退職しました。現在は雇用保険を受給しているため国民年金に加入しています。雇用保険の受給が終了になり次第、主人の扶養になる予定です。そうなると第3被保険者になりますので国民年金の支払いが不要になり、自分が65歳になった時に国民年金を受給できるということは調べて分かりました。しかし過去10年ほど厚生年金を払ってきた分はどうなるのでしょうか?支給される国民年金+支払った分の厚生年金がもらえるのでしょうか?教えてください!

  • 郵政民営化への素朴な疑問

    先日、郵便事業が民営化され、持ち株会社と4つの事業会社とJPグループが誕生しました。 前々から、疑問に思っていたのですが、なぜ郵政公社は事業ごとに分割されたのでしょうか??? JRやNTTは一部例外もありますが、基本的には地域別に分割されましたよね。電力会社もガス会社も基本的には地域別です。 なぜ、郵政は事業別なのでしょうか? 地域別にすれば、窓口での不便さや混乱もないわけですし、ましてや郵便局の内装工事も必要なかったと思われますが… ご意見をお願いします。

  • 失業保険だけでは暮らせない場合・・

    会社都合で退職になりました。 待機期間は七日だと思いますが、まだ離職票が届かないので恐らく認定日は今月半ばくらいになります。 振込みは来月半ばくらいでしょうか・・・・。 金額を計算したのですが、一日5300円くらいでした。 これは、仕事が土日祝日休みだった場合は、平日のみ対象で支払いがあるのでしょうか。 その場合は、20日と考えて106000円です。 家賃+ローンで毎月95000円消えています。 残り11000円で、光熱費と食費を捻出しなければならないわけで、生活が苦しく、再就職どころではなくなる気がします・・・ 面接に行く交通費すら出ないような状況になってしまうのではないか・・・ 貯蓄もなく、家族もいないので借金もできず、このままどうなるのかなと思うと、苦しいです。 アルバイトをたくさんしたら不正受給になってしまう・・・ 皆さんは、失業保険だけでどう暮らしていきましたか。 面接の交通費等を捻出するために、どうしていましたでしょうか。 イチ早く再就職したいです。 そうじゃないと、年末年始を越せないうえ、灯油も買えずに凍死しそう・・・^^; 面接は仕事を選んではいられないので、あちこち行っていますが受からない状態です。 世の中は景気が良くなり、売り手市場というけど、それは新卒だけの話だと痛感しています。 また、来年夏前に今の住まいを引っ越さなければいけないので、お金をためなければ・・・最低でも25万から30万くらいは引越しでかかると思います。 だけど、全然貯蓄できる状態でもない・・・もうループ状態です。 勇気を出して、宝くじを一枚買いましたが、もちろんハズレました。 それどころか、帰りに転んで怪我までした始末・・・ ツイてないといえばツイてないです。 どう生活したらいいか・・・ どうしたらいいか・・・ 夜逃げしたくなっています。 こんな暗い質問ですいません。 失業保険中や、極貧生活等の、なんでもよいので・・・ 何か良いアドバイス、または未来に向けて明るくなる経験談等を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金と厚生年金

    父が20年以上前に他界し、遺族年金を貰っていました。 その後母は就職し厚生年金を支払っていたそうですが、年金は1つしか受けられない為、定年過ぎた現在、遺族年金のみだそうです。 受給できないのなら、なぜ支払う義務があったのでしょうか? その説明もなく拒否もできず受給もできないなんて、詐欺じゃないですか?合計100万くらいという話です・・・。

    • mizchi
    • 回答数7
  • 乙とか甲、英語でどうなりますか?

    株式会社XXX(以下、乙とする) などよく契約書にありますが、英語の場合、乙はどういう風に訳されるのでしょう?

  • 障害者特例

    障害者の年金、障害者特例、支援支給などについてに詳しい方おりましたら、教えてください。 私の母は大動脈乖離になり、カテーテル手術をし、動脈の剥がれてる部分にステントを入れて剥がれている部分(動脈)を塞ぐ手術をしましたが、その手術の途中に脳梗塞になってしまい、半身麻痺になりました。 術後、リハビリ頑張ってたんですが高熱が続き、検査した結果、手術した所にバイキンが入って炎症をおこしていて、再度(今度は開胸手術)手術して前手術の際に入れたステントを取り、人工の血管を入れることになりました。 それで、質問なのですが(前ふりが長くてすみません) こういった病状の場合、何か支援支給の対象になるものがありますか? 全然わからなくて困ってます。 障害者年金は発病から1年半経たないと交付請求できないし、障害者手帳の交付も発病から半年経たないと申請できないと聞きました。  *母は国民年金、今年の2月に60歳になりました。(年金はまだ支給していません) 分かりにくい文面だったらすみません。

    • nakemi
    • 回答数2
  • 年金(遺族年金、寡婦年金)

    年金を繰り上げでもらっていた父がなくなったのですが その後の年金がどうなるのか、なにか国から一時金や 遺族年金がでるのかどうかわかりません。 どなたか、お手数ですが教えていただけないでしょうか? 今年9月に父を亡くしました。 仕事中に急に倒れてなくなりました。 父の現在の仕事は、もちこみトラックの運転手でした。 【加入期間】 厚生年金:245 月 国民年金:237 月 本来、父は昭和20年生まれたのため年金は63歳からの給付でしたが 60歳より父は繰り上げで年金をいただいていました。 家族構成 父(亡くなった父):62歳 母        :59歳 長男       :28歳 以上です。 いろいろと、わからないことが多く非常に困っています。 お手数ですが、アドバイスや注意などいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。  

  • アルバイトの有給休暇

    初めまして。 私はフリーターでアルバイトをやっているのですが、今度有給休暇を取りたいと考えています。今のアルバイトは始めて約1年2ヶ月になり、週5日出勤の1日4時間勤務です。 そこでインターネットなどでアルバイトの有給休暇について調べてみたのですが、1週間の労働時間が30時間以下の人は労働基準法39条によって有給休暇が保障されているということを知ったのですが、どこを見ても週あたりの出勤が4日までの人のことしか書いていません。 私は1週間の労働時間は30時間以下ですが、労働日数は5日です。 私の条件だと有給休暇はどのようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 退職金規定

    就業規則の中の、退職金規定項目に別途記載とあり、現実社員には非公開となっているが法的に問題は無いのか?

    • noname#63100
    • 回答数5
  • 以前した免除申請した分を支払ったほうがいいですか?

    主人は、厚生年金を納め、退職し、約10ヶ月ほど国民年金になり、また転職し厚生年金を納めている状態です。 国民年金をひと月だけは普通に支払い、後の数ヶ月を全額免除申請をしました。 この前、社会保険事務所に確認したところ、免除された分は、1/3は保障されるとのことですが、免除した分を追徴分をプラスして(数千円)支払えば、全額支払ったことになると聞きました。 担当の方に聞けば、全額支払っても免除した分にプラスではなく、あくまでも未納分みたいな形での支払いになるそうです。 金額にして約10万強くらいです。(今年度なら) 免除分の支払期限は10年で、あと数年で期限になります。 私達が貰える時に果たしてどれくらい支払われるのだろうか…と不安ではありますが、一応いままでキチンと払ってきています。 今、支払うお金はあるので支払えるのですが、このまま免除のままにしておこうか悩んでいます。 みなさんならどうされますか?参考までにお教えください。

  • なぜ警察官は人を呼び止めて自転車の防犯登録を調べるのか?

    良く警官は自転車に乗っている人を止めて防犯登録の番号を調べますが、非効率的だと思わないのでしょうか? 人を呼び止めて自転車から降ろして会話して調べてなんてするのはナンセンスですよね? それで何人がヒットするんでしょうか? 今まで数えきれないくらい職務質問されましたがその職質で引っかかった事など当然ありません。 また、ヒットしても「ゴミ捨て場に置いてあったので所有権が離れたものと解釈した」と言われれば 窃盗罪に問うのは前科とかなければ難しいですよね? セッチャした所で自分の物にしてしまう奴なんてほとんど居ないと思うし、 行きたい所まで行けば乗り捨てるのが普通でしょう? そうすれば停めてある自転車の番号を片っ端から調べて行った方が早いですよね? 駅前なんて山ほど停まってるし盗まれたチャリもきっと在るはずです。 盗まれた人にとっては盗まれた物が(そのまま)返って来るかが第一で 盗んだ者の処罰は二の次ではないでしょうか? 一人の盗人と盗品を見つける間に十の盗品が持ち主に返ればそれで良いと思います。 罪人を見つけれなければ意味がないというのは警察の悪しき体制ではないでしょうか? これも警察内部におけるノルマがそうさせているのでしょうか? なぜこのような行動をとらないといけないのか? 法的根拠でもあるのでしょうか?

  • 社会保険料、誰が負担?

    こんばんは。 社会保険についてお尋ねします。 保険料は、被保険者の給与月額によって決められるものであり、 極論ですが、扶養に何人いれようとも、給与月額が増えない限りは保険料は変わらないと聞きました。 保険料は本人だけでなく、事業主も負担してるようですが、 扶養する家族が増えれば増えるほど、事業主の負担は大きく なっていくのでしょうか? それとも扶養する家族分は国が免除する形になるのでしょうか? 扶養家族が増えても保険料は変わらない… ということは誰が損(?)することになるのでしょうか…。 いまいち扶養家族が増えても保険料が変わらなくて 済む仕組みが分からないのでどなたか教えてくださると嬉しいです。 お願いいたします。

  • 社会保険料、誰が負担?

    こんばんは。 社会保険についてお尋ねします。 保険料は、被保険者の給与月額によって決められるものであり、 極論ですが、扶養に何人いれようとも、給与月額が増えない限りは保険料は変わらないと聞きました。 保険料は本人だけでなく、事業主も負担してるようですが、 扶養する家族が増えれば増えるほど、事業主の負担は大きく なっていくのでしょうか? それとも扶養する家族分は国が免除する形になるのでしょうか? 扶養家族が増えても保険料は変わらない… ということは誰が損(?)することになるのでしょうか…。 いまいち扶養家族が増えても保険料が変わらなくて 済む仕組みが分からないのでどなたか教えてくださると嬉しいです。 お願いいたします。

  • 所得がある場合の年金の受領は可能か?

    当方、数年後に年金受領年齢になります。やっとパートにつけたので月額10万くらいの収入があります。自分としては、体の続く限り働きたいと希望しているのですが、収入があると年金は受領できないと友人から言われました。そう言えば、ずいぶん前、私の父親も年金がもらえないから(減額だったかも?)再就職も途中でやめた事を思い出しました。 私のこんなわずかな収入でも年金の受領額に影響があるのでしょうか? 毎月の収入は所得税を払うのですから、(もし年金が貰えないなら)国もこんな弱いものいじめをしないで欲しいと切に思うばかりです。この話は果たしてどのくらい正しいのでしょうか?収入の額や受け取りの年金の額により、減額の金額なども変わるかと思いますので、どなたか、詳細をご存知の方教えてください。

    • jankone
    • 回答数3