MoulinR539 の回答履歴
- 再就職手当金の支給が決定したあと退職
2月中旬に再就職手当金の振込みについての決定が出ましたが、会社を1月末で退職しています。この場合、再就職手当金の受給については、資格がないのでしょうか
- 失業保険受給、認定日に内定報告すると受給終了になる?
2008/3/12まで失業保険受給対象の者です。 現在ハローワーク紹介の3/18開始のパートの仕事に応募しております。 面接の結果が2/18に出る予定で、翌日の2/19が認定日です。 感触的に採用になりそうなのですが、2/19の認定日に内定が出たことを報告すると、失業保険はその時点で受給終了になりますか?? 仕事の開始は受給期間終了後の3/18からなので、最後までは失業保険を受給したいと考えているのですがそれは可能なことなんでしょうか? 内定が出た時点で受給終了になるのか、色々調べてもよくわからなくて質問させていただきました。 2/19の認定日には、まだ結果待ちと申告すればいいのかなとも思ったのですが、ハローワーク紹介案件ですのでばれるか心配です。 認定日に内定の報告はして、まだ他も求職中ということにしておき、3/13~3/17の間に採用証明書を持って窓口に就職手続きに行けば3/12まで満額受給できますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 雇用保険被保険者証について(再質問)長文
新しい会社に転職して雇用保険被保険者書、年金 手帳を提出しなければならないのでですが雇用保険被保険者証が前の会社からまだ返却されてないのでとりあえず年金手帳だけだしました。 そうしたら、5日後くらいに健康保険被保険者証を頂いたのですが雇用保険被保険者証をまだ出す 必要があるのでしょうか。 ちなみにまだ、前職の会社からはまだ届いてません。また、もし紛失した場合伝えたほうがいいのでしょうか。
- 派遣・法改正・6か月以上12カ月未満で失業保険はもらえる?
切実に困っております。ハロワにも確認しに行きましたが、20分ほど調べると待たされ、期待した回答はえられませんでしたので、どなたか教えてください。サイトでも、相談先でもなんでも教えて下さい。 私はタイトルにもありますように、約9か月で契約満了ですが、ハッキリ言えば、クビになります。初日から社員のいじめ・冷遇にも遭い、精神もまた病んでおります。6か月の辛抱と思ってる矢先に法改正。。。法改正の特定受給資格者に該当すると思いますが、ハロワでは「一般の人と派遣では違う」の回答のみ。派遣会社ではそこまで詳しい人が居ない。1年働いて傷病手当を受給して休もうとも考えていたのに、散々です。前述の様に心身ともに病んでおり、続けて働く感じではなく、また、田舎には職がありません。納得したいのです。どうか助けて下さい。
- 出張と残業手当
会社は定時の5時以降に残業手当がつきます。 研修等で遠方に出張に行くとどうしても会社に戻るのが5時をすぎます。私は当然残業手当がもらえるものだと思っていたのですが、出張で遅く帰ってきても残業代はでないという事でした。出張の移動時間は通常の通勤時間と同じようなものだからという理由でした。 それはネットで検索し、何とか理解できましたが、出張から6時に帰り、その後も7時まで仕事をしていたので5時から2時間分もらえると思っていましたが、これも残業ではないということでダメだということです。それならせめて帰った時間の6時から7時までつけてもらいたいと思いますが、これも法律で認められていないのでしょうか? 入社してすぐに残業のことでもめたくないのですが、こちらも生活がかかっているのでそういうところはきっちりしてもらいたいと思っているのです。
- 有休消化について
私が勤めている会社では、有休消化に制限があります。 まず、夏休み、冬休み、春休みがあるのですが、年中無休の職場なので、全員で一斉に取れないので、期間を決めて該当日数を消化する事になっています。 この、夏休み等の期間は(各2ヶ月あります)有休を消化できない事になっています。(就業規則を見ましたが、そのような記述は見当たらず、直属の上司から聞いただけですが)ただし、それは私の部署のみで他の部署は問題なく有休をとっているようです。(勤務表を見る限り)しかし、一番上の上司も(会社の責任者。社長とかではありませんが)「有休は取れない」といいます。(実際、以前、春休み消化期間中に風邪をこじらせて休んだところ「今回だけは特別に認める」というような言い方で有休を貰ったくらいで・・・) 2月も、月の日数が少ないため、有休消化は認められていません。 そして、原則1ヶ月の勤務のうち有休が取れる日数は1日のみです。 (体調不良などで休み、上司が認めた場合だけそれ以上もらえますが) 1年のうちで最高5日しか有休が消化できない事になります。 そうすると、基本的に年に有休を10日もらっても5日残る事になり、有休の繰越があるので、消化できない日数はどんどん増えていき、消えていく日数もそれに比例していくと思います。 また、退職する際の有給消化は原則として認められていません。(上司が認めた場合のみ、何日かOKだそうです。ただし、いくら退職日を有休消化できるように指定しても、全ての有休を消化はできません) 有休の買取ももちろん出来ません。 後日、上司と話をする機会がありますので、上記について常々疑問に思っていたので聞いてみたいと思っています。 そこで、上司に尋ねる前にある程度知識(?)を得たいと思いますので、分かる方が見えましたら解答をお願いします。 1、私の勤めている会社のように、有休を消化する際に「夏休みがあるから有休は認めない」といったことは、労働基準法などに違反はしないのでしょうか? 2、上記の通りでいくと、年の有休消化日数は最高で5日となります。 また、退職時の有休消化も認められていません。もちろん、有休消化希望時に人員不足などで休めない時があるのは充分承知していますが、年に最高5日しか有休が消化出来ないということは、法律的にはどうなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yamayama0818
- 回答数8
- 失業保険受給中のアルバイトについて
待機後失業保険の受給期間に入ったのですが、以前お世話になった会社へヘルプとして月に数日間ほど手伝いに行っております。 業務内容は委託契約で給与は売上に応じての歩合給です。 勤務は待機約4時間ほど、実働は2時間ほどです。 日によっては交通費等で赤字になる日もあり、ハローワークへの申告の際には、まともに売上が上がった日のみ申請しましたが、後で、少しでも収入があれば申告せねばならない事がわかりましたので数日間ですが、修正申告をしたいのですが、それは可能でしょうか? ちなみに、失業保険はまだ頂いておりません。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hiroshi998
- 回答数1
- 派遣・法改正・6か月以上12カ月未満で失業保険はもらえる?
切実に困っております。ハロワにも確認しに行きましたが、20分ほど調べると待たされ、期待した回答はえられませんでしたので、どなたか教えてください。サイトでも、相談先でもなんでも教えて下さい。 私はタイトルにもありますように、約9か月で契約満了ですが、ハッキリ言えば、クビになります。初日から社員のいじめ・冷遇にも遭い、精神もまた病んでおります。6か月の辛抱と思ってる矢先に法改正。。。法改正の特定受給資格者に該当すると思いますが、ハロワでは「一般の人と派遣では違う」の回答のみ。派遣会社ではそこまで詳しい人が居ない。1年働いて傷病手当を受給して休もうとも考えていたのに、散々です。前述の様に心身ともに病んでおり、続けて働く感じではなく、また、田舎には職がありません。納得したいのです。どうか助けて下さい。
- 出産育児一時金が頂けるか不安です・・・。
私は出産育児一時金を頂けますでしょうか? 入社:2007年8月20日 (但し8月20日~11月30日まで雇用保険のみ加入です) 12月1日~正社員雇用(社会保険加入) 出産予定日2008年10月5日頃 とても不安です。よろしくお願いいたします。
- 高齢者雇用継続給付と在職老齢年金の手続きについて
自分は今60歳で、今年3月末で定年退職となり、引き続き現在の会社にて再雇用が決まっています。 労働時間は退職前とほぼ同じで、厚生年金にも加入しながら働く予定です。賃金は定年前の半分以下になります。(約45万から20万にダウン) すでに60歳になっており、年金の手続きは済ませてあり、今は全額支給停止となっています。 そこで質問ですが、定年後再雇用となるので、条件に当てはまれば高齢者雇用継続給付と在職老齢年金を受けたいと思っているのですが、その場合、手続きは会社のほうでしてくれるのでしょうか? それとも、自分で両方とも手続きするのでしょうか? 基本的なことですみませんが、調べてもいまいちわからないので、どうか詳しい方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(年金)
- noname#127159
- 回答数2
- 試用期間中の解雇について(少し複雑です)
お世話になります。 約2年半前、試用期間中に解雇になった会社について、 いくつか疑問があるので教えて下さい。 (過去ログや労働法も読んでみましたが、 はっきりと内容が該当するものがありませんでした) 平成17年5月の連休明けから、とある会社に正社員として 入社したのですが、その時交わした契約書には 「試用期間は3ヶ月間とし、その期間適正でない場合は 解雇を言い渡すことがある」と記載されていました。 (私も手許に控えをいただいております) しかし、入社して1週間も経つと慣れてきただろう、という 上司の考えからか、毎日残業が発生するようになりました。 定時は一応17時でしたが、ほぼ毎日21時、22時・・・、 早くても20時代です。遅いときは終電まで残っていた時もありました。 その結果、体を壊し始め、私は休みがちになりました。 結果、入社翌月の6月の末日一日前に朝入社すると上司に呼ばれ、 その場で解雇を言い渡されました。理由は「能力不足」でした。 (後で発行された書類(離職表)にもその名で記載されています。 「休みが多いから」とは口頭でも書類でも言われておりません) その場で退職の承諾書をざっと読まされ、私もこのままでは体が もたず、長く勤められないとその場で判断したので、サインをしました。 ただ、この承諾書の控えはもらえず、そのまま置いてある荷物を まとめて、職場を去りました。 朝出勤していきなりの解雇、次の職場が見つかるまで丸一ヶ月 かかったので、金銭的にも精神的にも大変困りました。 お聞きしたいのは、 1・試用期間中の解雇でも14日以上雇用した者には解雇予告手当てが 支給されるが、請求できるか? (14日以上勤務はクリアしています。ただ、契約書には 「解雇することがある」と記載されているので、この場合は該当するのかよく分かりません。 労働法より契約書のほうが勝っているのか???) 2・仮に該当したとしても2年半前の事なので、もう時効なのでは? 以上の2点、分かる方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 労働基準監督署に相談に行く前に無駄足にならないよう、 事前に詳しい方のご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 年金はどこの社保庁でも払えるの?
会社が年金に入っていないので自分で払うことになるのですが、この年金ってどこの社保庁でも払えるんですか? ちなみに自分は東京の杉並区に住所があるのですが、杉並区の社保庁よりも渋谷の社保庁の方がかなり近くなんですよね。 あと、年金って毎回社保庁まで足を運んで払わなければいけないのですか?国民保険のようにコンビニなどでの窓口払いや引き落としなんかはやっていないのでしょうか? 分かる人いたら教えてください、お願いします。
- 退職前に長期の休職が有る場合の失業給付の計算
退職前に2ヶ月間、うつ病により休職していました。 退職するにあたり雇用保険について調べていたのですが、 「失業給付の計算は退職前6ヵ月間の収入を180日で割って行う」と いうことを知りました。私の場合、退職直前の2ヵ月間は休職しており、 収入はゼロで傷病手当をもらっていたのですが、この場合、 1.退職直前の6ヵ月間(休職期間2ヶ月を除く実質4ヵ月間) 2.退職前の収入があった期間(退職8ヶ月前~6ヶ月間) のふたつの内、どちらを基にして計算されるのでしょうか? また、そもそも退職の理由となったうつ病も、過酷な残業が原因なのですが、 この場合、「離職前3ヶ月間にわたり、労働基準法に定める基準を超えた残業をさせられたための離職」 に当てはまり、「失業給付特定受給資格者」となることは不可能でしょうか? 質問が長くなり申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。 宜しくお願いします。
- 期間満了による退職は?
こんばんは。 雇用保険について質問があるのですが、 昨年の10月から雇用保険改正?があったみたいですが・・ それによって、自己都合の退職の場合は雇用保険加入が12ヶ月以上ないと、失業給付を受けられない。 また、会社都合での退職の場合は6ヶ月以上の加入が必要。 これはいいのですが、 期間満了による退職の場合はどうなのでしょうか? 改正前は、6ヶ月の雇用保険加入でよかったのですが・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。
- 試用期間中の解雇について(少し複雑です)
お世話になります。 約2年半前、試用期間中に解雇になった会社について、 いくつか疑問があるので教えて下さい。 (過去ログや労働法も読んでみましたが、 はっきりと内容が該当するものがありませんでした) 平成17年5月の連休明けから、とある会社に正社員として 入社したのですが、その時交わした契約書には 「試用期間は3ヶ月間とし、その期間適正でない場合は 解雇を言い渡すことがある」と記載されていました。 (私も手許に控えをいただいております) しかし、入社して1週間も経つと慣れてきただろう、という 上司の考えからか、毎日残業が発生するようになりました。 定時は一応17時でしたが、ほぼ毎日21時、22時・・・、 早くても20時代です。遅いときは終電まで残っていた時もありました。 その結果、体を壊し始め、私は休みがちになりました。 結果、入社翌月の6月の末日一日前に朝入社すると上司に呼ばれ、 その場で解雇を言い渡されました。理由は「能力不足」でした。 (後で発行された書類(離職表)にもその名で記載されています。 「休みが多いから」とは口頭でも書類でも言われておりません) その場で退職の承諾書をざっと読まされ、私もこのままでは体が もたず、長く勤められないとその場で判断したので、サインをしました。 ただ、この承諾書の控えはもらえず、そのまま置いてある荷物を まとめて、職場を去りました。 朝出勤していきなりの解雇、次の職場が見つかるまで丸一ヶ月 かかったので、金銭的にも精神的にも大変困りました。 お聞きしたいのは、 1・試用期間中の解雇でも14日以上雇用した者には解雇予告手当てが 支給されるが、請求できるか? (14日以上勤務はクリアしています。ただ、契約書には 「解雇することがある」と記載されているので、この場合は該当するのかよく分かりません。 労働法より契約書のほうが勝っているのか???) 2・仮に該当したとしても2年半前の事なので、もう時効なのでは? 以上の2点、分かる方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 労働基準監督署に相談に行く前に無駄足にならないよう、 事前に詳しい方のご意見をいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- 国民年金の免除申請後....却下されて(;_:)
国民年金について、免除申請後の結果のハガキが届いてて、却下通知書という内容でした(T_T) 只今、H19年10月~失業中(求職中)で、失業保険を受給していますが、国民年金をH19年10月~、4か月分(×14,100円)を払える生活費の余裕がありません。 免除の区分が4つあるようですが、せめて半額免除なら、なんとか払えるとは思うのですが... 不服の申し立ては可能だと、ハガキに書いていました。 実際に申し立てした経験はなく、身近に体験したという人の話を聞いたこと無いので、今回、初めての試みをしてみたいと思ってますが、もし、不服申し立てをしたら、今後なにか不利益になったり、悪いことにならないかと、なんだか心配・不安があり... 申し立てしても良いのかどうかを、情報等を知ってる方いましたら教えていただけたらと思います。 もし、不服をしたとしたら、その希望(半額免除)を述べると、適用されるのでしょうか? あと、決定するまでの期間はどれくらいかかるのでしょうか? 今現在、健康保険は必要なので、任意継続保険を毎月きちんと保険料を支払っています。 国民年金の免除についての審査は、どのように決定してるのでしょうか? 前年度や近月の収入状況などでしょうか? わたしの収入あまり無いほうで、年収は約100万円ちょっとくらいです。会社に勤めて厚生年金に加入した際は、給与天引きでしたが、近年、転職(パートや臨時や派遣など)が多いわたしは、失業になる度に、国民年金の免除申請をした経験が数回あります。以前の申請後の結果は全額免除だったり、半額免除だったりでした。 免除申請の回数が多くなると、申請が却下されることに繋がるのでしょうか? ちなみに、うちの母は前年度、先祖の土地を売却して得た所得(約200万円ほど)があるのですが、家族のそのような収入も審査の対象になったりしてるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(年金)
- tomoko2004
- 回答数8
- 求人情報が郵送されてきたのですが・・・
現在雇用保険を受給しているものです。 転職活動中で、目指したい企業・業界があり、その企業・業界は東京に集中しているので東京に出ようと思っています。 受給する資格を得た翌々日にハローワークから家に郵便が届きました。 「求人情報の提供について」と「求人票」が入っていました。 (資格を得た日に「勤務地はどこまでの範囲がいいですか」と聞かれ、 その時はまだそこまで決意を持っていなかったので、大阪市内と答えました。) その求人票は大阪市外で家から勤務するにしてもとても遠かったので、それを理由に応募しない旨記入し返送しました。 そして3日前にまた別の求人票が届きました。 その求人情報は前回のように距離的な問題がありませんし、断る項目がありません。 しかし私の決意は固く、まずその業界の企業は片っ端から受ける覚悟でいます。 ハローワークの登録には絶対ない業界ですので、ハローワークからの求人情報をいただいても断るしかないと思っていますが、確かしおりには紹介拒否をすれば1ヶ月の給付制限があると書いてあったと思います。 自分が望む企業・業界に自力で就職するのを理由にこの求人情報の提供は断っても大丈夫なのでしょうか? 失業認定申告書にも、同じような項目があり、理由を選ばなければなりませんが、それは正当な理由として認められるのでしょうか? 収入がなく給付制限がかかるのがとても不安です。 どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。
- 年金受給の母親を健康保険被扶養者に出来るか
年金受給者の母親を社会保険の被扶養者にできるでしょうか? 年齢79歳 同居 老齢基礎年金 792,000円 厚生遺族年金 1,077,000円 年間合計 1,869,000円 介護保険料 マイナス45,000円 調べてみたら社会保険の被扶養者の収入上限は180万円とのことですが、税金計算では遺族年金は所得にならないが社会保険は違うらしいのでダメポでしょうか・・・