cubetaro の回答履歴

全8369件中601~620件表示
  • 夜間の高速道路を7~8時間運転するのですが…

    よろしくお願いします。 車の運転で、この夏に旅行で、片道400キロの高速道路を夜10時に出発して、 SA・PAで休憩しながら、7~8時間かけて行きます。 コンタクトレンズなら視力は1.2ですが、眼がねだと視力は1.0です。 今もコンタクトレンズをして、6時間ですが、ちょっと眼が厳しい状態です。 普段、慣れていない高速道路で、しかも夜間の運転なので、 視力を取るか(コンタクトレンズ)、安全性を取るか(眼がね)で迷っています。 コンタクトレンズだと、1時間ごとに、「トロリとした目薬」(コンタクトのドライアイ対処目薬) をしないと、車のエアコンで乾いてしまいます。 眼科の先生は「コンタクトを上手く使ったらいい!」としか言ってくれませんでした。 私は心配性なので、安全性を取って、眼がねの1.0の視力で、 400キロ、7~8時間の運転をしたいのですが、 何せ、夜間で、慣れていない高速道路なので、コンタクトの視力1.2の方が良いのか? 分からないでいます。 ちなみに、高速道路のルートは夜間なので、ICもJCTもほぼ「直進」のルートで、 やっかいな「分岐」で迷うようなことは無いようにしています。 メガネの1.0の視力で大丈夫かどうか?教えて貰えますか? どうか、よろしくお願いします。<(_ _)> ペコ

  • アメリカって誰の味方?

    高2男子です。みなさんの意見を聞きたくて質問させていただきました。 ヤフーニュースなどでも取り上げられていましたが、慰安婦像をめぐる裁判で日系人の方が敗訴した記事を見ました。 これはどのように受け取るべきなのでしょうか? 慰安婦の問題に関しても韓国の方がベトナムの女性に対してひどいことをしていたみたいですし、韓国のことを知れば知るほど嫌いになっていきます。 日本の議員に関しては国民のことを全く考えてなく、自分のことしか考えていない気がします。 野々村議員の件もそうですが、日本の議員は贅沢すぎます! 昨日の林先生が出ているテレビでも言っていましたが呆れるほどです。 なんとかならないものでしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 日本のデザイナーは、職能が認められていない

    こんにちは。 質問なのですが日本では、デザイナー、とくにグラフィックデザイナーは、 職能として、認めてられていないのではないかとおもいます。 相手先のクライアントの言いなりや、素人の営業の方が立場が上なので、 デザイナーが、いくら考えてデザインしても、素人意見で、 簡単に修正されるような気がします。 これでは、デザインの経験や知識をいくらつめても、 無意味なのではないかと思います。 欧米では、デザイナーの職能が認められていると聞きます。 なぜ、専門的に勉強をして、経験をつんだ人の物を 素人の好みや判断で修正するのか、いまひとつ腑に落ちないところがあります。 今の時代、パソコンを使って制作できると言っても、 色彩構成や平面構成、文字や造形の知識や技術は、 必要だと思いますし、素人では難しいと 思います。 もちろん大御所の人たちは、違いますが、 大御所だから許されるという風潮も、 結局の所、デザインの良し悪しの判断ではないような 気がします。 日本の多くのデザイナーは、 デザイナーではなくて、オペレーターや、 修正屋といった職業の方があってるようなきがします。 みなさんは、どうおもわれますか。 また、なぜ、日本は、こういった商慣行なのでしょうか。

    • teee
    • 回答数8
  • ベネッセの原田氏は有能?無能?

    マクドナルドの会長である原田氏は、藤田氏が作り上げたマックの姿勢をぶち壊したと聞きました。 また、ベンッセは、日も浅いので原田氏の責任は薄いと思いますが(もちろん、最高責任者なので 逃れることはできませんが。 私は、マクドナルドがもともと、好きではないので、行くことがないのですが、そんなに変わったのですか? ご存知の方、教えていただければ幸甚です。

    • noname#202415
    • 回答数3
  • 未経験からデザインの仕事に転職するには

    こんにちは、社会人5年目の22歳男です。 工業高校を卒業し、電気機器系の大手製造メーカーに就職しました。 しかし、やりがい等様々な理由があり、デザインに関わりたいと考え転職を考えるようになりました。 デザイン関係に関しては、まったくのど素人で 転職先を探しても、Illustrator、Photoshopの操作経験や、~年の実務経験のある方と求人に条件があったりします。転職組だと即戦力が必要だと思いますので仕方のないことなのでしょうが… このようなことから、未経験からデザインの仕事に就職したいと考えるなら一度、短期の専門学校などに通い、基本的な知識を身につけてからの方が良いのでしょうか?今さら専門学校(22歳っていろんな意味で大丈夫?)というのも抵抗があります。また、社会人のための短期スクールってあるのでしょうか? いつ頃、退職する(退職できる?)かも責任を感じて思い悩んでいますし、現在の仕事はとても忙しいため働きながら、土日に学校に通うことはできませんので、初めは時期を見て未経験のまま、第二新卒枠で転職を考えていました。 希望の内容としては、グラフィックデザインで、 パンフレット作成やアルバムなどのフォト関係の編集等に携われたら良いなと考えていますが、もちろんど素人のため正直なところ仕事内容や大変さも、ちゃんと理解できていませんし、自分は甘い考えだとも思いますが、こんな自分に、何かアドバイス頂けませんでしょうか。 下記以外でも何でも構いませんのでお願い致します。 ・オススメの学校等 ・そのまま転職が良いか ・どのような仕事があるのか ・デザイン会社のやりがい

    • yuppy65
    • 回答数8
  • 日本の携帯ゲーム機がiPadや泥に押されてて悔しい

    iPhoneやAndroid機がどんどんシェアを伸ばしてて、数字だけでなく体感的にも街中や電車で見るのは海外製です。 任天堂もソニーも似たようなものを作る技術や協力してくれる強力なサードパーティがいるのに何で勝ちにいかないのか見ていて悔しいです。 そもそもああいう小型の携帯ゲーム機の起源は日本なのに。 日本人に売れる音楽・映像コンテンツも日本の企業が保持しててどのプラットホームで売るかは任意なのにAppleやGoogleに供給が優先されてる気がします。 タブレットやスマホを、日本国内だけでも任天堂ソニーの二色にすることはもはや不可能でしょうか。 なぜ日本は勝てるのに勝たないのか教えてください。

    • noname#197171
    • 回答数8
  • 迷っています

    自分は、中3です。来年は高校生です。 バドミントン部に入るか、美術部に入るか迷っています。 絵を描くことが好きで、将来は美術関係の仕事に就きたいと思っています。高校で美術部に入った方が将来のためになると思います。 しかし、バドミントンもしたいです。 今、自分はバドミントン部に入っています。厳しい練習ですが、とても楽しいです。夏の大会で初めて1回勝ち、バドミントンの楽しさを改めて感じました。学校の先生は「バドミントンをしているあなたは楽しそうだ」とおっしゃってくれました。しかし母は、「美術関係の仕事に就きたいなら、美術部に入った方がいいんじゃないか」と言います。 絵もバドミントンもどちらも好きなので迷っています。 自分で考えて決断するべきなのですが、どうしても決められません....。どうしたらよいでしょうか。 長文ですみません。

  • シングルマザーになるかもしれない

    現在19歳、今年20歳になる学生です。 私は高校生の頃からアルバイトをしていて、車の免許をとるために貯金していました。 彼と付き合ってから数ヶ月彼がニートだったため、仕事をしたら返すからという約束で貯金を全額渡してしまいました。今考えるとすごくバカだったなと思っています。 それから彼は仕事をしましたが、未だ返すようなことはしてくれていません。 そんなとき妊娠がわかり、彼は産んでほしいと言っていて、私も堕ろすことはしたくなく、子どももすごく好きなので産むことを決意しました。 …が、彼は数回私の両親と話をしましたが、両親は激怒(目に見えていたことで彼には前から強く伝えていました。) それから嫌気をさしたのか、彼は両親と話すつもりはないとの一点張り。もともと短気な性格なので、仕方がないとは思いましたが、そんないい加減な彼とは今後一緒になっても仕方がないし、未来もよく見えません。(母子手帳は俺が持っとく絶対に)とか言う男なので、もう正直しんどくなった部分もあります。もちろん母子手帳は渡してませんが、彼の機嫌は悪いまま。苦笑 一緒にいるとき、電話しているとき、からだの心配はしてくれますが、仕事やめたい。やお金貸してなど、いまだに言ってきます苦笑 親に説得もできない、話せないならもう一緒にはいられないと彼には伝えてあります。 私は彼が話にこないあいだもおやに説得を続け、約1ヶ月間毎日話し合いました。その結果産んでいい。と認めてもらいました。 一緒にはいられないよと伝えるとならいい。と言われました。 そのかわり、赤ちゃんの事は一切話すなとか言われましたが、この子が産まれてから認知は絶対にしてもらいたい所なのですが、認知はしてもらえるでしょうか? また、貯金もゼロですが、受けれる支援等はありますか? どこに相談すればいいのでしょうか。 子どもが産まれてから1年間は休学予定ですが、その間アルバイトのほうもお休みさせていただこうと思っています。学校は奨学金で行っています。 あと、誰かから少し聞いたことがおるのですが、育児用品など、少しの負担金で購入できたりするなど…本当にそんな制度があるのか、などなど、色々お聞きしたいです。 始めてのことで、なにもかもわかりません。 なにから始めていいのか… みなさんのお力をお借りできたらなと思い質問させていただきました。

  • 川の中洲でキャンプ 自殺行為では?

    川の中洲でキャンプしていた家族が、急な増水のため、車で避難しようとしたら、車ごと流され、子供二人と母親が死亡する。 という事故が起こりました 亡くなった方も、その遺族も、気の毒ではありますが、 そもそも、川の中洲でキャンプするなんて、自殺行為では? また、自殺行為での事故も自業自得ではありませんか?

  • だれか、断ってください(>(oo)<*)ォ願ぃ…

    こんにちは。 先日・・・豪栄道が大関に昇進しましたねぇ。。。 で・・・子ブたんは、大関とか横綱とかの昇進伝達のときに、、、誰か断らないのかなぁと思いました。 例えば、大関になんかなりたくないです。とか、 横綱になったら、、、あとは引退しかないから、大関のままでいいです なんて、いって昇進を断る関取はいないのかと・・・ プロ野球だと、プロ志望でも、ドラフトで指名された球団によって、断る人はいます。。。 ということで、みなさんに質問なんですが・・・ 昇進を断る関取がいない理由は、なんだと思いますか?

  • アラサー新婚。そんなに急いで子作りしないとダメ?

    仮定の話です。 27歳~33歳ぐらいまでのアラサーの女性が、結婚したとします。付き合いは1~2年ぐらいで、男性も同世代。同棲期間はなし。子どもはできればほしい。 こういう状況だと、かなり多くの人が、「もうそんなに若くないんだし、子どもを作るにはリミットがあるから、早く子作りした方がいいよ。子どもがほしいと思ってもすぐにできるとは限らないし、高齢になってからの妊娠、出産だと障害児が産まれる確率も上がる。だから、一刻もはやく子作りした方がいい。」と言う感じがします。 しかし、本当にそんなに妊娠を急がなければいけないのでしょうか? もちろん、上記のようなことは十分わかっています。 でも、私はアラサー世代なら、そこまで急いで子作りする必要はない、というか、1~3年は子作りせずに本当にその人と夫婦として一生仲良く過ごしていけるか、子どもを幸せにできるか、熟慮したり、夫婦の関係性を深めたりすべきだと思います。 不妊はもちろん、辛く悲しいことで、避けたいと思う人が多いのはわかります。 しかし、不妊より避けなければいけないのは、子どもを不幸にしてしまうことじゃないですか? 子どもができた状態で、夫婦仲が上手く行かず離婚したり、仮面夫婦になったりしたら、子どもが可哀想です。 もちろん、片親でも、仮面夫婦の元に育っても、幸せを感じまっすぐ育っている人もいるでしょう。 でも、そうでない人もたくさんいますし、やはりどちらかと言えば、夫婦仲のいい両親のもとに産まれ、愛情も金銭面も不自由なく、育った子の方が幸せを感じ、社会にも貢献できる子になる可能性が高いと思います。 このサイトを見ていてつくづく感じるのは、DV(言葉の暴力含む)や金銭感覚の不一致(借金・浪費癖)、性の不一致、嫁姑問題、性格の不一致、夫が家事や育児に非協力的、などで、離婚を思い悩む人は、大体新婚の頃から、その徴候を感じています。 逆に言えば、結婚後3年ぐらい上記のような問題がなく、何かしらトラブルがあった時も、話し合いで上手くお互い折り合いをつけられる関係であれば、その後も上手くいく確率が高いと思います。(もちろん結婚後10年などでいきなりトラブルになる夫婦もいますが、確率だと新婚の頃の方が高いと思います。) ですから、ただ早く子どもができればいい、というのではなく、子どもが幸せに育ちやすい環境を与えられるよう、子作りをせずに夫婦二人の関係性を見極め、深める時期が必要だと思うのです。 それなのに、最近は不妊という言葉が周知されてきたことと、少子化問題も手伝ってか、妊娠を急ぎすぎる人、急かしすぎる人が多すぎじゃないですか? 35歳以上などの晩婚や、どうしても子どもがほしい、シングルでも絶対に幸せにする自信がある、結婚前に数年同棲し、ほぼ夫婦として生活していた、というような人なら、新婚でもすぐに子作りすればいいと思います。 また、子作りをしなくても、新婚のうちから、後々妊娠しやすいよう、不妊の検査を受けておいたり、基礎体温をつけておいたり、生活習慣を整えておいたり、できることをしておくのは素晴らしいと思います。 でも、アラサーぐらいの人なら、妊娠の可能性は多少下がっても、子どもを幸せにできる環境を作ってから子作りした方がいいと思うのですが、どう思いますか? 結婚後1~3年ぐらいして、いざ子作りを始めても、その結果不妊であれば残念ですが仕方ないですし、夫婦として上手くやっていけるかわからない新婚の頃から、あと先考えず容易に子どもを作ってしまうよりはいいと思います。 長くなりましたが、すべて仮定の話で、世間一般の意見を知りたいだけなので、「子作りをする時期は夫婦で話し合って決めればいい」「他人が口を出す問題ではない」「自然に任せるべき」という回答は望んでいません。 新婚でも急いで子作りをした方がいいのか、どれぐらいは夫婦で過ごした方がいいと思うか、などご意見聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

    • noname#198971
    • 回答数21
  • 学校は安全ですか

    イスラエルからかもしれない攻撃で学校が損壊し 負傷者でているのに、学校にいれば殺されても 仕方ないのでしょうか。 戦争なら学校でも安全とはいえないでしょうか 学校は勉強したり避難する場所を否定しているのでしょうか。 宜しくお願いします

  • マクドナルドカサノバ社長はここがアメリカだとおもt

    マクドナルドの会見についての質問をしました。その回答がこれです。 http://okwave.jp/qa/q8702149.html 反論ありましたらどんどんお願いします。

  • 高卒 設計事務所

    今年の3月に工業高校建設科を卒業し 今はなにもしていません、 お金貯めて、 勉強して 来年から専門学校へ通おうとしていたのですが 安藤忠雄さんのことを深く調べていたら 僕も学歴関係無く頑張れるんじゃないか!!と思いまして 最終的には設計事務所で働きたいなと考えていますが まだ家で勉強して 来年から設計事務所のお仕事始めようかな!と思いますが 今試しに検索してみたのですが 専門学校卒、大卒以上 とかがやはり多くてですね、 高卒でも就職口ありますか? やはり難が残るのは技能系で 製図とCADが難が残ります。 CADに関してはJw、Autoをかじった程度のみです… 座学は自分で勉強していけそうです。

  • 都市圏のチャリを共有財産には出来ないものか?

    チャリは盗まれるもの、盗むもの・・・? ともあれチャン〇ロ製のおばチャリは¥5000で 売ってる激安移動アイテム 盗まれた者は、盗み返し、また盗まれるw どうせなら、ステーション(駅)毎で、共有財産に 出来ないものか?

  • KFCの宅配部門(ピザハット)が赤字というのは

    本当でしょうか?それとも嘘ですか? あんなボッタクリ価格で赤字になるとは思えないのですが

  • アルコールを飲む人が注意すべき病気

    アルコールを飲む人が注意すべき病気を教えてください。

  • 困難な片想いを成就された方 体験を聞かせてください

    困難な片想いを成就された方 体験を聞かせてください。 彼氏・彼女持ちの相手との片想いを成就された方や、とにかくなんでも結構です。 自分も今、困難な片想いをしているので、何とぞ元気になる体験をお知らせください。

  • 夫婦の夜について

    先日妻にエッチしようと誘うとモスバーガーをおごってくれと言われました。 少額とはいえ夫婦のコミュニケーションの一つでもある行為に金銭の要求をしてくる妻の言動がとても信じられません。 もちろん妻にはそんなこと言うのは相手に失礼とは思わないの?と訪ねても全く思わないそうです。 これは自分の器が小さいから失礼だのおかしいと思うのでしょうか?正直妻からそんな言葉が出てきてかなりショックです。 結婚生活が長くなるとこんなものなのでしょうか?意見を聞かせてください。もう家に帰りたくありません。

  • 有料ソフトがタダ

    違法ではなく、企業がソフトやシリアルキーを期間限定等で無料配信したり、過去のバージョンをタダでダウンロード出来るようにする時があります 1-今までこういったもので、手に入れた事のあるソフトを教えて下さい 2-どのサイトで情報を知ったか、又はダウンロードしたか教えてください ちなみに私は 3DCGソフトと(英語版で使い方がわからない) 動画の変換ソフト(余り使い物にならない) を手に入れました