Oubli の回答履歴

全3442件中541~560件表示
  • 姓名と住所が変更になった場合の確定申告について

    姓名と住所が変更になった場合の確定申告について質問です。 たとえば平成26年12月に離婚し、姓名と住所変更になったとします。 平成26年分の確定申告期間は平成27年2月16日から3月15日ですが、この場合、新しい住所を管轄する税務署に届け出るのでしょうか?それとも前の住所があった管轄でしょうか? また、これは夫の扶養に入っていた場合としますが、確定申告期間前に姓名が変更になれば、当然別々の名義で申告することになると思いますが、婚姻期間中にかかった費用の控除(たとえば医療費控除などの家族間の合算)は無効になってしまうのでしょうか?(つまり離婚した日からその年の年末までが確定申告の対象となる) 仮にそうだとしても、かかった費用における名義は離婚前の姓です。離婚することによって無効になるのはおかしなことになります。 それとも姓名が変わった場合でも確定申告の対象は、(離婚する日まで?)前の名義のときのものとして有効なのでしょうか?つまり夫の扶養下にいた状況で、控除は合算でき、還付がある場合は夫に戻るということになるのでしょうか?

    • frau
    • 回答数5
  • 英語の質問です。

    英語の質問です。 画像の一番上の文で関係詞の省略だと思うのですが、「who is」とisまで省略するのですか? 今まで見た長文で関係詞だけの省略は見てきましたが、このようなタイプは初めてなのでパニクっています。今後このような省略を見ても気づけないと思います。

  • 陽性転移による恋愛感情なら克服したい

    はじめまして、よろしくお願い致します。 40歳のシングルマザーです。 不眠で昨年精神科に掛っていました。心理士のカウンセリングも受けていました。 一度快方に向かったため通院は中断していましたが、また不眠が辛くなったため通院を再開しました。 今回は曜日の関係で主治医は別の方に、心理士は同じ方に診て戴いています。 陽性転移による恋愛感情を抱いてしまっているのではと思うのは心理士の先生にです。 前回の通院時より心理士の先生を大変尊敬していました。面談が始まると私の心にすっと入ってこられて、ちらかった心の中の整理整頓をてきぱきと手伝ってくださる、プロに徹していらっしゃって凄い方だな、そんな印象の先生です。 今は非常にその先生に依存している自身を感じています。お会いすることで安心するというか…でもそんなことで不眠がよくなるとは思えません。先生に会いに行く、傾聴していただくことが目的になってしまっているようで、自分が許せません。 不眠になった時、勇気を振り絞って精神科の門を叩きました。良くなりたかったからです。それなのに今ではつかの間の安心を求めて心理士の先生の元へ行っている。本末転倒のような気がして苦しいです。 そこで質問です。 どうしたら心理士の先生に対しての依存、転移(恋愛感情?)を克服し、治療に専念できますか?私はどうしたらいいのでしょうか? 経験者の方、詳しい方がいらっしゃいましたらぜひ回答をお願い致します。 稚拙な質問に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

    • noname#209115
    • 回答数3
  • 無洗米について

    洗米の手間が省ける夢のお米という気がするんですが、イマイチ普及率が低いように思われます。その理由は何でしょうか。

    • noname#226810
    • 回答数9
  • 和訳の仕方を教えて欲しいです

    Farnesyl diphosphate is the immediate precursor of cyclic sesquiterpenes, but early attempts showed that farnesol addition to cultures inhibited the growth of bacteria and cyanobacteria, and this compound therefore had to be rejected as a tool to study the biosynthesis of terpenoids. 和訳の仕方がよく分からなくて... この英文のthat以下の文は、どこまでが関係詞節?でしょうか。 和訳したらこんな感じになったのですが、どうでしょうか? ファルネシル二リン酸は、環状セスキテルペンの直接前駆体であるが、初期の試みでは培養物にファルネソールを添加すると、細菌やシアノバクテリアの成長を阻害するというのを示し、それ故、この化合物は、テルぺノイドの生合成を研究するツールとしては拒絶されなければならない。

  • 医師の気持ち

    内科の医師について気になる事があります。 最近、診察時間を短くされたり、私の診察が終わるとすぐ忙しそうにパソコンや他の作業に取りかかったりします。 機嫌は悪くないです。 前までそんな事はありませんでした。 ですが、病気関係以外のお話は嬉しそうに話します。 その医師がなぜそのような対応をするようになったのか分かりません。 なぜでしょうか?

  • 和訳の仕方を教えて欲しいです

    Farnesyl diphosphate is the immediate precursor of cyclic sesquiterpenes, but early attempts showed that farnesol addition to cultures inhibited the growth of bacteria and cyanobacteria, and this compound therefore had to be rejected as a tool to study the biosynthesis of terpenoids. 和訳の仕方がよく分からなくて... この英文のthat以下の文は、どこまでが関係詞節?でしょうか。 和訳したらこんな感じになったのですが、どうでしょうか? ファルネシル二リン酸は、環状セスキテルペンの直接前駆体であるが、初期の試みでは培養物にファルネソールを添加すると、細菌やシアノバクテリアの成長を阻害するというのを示し、それ故、この化合物は、テルぺノイドの生合成を研究するツールとしては拒絶されなければならない。

  • 今月から直接大家に支払ってくださいと言われました。

    エイブルの賃貸住宅に住んでいます。 近くに大家さんが住んでいます。 今までエイブルへ自動振り込みで家賃を支払ってましたが 今月から直接大家に支払ってくださいと言われました。 毎回手動で振り込まなくちゃいけないから 面倒なのですが これってどういう理由が合って 借主→エイブル から借主→大家になったのでしょうか? 借主→エイブル だと大家に手数料がかかって経費がかさむのでしょうか?

  • 誤解されやすい性格

    私はなぜか好かれるときはとても好かれ、逆に何もしていないのにも関わらず敵対した態度を取られることもあります。恐らく見た目と性格にギャップがあると自分では分析しているのですが、仕方がないことでしょうか。 一般的に羨ましがられる要素は私にもあると自覚していますが、私が他の人に嫉妬したりすることがほとんどないので、対応に困っています。 私と同じような方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します。

    • dectic
    • 回答数3
  • カーリースでのメリット・デメリットについて

    現在の車が10年越えまして、そろそろ買い替えを考えています。私も定年退職ししまして年金生活です。なるべく安くと考えています。オリックス等ではカーリースで月々の負担も少なく購入できるようですが、何分、詳しい知識はないので、カーリースで購入する際のメリット・デメリットについてご教示願います。

  • 税務署から出頭依頼が!

    個人経営 1人暮らし50歳 身寄り無し 売り上げ1千万 経費300万  他に収入はありません 今年3月の申告期限までに申告をせずに 今月7月にたった4ヶ月で無申告がばれてスピード呼び出しされました 税務署は優秀だなぁと感心しております。 税金を支払おうと思います 遅延金など全て含めていくらの税金を用意していけばいいでしょう? どういった計算式になるか詳しく教えてください。 現金を持っていけばその場で支払えますか?

  • 幼児期の方向感覚

    幼児期に体験した話です。 自分の住む家やマンション、学校など 日常に密着した場所で 東西南北が入れ替わってるような感覚に陥ることが よくありました。 特に風邪をひいたり、しばらくその場所に行ってなかったり そういったときに、そこがまるで別の場所のような そんな感覚でした。 大人になるにつれてそういった体験は少なくなりましたが。 こういうのって他の人もあったんでしょうか? また、専門用語であったりするんでしょうか? ご回答お願い致します。

    • ochi_
    • 回答数1
  • 【統計】割合の差の検定について

    一般的な比率の差の検定とは異なる内容です。 1被験者が与えられた時間内である行為をした割合があります。行為A・B・Cそれぞれについてどの程度の割合で行ったかが%で与えられています。ABCの総和は100%です。 2要因混合計画で群間・郡内要因の影響を検定したいのですが、ANOVAでいいのでしょうか? 割合を用いてANOVAってなんかだめな気がするのですが・・・。よろしくお願いします。

    • 0603104
    • 回答数1
  • 耳の下近くが激痛。

    水曜日の夜から、耳たぶのすぐ近く・下が痛くてたまりません。 両方痛いです。 はじめは、おたふくかぜ?と思って病院に言ったのですか、 ここが痛いのは筋肉痛ですと言われました。 今の状態を言うと、 (1)口を閉じていれば痛みはない (2)口をあけるとすでに痛い。噛み始めるとさらに痛みを感じ、どんどん痛みが増して最終的に激痛がはしる・食べることを辞めるくらい痛い (3)見た目で、ぽっぺ横が普段の顔よりぷくっと膨れている。    です。 しばらくしたら治るんかなあ~とも思っているのですが、 この症状について何かわかる方、お願いします。

  • 英文の文章構成を教えて下さい

    以下の文章構成がどうも判りません。従って私の語学力では上手く訳する事が出来ませんでした。 Prime Minister Shinzo Abe and Komeito leader Natsuo Yamaguchi decided June 22 to extend the current Diet session, set to end June 24, by 95 days to Sept. 27 — the longest extension in postwar history — in a bid to enact the controversial security bills. ネットで調べると、次の訳を見つける事が出来ました。 安倍晋三首相と公明党の山口那津男代表は6月22日、安全保障関連法案の成立を図るため、6月24日までの会期を95日間延長し、9月27日までとする方針を決めた。 私の理解の為、 首相と代表は、6月24日までの会期を、9月27日までとする方針を決めた と日本語訳を簡略化し、 Prime Minister and leader decided to set to end June 24 to Sept. 27. としてみたのですが、どうもスッキリしません。そもそも「end June 24」の”end”の品詞は何でしょうか?文型に基づいて説明して頂ければ、幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • The Dark Glassesからの英文です。

    I broke the glasses by sitting on them during my school holidays two years later.   My grandmother said, after she had sighed, "It's time you had your eyes tested--" "--eyes tested in any case," said my aunt when she had sighed.   I washed my hair the night before and put a wave in it. Next morning at eleven I walked down to Mr Simmonds's with one of my grandmother's long hat-pins in my blazer pocket. The shop front had been done up, with gold lettering on the glass door: Basil Simmonds, Optician, followed by a string of letters which, so far as I remember, were FBOA, AIC, and others. Muriel SparkのThe Dark Glassesからの英文です。 主人公は女の子です。 --------------------------------------------- ● I washed my hair the night before and put a wave in it.について ウェーブを髪にかけた、ということですか? wavesという複数形になっていないのはなぜなのでしょうか? ● Mr Simmonds'sのところが、Mr Simmonds'となっていないのはどうしてなのでしょうか?   教えてください。宜しくお願いします。

  • 日本の“県”の英訳はなぜ“Prefecture”?

    日本の“県”の英訳“Prefecture”に関する質問です。 日本の“県”は、英語では“Prefecture”と訳されていますが、アメリカの州は“State”、イギリスは” County”、中国の省は”Province”、日本語で”県”と訳しているタイも”Province”が使われており、国内地方自治体の名称として“Prefecture”を採用しているのはフランスなど少数派だと思います。 なぜ、日本の“県”の英語名称として、英語圏で一般的でない“Prefecture”が使用されるようになったのですか? 私の推測ですが、明治の廃藩置県の際、フランスの地方行政制度を取り入れた結果、“Prefecture”が使われるようになったのでしょうか?

  • far lessについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 Computers these days consume far less sapace and enegy than those of even a few years ago. (1)farは副詞であっていますでしょうか? (2)この場合のfarは必然的に比較級になるのでしょうか? (3)farはlessを強めているのでしょうか? たとえば、much moreのmuchのように。 (4)evenはa few years agoを修飾しているのでしょうか? お手数ですが何卒ご指導宜しくお願い申し上げます。  いつも恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

    • cia1078
    • 回答数2
  • to と for の使い分けについて

    それぞれどのような状況に合わせて使い分けるかはだいたい理解していたつもりですが、ある文章でどちらの使い方が正しいのかわからなくなってしまいました The closest book store for you. The closest book store to you. あなたにとって最も身近な本屋さん、あなたの身近な本屋さん、というようなことを伝える文としてどちらが正しいですか?

    • im3kam
    • 回答数3
  • VBSは何を動かすためのプログラミング言語?

    VBA→オフィスを動かすためのプログラミング言語 と認識していますが VBSは何を動かすためのプログラミング言語でしょうか? windowsですか?