Oubli の回答履歴
- 痔瘻について(長文です)
15年前に肛門内が腫れ自然に排膿しました。その後5年置きぐらいに同じ所が腫れます。自然に排膿せず肛門付近に若干プニョプニョした所があり、そこから3cm程離れた玉袋の真下が腫れます。瘻管が作られてると思うのですが、どれだけ我慢しても自然に排膿せず病院で切開。長年手術をしていませんが幸い複雑化はしていません。 変な言い方になりますが、肛門周囲膿瘍で辛い思いをするなら二次口から膿が出てくれたらと思ってしまいます。しかも5年置きに悪化するので、手術はまた後で考えようとなり結局は年月が経ってしまいます。 痔瘻を放置していると複雑化したり癌になると知っていますが、自分の様に同じ場所だけ繰り返すのは何故でしょうか?
- 締切済み
- 病気
- noname#211676
- 回答数1
- ケアマネは焦っているのでしょうか?
今春でケアマネが替わり、今のケアマネは何か焦っているような場面が目立つようになってきたので、皆さんの意見を聞かせてください。 例1.先日、利用者が一人で居室にて転倒されました。その方は、入居当時から転びやすいかたでした。しかし、そのことを知らないケアマネは車椅子での介助を勧めてきました。その方は元々、歩いて一人で施設を歩き回るのが、大好きな方だったので、介助する方もあっちに連れて行け。と言われ大変。本人も歩くのに車椅子という制限をされて大変。一体、誰が幸せになれるのでしょうか?家族の方からも、何かあった時は、そちらにお任せします。と、クレームとかは言われないんですが。 例2.臀部の褥瘡が酷い利用者がいました。体位交換など、気をつけても、やはり高齢のせいか、なかなか治りません。そこで、ラップ療法を用いることにしたようです。しかし、ラップ療法には、危険性もあり、 褥瘡の治療にあたっては医療用として認可された創傷被覆材の使用が望ましい。非医療用材料を用いたいわゆる「ラップ療法」は、医療用として認可された創傷被覆材の継続使用が困難な在宅などの療養環境において使用することを考慮してもよい。ただし、褥瘡の治療において十分な知識と経験を持った医師の責任のもとで、患者・家族に十分な説明をして同意を得たうえで実施すべきである。』 と、示されていることは知ってるのでしょうか?少なくとも、医者や看護婦からは、ラップ療法にしよう。とは、言われてません。もし、これがケアマネの独断なら、大変なことになる恐れがあるように思います。 例3.目ヤニがついている利用者に目薬がいるのではないか?と、職場が言いました。いらない、と断られました。そしたら、ある利用者がティッシュに自分の唾をつけて、とろうとしたらしいです。こういった危険性を避ける為にも、やはり医者や看護婦に相談するべきではないでしょうか? 他にも、いろいろありますが、以上のことから、皆さんの意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 介護制度
- noname#210692
- 回答数4
- ピンズラー 仏→日 他の名前
ピンズラーフランス語を勉強しようと思い、ネットで色々調べていたら、ユーキャンのピンズラーフランス語は初級レベルまでだとわかりました。 それと、ピンズラーという名前では、ユーキャンしか扱っていないと云うことですが、同じ教材で名前は違うけど、仏→日でIIIIIIまで出ていると知りました。 ユーキャンではなく、名前の違う方で、IIIIIIと買いたいのですが、名前の違う方がどんな名前で出ているのかわからず、ネットで調べるのですが、調べ方が悪いのかヒットしません。 Amazonでは、仏→英はあるのですが、仏→日ではないみたいです。 名前の違う方のピンズラーの教材が欲しいのですが、サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- 胃がんの手術をした人はピロリ菌除去できますか?
実家の母ですが、 3年ほど前に胃がんの手術をしました。 現在、かなりやせて食欲も体力もなく、 がんばって食事は取ろうと努力して食べています。 先日の定期検診で、胃にピロリ菌が見つかったそうです。 先生は除去するのは本人の希望でと言われたので、 一応薬を貰ってきたのですが、 胃がんで手術した人が、ピロリ菌が見つかったら、 通常、除去の薬を飲むものですか? 今も食欲がなくやせ細っているのに、 薬を飲んだらどうなるのかも心配です。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- noname#220656
- 回答数1
- コーヒーをもっといかがですか? の英語訳
コーヒーをもっといかがですか? の英語訳 Would you like some more coffee? と私は答えたのですが、 Will you have some more coffee? が回答でした。 これって、私の回答ではだめなのでしょうか? 教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#211174
- 回答数5
- 統計について教えてください
ヒトと犬と猫の間で溶血活性に差があるかどうか?と言う問題なのですが、平均値とデータ数しか書かれていません サンプル数 ヒト:5 犬:5 猫:5 溶血活性の平均値(μg/ml) ヒト:1.36 犬:2.4 猫:1.04 一元配置分散分析だと思うのですが 解き方を教えてください
- ベストアンサー
- 科学
- mad1212aiueo
- 回答数1
- 生活保護者の入院費の保証人に
知人のお兄さんが生活保護者で今回 二~三日入院となってしまい緊急だったため総合病院へと なんとか問題は無かったらしいのですが病院側に保証人を立ててくださいと 毎日のように連絡取っていてお世話をもなっているので、保証人になってもいいと思うのですが、自分も生活保護者なんですが、生活保護者の自分に保証人になれるのでしょうか? 今朝相談を受けて知人の頼みもことわりづらく大丈夫ならと思い質問させていただきました。今日の夜に話しを詳しく聞くまでに自分が保証人になれるかということだけ教えてください。よろしくお願いします。
- RegCleanをアンインストール
RegCleanをアンインストールしたいのです。 セットアップファイルが破損しています。プログラムの新しいコッピーを入手してください。 と出てくるのですがどうすれば良いのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- riki19990913
- 回答数3
- 欧州言語の形容詞+名詞ってどちらが先?
壮大な山 形容詞 + 名詞 どうも the statue of Greek か Greek of the statue か迷います。 die Bildsäule des Griechisch? la statua del greco? Montagna grande? big mountain? このあたり迷います。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- mezoriso81
- 回答数3
- アメリカ人だけ何故、出身地に州を答えるの?
アメリカ人だけにかぎったことではないですが出身地を聞いた時に 大体は 出身国を言うのに なぜアメリカ人は州の名前を言う人 が圧倒的に多いのでしょうか アメリカは広いし、州によって法律も 違うから 、 州が一つの国のような 日本の 昔の藩のような感覚なのですか
- ベストアンサー
- 英語
- noname#210381
- 回答数7
- when節についての質問です
when節についての質問です 私が子供の時を知っている人 を英訳したいとき 1. people who know when I was a child. 2. people who know what I was like when I was a child. という二つの表現について 2の方が良いことは分かります。1の方は「いつ私が子供だったか」というふうに解釈されてしまうでしょうか? 回答よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- colocolocololon
- 回答数4
- 【仏教・卒塔婆】お盆にお墓参りに行くとボロボロの卒
【仏教・卒塔婆】お盆にお墓参りに行くとボロボロの卒塔婆があるお墓がありますよね? 仏教の教えでは、卒塔婆というのは7体用意して毎週替えることを教えていますよね? 墓地園が1本だけ卒塔婆を売るということは仏教の教えに反しているのであり得ないですよね? それなのに古い由緒ありそうな墓地園でもボロボロの卒塔婆が刺さったままの木が茶色く変色して木が腐っているのもありました。 これはどういうことでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- sonicmaster
- 回答数1
- DとTの発音について
今高校生です。 いすれは海外へ行きたいと考えているので英語の勉強をしているのですが よく、おじいちゃんおばあちゃんはDをデーとTをてーと呼んでいるのを見て不思議に思いました。 それに若い頃はディーだったけどデーになったなんて話も耳にしました。 なぜ話せていた音が離せなくなるのかとても気になっています。 社会人の方はほかの音と区別をつけるためにそのように聞いたことがありますが、それ以外では何が原因なのでしょうか? また英語を話せるようになっても年をとった時にデーになってしまうのはとても困ります! 予防などあるのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- gundam1997
- 回答数5
- 代名詞oneとthoseの間で迷う。
(1)Japanese cars are less expensive than ( ) of European countries. 適語を選べ。 選択肢; that, ones, these, those 回答: those 解説; 「日本の車はヨーロッパの車よりも安い。」複数形のthe carsに変わる詞を考える;less expensiveは劣勢比較。 質問;onesでなくthoseなのはなぜですか? 考えかた;(1)の文を This book is very expensive for me to buy it. や This book is easy to read. のような文タイプと考えます。主語をそのまま形容詞でつないでいいやつ。 で、( ) of European countries (are ). Japaneseに変わる名詞の形容をする詞がof European countriesなので、「どれでもいい一つの車」の複数形 onesを入れてもいいのでは? The cars で すでに某か指定されている詞だからthoseになるのかなぁ?? 教えてください。またおんなじので間違えそうです。
- カマンベールチーズで認知症予防
昨日テレビで認知症の予防みたいな番組を見ました。 カマンベールチーズを食べるとよいというのを見まして さっそくスーパーに買いに行きましたが どれくらいの量を食べればいいのでしょうか。 他のチーズだとだめなんでしょうか。 白いカビみたいなところが効くんでしょうか。
- 締切済み
- 病気
- c-no-ouchi
- 回答数2
- タロットカードのリーディング
タロットカード初心者です。 タロットカードのリーディングのお手伝いをお願いします。 私は近い未来に恋人ができるかとスリーカードスプレッドで占って、未来でワンドのクイーンの正位置が出たのですがどう読み取ればいいのでしょうか? とりあえず恋人ができるという読みでそのあとにどんな人かと占ってみて、ワンオラクルでワンドの6の逆位置が出ました。これはその人に騙されるという意味なのでしょうか?そしてもう一枚めくるとカップの4の正位置が出ました。この2枚を合わせてどう読むべきですか? 質問が多くてすみません。今後の参考のために意見をお願いします。
- ベストアンサー
- タロット占い
- c_attleya_1223
- 回答数3
- 長い質問ですが、母親のことです。
20代前半の男です。僕は現在、在宅でイラスト系の仕事をしています。決して多くはありませんが、毎月の収入はあります。 僕は昔から絵を描く仕事に就きたかったので、現状に満足しているのですが、僕の母親がイラスト系の職業に就くことに否定的かつ理解がなく、僕が「絵の仕事が忙しいから」、と言うと見るからに不愉快そうな態度を取ります。 また、僕の仕事に関係なく、機嫌が悪いと僕に八つ当たりしてくるような母親なので、仕事の邪魔で仕方ありませんでした。そこで落ち着いて仕事ができる環境を求め、僕は祖父母の家に住まわせてもらい、母親と別居するようになりました。 祖父母の家で快適に仕事ができるようにはなったのですが、母親が時々やってきては、一度も頼んでないのにティッシュやトイレットペーパーといった消耗品を、僕が使うようにと置いていくのです。頼んでないけど、と口には出さず思いつつ、受け取りを拒否して母親が不機嫌になるのも面倒だと思い、お礼を言って受け取りました。 日常的に使うものなので最初は困りませんでしたが、あまりにもティッシュ等を持ってくる頻度が高いので、予備が沢山あるのにどんどん増えていきます。 いくらなんでも、わざわざ母親に買ってもらわなくても、消耗品くらいなくなったら自分のお金で買えるので、母親に「ティッシュとかトイレットペーパーとかもういらないよ。なくなったら僕が自分で買うから」と伝えました。 すると次の瞬間、母親は「なんなんだその態度は!!なら金を払え!!薬局でティッシュとトイレットペーパーの値段を確認してくるからな!!」と突然大声で怒鳴り、机を叩いたり扉を乱暴に閉めたりしました。 僕が「いや、今はまだ補充があるから…」と言おうとしても言葉を遮って「いらないんだろ!!!」と喚き散らすので、僕は母親を説得するよりさっさと帰って欲しくて、自分の財布から5万円を出して封筒に入れ、母親に「はい、お金」と渡しました。 母親は封筒にいくら入っているかは確認せずに帰りました。僕は、内心「自分の子供から5万円渡されたと気付いたら母親はなんて思うんだろうか。消耗品代としては多すぎる金額だから返しに来るんだろうか」と考えました。 *** 以上のことが1週間前の出来事です。あれ以来母親からは5万円のことについて何も連絡はありません。昨日直接顔を合わせましたが、その時も5万円のことは何も言いませんでした。 まだ封筒の中身が5万円だと気付いてないんでしょうか。それとも母親は、「せっかく善意で消耗品を届けてやったのに感謝をしない息子はおかしい。5万円は貰って当たり前」と思って何も連絡をしないのでしょうか。 正直言って、僕は後者だと思っています。1週間もお金の入った封筒を確認しないなんてのは現実的に考えられません。 僕は今まで母親に対して「人格にかなり問題があるけど、実の母親なのだからきっと僕の幸せを考えてくれている」と考えてきました。しかし、 ・僕が自分で望んで就いた仕事の邪魔をする ・自分の善意が感謝されないと発狂する ・息子に5万円渡されてそれに関する連絡、質問は一切なし という母親の行動を総合すると、母親は「息子の幸せより、金を貰えれば満足する人間」という風にしか僕の目には映りません。 僕は母親に5万円返して欲しくもありません。 母親の人間性を試すような真似をした僕も相当捻くれていると思います。 でもお金を払って母親が僕の視界から消えてくれるなら頑張って稼いで、そのお金を母親に渡して、僕に関わらないようにしてもらいたいです。 僕を産んでくれたこと、育ててくれたことは、母親に対して感謝していますが、それ以上に母親に対する嫌悪感と軽蔑が収まりません。 長々と書いてしまい申し訳ありません。上記のような状況で、母親を軽蔑してしまう僕は頭がおかしいのでしょうか? ⚪︎補足 僕は祖父母と同居中。 母親は父親と弟と同居中。 文章の流れから、僕が仕事のために母親を一人にしたのでは、という誤解があるかもと思ったので補足させてください。
- As anonouncedについて
お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 As announced at the company meeting on January 10, we will be changing the regular work hours for most employees as part of our initiative to reduce energy costs. (1)As announced はAs it is announced のit isが省略されているのでしょうか? (2)もしそうでしたら、主節と従属節の主語が違っても省略することができるのでしょか? どう考えてもwe areが省略されているとは考えられないのでお伺いさせていただきました。 これまでと類似の質問で恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- 結婚式の二次会の出欠
先日、職場の先輩から結婚式の二次会の知らせをLINEで受けとったのですが、それの出欠で悩んでいます。 というのは、人事異動で私は別の部署になったので現在は直接的な先輩後輩ではないからです。時系列としては先輩の入籍を知る→異動→二次会の知らせ、という感じです。 これまで結婚式二次会参加の経験がない上に、異動したからおそらく招待はないと思い込んでいたので凄く混乱しています。 また、重要な予定が入りそうだったので出欠の返信をしていなかったのですが、その影響で返信の〆切があと数日になってしまいました。 先輩のいる部署、つまり私の元の職場のメンバーが参加するかどうかも不明で、相談もできません。(同期がいるので、出るのかどうか教えてほしいとメールはしたのですが、未だに返信がありません) 「お祝いはしたいし、せっかく招待していただいたから参加しないと」という気持ちと「出席の連絡としては遅すぎるし、とりあえず連絡しておこうと思って知らせてくれただけかもしれないから、出席というのも失礼なのでは…」という気持ちで混乱しています。 このような場合、皆様ならどうしますか? どちらにしても失礼はありそうなんですが、どちらの方が常識的な対応でしょうか? また、結婚式の二次会というのは〆切前には参加者数の目星をつけて、既に準備に入っているものなのでしょうか? 長文で大変申し訳ありませんが、こういったときのマナーなどに疎い私に是非アドバイスをお願いします!