Oubli の回答履歴

全3442件中301~320件表示
  • 胃ろうにすると、生活的には…?

    「約10年前に、高血圧を拗らせた脳内出血により、重度の級の身体障がい者として、車イス生活を要する、後遺症が残ってしまった、73歳のお袋(母親)。 約5年前、通いで介護してた姉(44歳)の妊娠と出産の関係と、十二指腸潰瘍発症により、約10年前に入院した病院へ再入院してから、容態が落ち着いた約3ヶ月後、北隣の市にある介護施設へ、変わった。 しかし、今年に入ってから…。 「黒い便が出た」等、不審な体調不良が続いた為、その介護施設の提携先で、近くにある民間の総合病院で、緊急の精密検査を受けたら、「十二指腸潰瘍が、少し酷くなってるのと、持病的に患ってる肝炎も、少し悪くなってる疑い、あるのが判明した。 この為、肝炎は専門医による、更なる検査や治療が必要だが、十二指腸潰瘍に関しては、手術も必要」と、判明した。 この為、今年の1月下旬、「摂りにくくなってた、食事を摂り易くする、点滴方式による、胃ろうにする」手術と合わせて、十二指腸潰瘍を治療する手術を受けた。 因みに、基本的に見舞いに行く姉から、「お袋は、約10年前の最初に倒れた時より、身長は約160cm前後のままらしいが、体重は、約10年前の最初に倒れた時の約75kg前後から、最低で約55kg前後 と、 約20kg前後は減って痩せてると、担当の看護師さんから、聞いた」的な話と共に、お袋が、手術必要な病気を患った事を、後日電話により知った…」と言う状況から、同居の息子として、私(41歳)は自宅の留守番を、預かってます。 お袋ですが、ほぼ半年前の今年4月1日時点では、地元の医療関係者では、「胃ろうの患者さんに対する、看護や介護が比較的強い、総合病院」と、呼ばれてる、西隣の市にある民間の総合病院へ変わって、療養してるそうです。 私自身、お袋とは、約5年前の再入院以降…。 「個人的には、「ボケてしまうのを、防止する為、一番の薬」となる、見舞いとして、行きたい。 しかし、「主に、冬中心に、何かの病気を患わせる恐れから、会いに行くのはダメと、思ってる」点と、約5年前の再入院してから、北隣の市の介護施設へ、変わって以降。 お袋から、「来ると、要らん事を言うので、体調が悪くなるから、来るな」的な事を、施設の職員や嘱託医から、姉経由で知らせて来た点を、懸念して、 行けば体調と言うか、病気を悪化させると、マズいから、行くのは控えると言うより、止めるか…?」的な方針から、全く行ってません。 それと同時に、「胃ろうにした人は、対応可能な総合病院や、介護施設で、入院なり入所しないと、生活出来ないのか?」と、 息子として、私は思いました。 そこで、看護師さん等、医療関係の仕事で、多少なり共、胃ろうが分かる方に、質問したいのは… 「親にせよ、病気による後遺症で、身体が不自由な家族が、手術が必要な別の病気を患った事もあって、胃ろうにせざるを得なくなり、病気の治療と合わせて、手術により、胃ろうにした場合。 「万が一、胃ろうが原因による、肺炎等、別の病気を患って、最悪なら、死んでしまう恐れある事も、考えられる」等を懸念してると思うが、対応してる病院や介護施設に、入院や入所して無ければ、生活出来ないのか? つまり、自宅に帰ると言うのは、「24時間対応可能等、専門医的に対応してる、開業医による、往診方式の訪問診療」等、万が一のサポート体制あるかは、別にせよ、一般的にはどうなのか? 」に、なります。

  • どうすればいいですか?

    この前尾てい骨の辺りが痛くて整形外科に行ってきたのですがレントゲンを撮る時に女の先生にお尻の痛いところを見てもらったところ何か、できものが出来ていると言われてレントゲンでは何も骨には異常はなくて多分そのできものが痛い原因になっていて、今日、お母さんにお尻の尾てい骨の所を見てもらったところ何か、ボコッて出来ていると言われて整形外科で貰った痛み止めを飲めば多少は痛みが引き楽にはなるんですが、だんだん薬の効き目がなくなってくると凄く痛くなってきて、膿か何かですかね? 病院は何科に行けばいいと思いますか? また、どんなことを病院ではされますか? たくさんの方に教えていただけたら嬉しいです。

  • “What do you do?”と言うのですか

    英語で初対面の挨拶では、 “Hou do you do?” の後に、 “What do you do?” と言うのでしょうか?

    • sabamaz
    • 回答数4
  • レズなのかなーって

    バイト先で人次々と辞めていき1番混む夏の時期一ヶ月だけヘルプで来た人がいます。 見た目は男で一人称も俺って使っています。もちろん服装も男っぽいです。 その人と性格や趣味、年上ということでバイトのことを相談していくうちに仲良くなりLINEを交換し、○○(私の名前)綺麗な顔してるんだから自信持ちなや、俺○○に彼氏できたら干すわとか○○の俺のこと好きでしょとかいろいろ言ってきます。 高校のときの写真見せてもらったら学ランでしたし成人式もスーツ(もちろん男性用)だったみたいです。 質問内容にはレズと書きましたが性同一性障害なのかなって思ったり その人のことはバイトでアドバイスや○○は頑張ってるって励ましてくれるし一緒にいて楽しいので人として大好きですがもしも恋愛意味でわたしのことが好きなら気持ち答えることができないので距離を置いた方がいいのかなって思っています

  • 医薬分業制度について(調剤薬局について)

    医薬分業制度によって、病院の医師に特定の調剤薬局を指定するようにはたらきかけることが禁止されていると聞きましたが、これに反して、調剤薬局側から医師に対し営業をするなどして、患者さんに来てもらった場合、具体的に何法の違反になるのでしょうか? 薬事法とかでしょうか?

  • チラージンSの服用について

    こんにちは。 今年7月に甲状腺亜全摘手術をしました。先生は、ほとんど甲状腺は残っていないとのことでした。 手術後しばらくして、TSH8で、チラージン25ugを2週間服用。体調は、問題ありませんでした。さらに2週間後 THS40 チラージン50ugに増えました。体調は、やはり問題なく良好でした。がしばらくしてから、むくみ、体重増加、悪寒、等、の症状が出て結構つらくなってきましたが,50ugになってから、THS FT4の数値は、安定してきたようです。術後2か月程たち先日血液検査に行ってきました。着実に数値は安定現在THSは13まで安定。体調も良好。この分だと正常値まで、あとわずか。 そこで、まだ先生からは何も言われていませんが、将来的に、あるいは、数値が安定して、体調がよければ、薬を飲まなくてもよくなるのでしょうか。 ほとんど残っていないといわれたので、一生飲み続けないといけないと覚悟はしていたのですが、ここまで、体調がいいと、このまま服用しないでもよいのではないかと思っていますが。 甲状腺全摘手術を受けることが決まったときに、職場の上司や、同僚に迷惑をかけれないと思い退職してしまい、現在失業中。血液検査、も結構高いので、このまま薬の服用が、なくなれば、通院もしなくていいし、職探しも、思う存分できると、期待しています。 人それぞれ、体格、体調ももあると思いますが、このような亜全摘の場合一般的に薬の服用を、しなくてよくなるのでしょうか?

  • 前置詞の後にbothはこれる?toeic公式問題

    toeic 公式問題集ボリューム4-1-102で、 the bernier company's finiancial reports are typically published in both english and french.とあって、bothの部分が空白になっています、in のあとにbothはこれるんですか?そのとき、bothの品詞はなんですか? in は前置詞なので、名詞や動名詞が来なくてはいけないと思っているのですが。

    • 447125
    • 回答数7
  • 夫の浮気について

    夫31歳の事で相談させて下さい。 私は33歳で結婚2年目で2歳になる娘がおります。 夫が3ヵ月前から、元カノに不倫の誘いをしていた事が判明しました。 夫は私と付き合う前に一回り程上の既婚女性と不倫をしていたようです。 当時、夫は独身でした。もう5年前にその女性とは縁を切ったと聞いています。 その女性に夫が連絡をしていました。LINEで判明したのですが夫の方から「会いたいな、また前みたいにHしたいな」とか「今、旦那さんとうまくいってるの?」「また俺の為に何かご飯作って欲しいな」と連絡していました。 しかも、私が不在の日に、その女性に電話をしたみたいで女性から「もう変な電話やめてよ。気持ち悪い」とLINEがきていました。 どうやら女性に対して卑猥な内容の電話をしたらしいです。 その後夫は「今度会ってゆっくり話そうよ」と送っていていましたが、女性から「忙しいから無理」と断られていましたが、またしつこく連絡したようです。 女性が「用件だけ聞くよ」と言い、どうやら私が留守中にその女性と会ったみたいです。 のちに、LINEで確認すると「久しぶりに会って何の話かと思ったらHしたいって気持ち悪いよ。今後二度と連絡してこないで。私はあなたに全く興味ありません。ホテルに連れ込もうとするなんて最低」ときていました。 夫の浮気癖は改善されますか?またこのような夫をどう思いますか?

  • 胸やけと言う言葉

    先日病院で『胸やけしますか』と聞かれ 『先生の言う症状かどうか解りませんが 食道が熱くなる時があります』と言いました 胸がムカムカする 胸が悪い 胃が痛い 胃がキリキリする 多分人それぞれ思っている『胸やけ』の症状は違うと思います そんな曖昧な言葉を医師が使うのはどうでしょうか

  • 泌尿器

    精子に血液がまじってます体調は変わりないのですが気になります詳しい方がいれば御意見聞かせてください。

    • asahi24
    • 回答数2
  • 【英語"Can't sleep love"の意味】

    洋楽の歌詞の意味を教えていただきたいです。 PentatonixのCan't Sleep Loveという曲の歌詞に、 "Gimme that can't sleep love" "I want that can't sleep love" というフレーズがあるのですが、ここの"can't sleep love"というのは、giveやwantの目的語になっていたりthatという指示代名詞があることなどから、この"can't sleep love"という部分は意味としては名詞化しているのでしょうか? 言い換えると、"can't sleep"という部分は形容詞句として"love"という名詞にかかっているのでしょうか? もしそうだとしたら、ここの歌詞は「眠れぬほどの愛が欲しい」みたいな意味になるのでしょうか?? 英語がまったくできないので、こういう表現はどういうニュアンスで使われているのかを教えていただければ大変ありがたいです。

  • 鼻炎の人ほど、いびきをかく率が高いですか?

    鼻炎の人ほど、いびきをかく率が高いですか?

  • 英文解釈

    和訳お願いします。 Although I thoroughly enjoyed my visits to the different countries I passed through on my way to Japan, I eventually became impatient to reach my destination.I had made up my mind while I was in England that I would live in Kyoto. There were several reasons for choosing Kyoto, rather than any other city in Japan. First of all, it had been spared the bombings that destroyed most other Japanese cities. Secondly, to someone like myself who was interested mainly in classical literature, it was natural to choose the place where most Japanese literature was composed for over a thousand years. Finally, the only two friends I had in Japan---one Japanese and one American--- were both living in Kyoto. I arrived in Tokyo one rainy evening in August 1953, and headed directly from the airport to Tokyo Station where I boarded the night train for Kyoto. I sent a telegram to my Japanese friend, who met me at Kyoto Station and took me to his house, where I was to live for about a month. My friend expected that I would want to rest the first day after my arrival in Japan, but I was much too excited to rest. I asked the friend to take me with him wherever he went that day. As it happened, he had business at the Suntory Whiskey Distillery between Kyoto and Osaka. My first sightseeing in Kyoto therefore took place not at a famous temple or garden, but at a distillery!

    • noname#210519
    • 回答数2
  • フランス語の字下りいつくですか?

    日本語なら1字、中国語なら2字、英語なら5字と字下りするかと思いますが、フランス語はいくつ字下りするのでしょうか?

    • noname#221560
    • 回答数1
  • 傾向検定について

    傾向検定について調べていますが、体系的にまとまった資料が見つからず困っています。 オススメの書籍等ありましたら教えていただけませんか? もしくは、検定方法の分類や種類を教えていただけると幸いです。

  • 臨床関連病院

    臨床関連病院とは何ですか? 受診した病院に『当院は◯◯病院の臨床関連病院です』とありました。◯◯病院の紹介状を書いてもらえるということですか?

    • catraz
    • 回答数2
  • 高血圧なので体重を落としたい

    48歳の男性です、会社の健康診断で3~4年前から高血圧だと言われました。上が168下が122でした。そのときすぐ病院で診てもらいました。検査したところ特に大きな病気ではなく、いわゆる生活習慣病だとわかりました。身長163体重72メタボ体型です。医者に朝晩薬を飲んでくださいと言われました。そして体重を少し落としてと言われたので、自分でトレーニングしたり食事制限したりするのですが、2~3か月で4~5キロくらいは、簡単に落ちるのですがそこから全然いくら頑張っても落ちません。そしてまた元に戻り、また頑張って落としここ数年はその繰り返しです。体重を落としても血圧が下がるものではないのは分かっていますが今よりは体に良いとは思います。本当に悩んでいます68.8キロを60.0キロにして、それを維持していく何か良い方法がないでしょうか。

    • 89845
    • 回答数7
  • クラミジア自然治癒 有り得ますか?

     かつて精子血漿が出たとき有名な医療機関の泌尿器科で診察を受けましたが1回目の検査では異常が見当たりませんでした。その後会社の健康診断で尿に潜血有りとの事でちょうど通院中の病院でしたので2回目行った時同じ医師からクラミジアとの診断がされました。しかしその際に医師がそわそわして嘘みたいでしたのでその時薬だけ服用してその後放置しました。また精子血漿で再診というのもおかしいことらしい話でした。  医師が嘘をついて性病告知して、裁判所から損害賠償を命ぜられた事件がありました(新宿セントラル事件)が実際には医師が嘘をついても分かりません。保険適用ですが「次回来い」の繰り返しで治療費ばかりがかかりました。 それ以降医師不振で病院には行っていません。  そこで医療関係の方にお聞きしたいのですが、クラミジアには自然治癒は有り得るのですか?

    • onoe
    • 回答数2
  • 中国軍事パレードを見て、ビビるネトウヨ

    韓国人の火病とネトウヨの火病は同じようなものじゃないのかと思う今日この頃ですが、ここに新たにネトウヨの火病を重症化させるであろう【抗日戦勝軍事パレード】が9月3日に中国で開かれ、世界からかなりの数の首脳が参列しました。 パレードに次々出てくる新兵器に日本中のネトウヨはビビりましたかね? 便所の中で怯えてましたか。 そもそも兵器というのはネトウヨの得意な「抑止力」を機能させる目的が第一義であり、日本のネトウヨをビビらせるという、そういう機能は十分発揮されたと思われます。 中国は今の日本や日本人に対する抗日式典ではなく、過去の小日本帝国やファシズムに対する戦勝祝賀だとしてますし、参列した国連事務総長も安倍晋三政府の抗議に対して同じような価値観を披露してました。 しかし安倍晋三政府や自民党はそういう理屈が本当に理解できないらしく、繰り返し国連に抗議し、中国に対しては遺憾の意を表明してます。 これをみても安倍晋三ネトウヨ一味は歴史認識に誤りがあるか、或は歴史修正主義と思われますが、いかかですか。 1、 彼らネトウヨはビビってるんですか。 2、 彼らは過去の小日本帝国を受け継いでいるという意識なんでしょうね? 3、 彼らの「反省の念」というのは殆ど信用できませんよね? 以上の疑問についてヒントや見解を頂戴したく、質問します。

  • 多発性骨髄腫

    祖父のことで相談させていただきます。 半年前に体調を崩し、半月後に多発性骨髄腫と診断されました。 年齢は80歳。それまではごく普通の生活をしていました。 ステージは3とのことで、ワンクール抗がん剤を投与しましたが、副作用がつらかったようで、 もうこれ以上したくない、と言います。 幸い抗がん剤は効いているようなので、もったいないと思うのですが、最初に完治はないと先生から言われたので、治らないんだったら苦しい治療はしたくない、と言います。 4か月いた病院も治療をストップしたこともあり、転院させられました。 今は全く食べれなかった食事も少し食べれるようになり、吐き気も無くなりましたが、これから先、このままだとどういうことになるのか不安です。 やっぱり治療をしないとガン細胞はまた増えていくのでしょうね。 本人が嫌がっても抗がん剤を投与するべきでしょうか。 悩んでいます。