hanbo の回答履歴

全6483件中581~600件表示
  • 得点計算

    カラオケの得点ゲームってありますよね。 あれ、なにを基準にしてるか知ってる人いますか? 音程はずした分だけマイナス? 音量? 音質? 周波数? ビブラートは関係ぜんぜんなさそう 機種によって違うんかな・・・。 もうなんか、この機械作った人信じられなくなっちゃったよ・・・。 音楽はもちろん物理や心理学もなんも学んでないアホが作ってるような気がして・・・。

    • haporun
    • 回答数4
  • 婚姻届の提出時間について

    私は来年の2月2日に結婚することになりました。それで 婚姻届は出来れば当日の式が始まるまでに提出したいのですが式が朝10時から始まるため7時には式場にいかなければなりません・・。市役所は24時間婚姻届を受理していただけるのでしょうか??

    • noname#2245
    • 回答数4
  • 税金について

    実はSOHOをしようと思っています。そのためにいろいろ準備しています。また、ビジネスをするにあたって節税対策のため小資本ですが会社にしようと考えてます。現在いろいろそれにかかったレシートをとってあるのですがその会社ができるまでの費用も今年度の諸経費として計上することができるのでしょうか?どうかご存知の方どうぞアドバイスよろしくお願いします。

    • minto-2
    • 回答数2
  • 税金の件で

     今年の9月に着工する予定にしていますが、12月に入居するか、年をはさんで1月に入居するかで税金関係に影響するんでしょうか??個人的な都合、メーカーの都合、どちらも12月でも1月でもどちらでも問題ないんですが、それだけ(税金)が気になります。是非アドバイスの方お願いします!

    • noname#4620
    • 回答数4
  • 保険の可・不可について

    いつもお世話になっています。 病院・歯医者にかかって保険がきく・きかないがありますが、 保険がきかない時って、その病院などに入る金額(利益)って保険がきく場合と同じなのでしょうか?それとも病院などの「言い値」なのでしょうか? 「言い値」だったら値切れるのかなーなんて考えてみました。 金額が高くなったとしても、普通は領収証が出ますから、不正は考えられない?と思いますが。 専門用語などは易しく使ってお答えいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 採用試験の身辺調査って具体的にどんな事をするの?

    とある県の県警の採用試験を受けようと思い、願書を取り寄せました。 そしたら、試験項目の中に、「身辺調査」というものがありました。 これは具体的にどんな事をどんな風に調べるのですか? たとえば、職場に電話がかかってくるとか、家まで誰かが聞き込みにくるとかですかね。 また、この調査でのタブー、つまり落とされる原因などはあるのでしょうか。 いずれにしろ、対策はとれないでしょうが・・・   職場に電話とか、まずいケースもあろうかと思いませんか? どんな情報、考えでも構いませんので教えてください。

    • obaqqq
    • 回答数5
  • よろしくお願いします

    自分は理系の学生なのですが興味があって経済を学んでいます。 大変申し訳ないのですが初歩的な質問をさせてください。 1、「独占価格」ってなんですか? 2、「独占価格」の価格の決まり方って「価値法則」と矛盾しないんですか?

  • 原敬はどんな人?

    NHKの「その時歴史が動いた」を見て、元内閣総理大臣原敬の今まで持っていたイメージが壊れました。 数は力という理念の持ち主ではなく、国民の意思を反映させようという政治家だったのでしょうか?

    • napoli
    • 回答数4
  • 海外青年協力隊

    来年から考えているのですが、テストがあり、倍率が高いとのことですが、どの程度なのでしょうか。ものすごく高い倍率なのでしょうか。また専門性が問われるとのことですが、どの程度の専門性がとわれるのでしょうか。どんなジャンルにしても資格をもっていないとだめなのでしょうか。あとテストはどのようなものがでるのでしょうか。英語力はどの程度必要なのでしょうか。 ものすごく質問攻めになってしまって申し訳ないのですが、わかる範囲で結構ですので、ぜひお願いします。協力隊のホームページもみましたが、あまりこういう情報がのっていなかったので。

    • noname#15906
    • 回答数6
  • 未成年者の給料について

    未成年者の給料は、親の同意がなくても自由に使えるのでしょうか? 日本の法律ではどうなっているか教えてください(できれば根拠条文も教えてください)。 よろしくお願いします。

  • マンションの途中解約について

    今学生専用マンションに部屋を借りているのですが、急な理由により部屋を 途中解約しようと思いました。しかし、管理人から、契約書の特約にこのマンションは学生専用マンションのため解約は3月しか認めない、と言われました。もし解約するのであれば、次の住居人が決まるまで家賃を払い続けてもらいます、との事。このような特約は問題ないのでしょうか?それと更新された契約書にはその特約が示されていなかったのでこの特約はなくなったものと思っていました。 この場合でも最初の特約は有効なのでしょうか。すごく困っています。どなたか ご回答をお願いします。

    • semicon
    • 回答数6
  • 離婚して公正証書を交わした

    旦那さんの不貞で離婚した夫婦がいます。 その際「公正証書(漢字合ってるかな?)」を交わしました。 その内容は家のローンをすべて旦那さんが支払うというもので、その家には現在旦那さんが一人で暮らしています。 ローンですが、ほとんどは旦那さん名義ですが、数百万円は奥さん名義で年金融資から借金してます。 最近、ローンの返済が滞っているみたいで、催促状が2回ほど来てたみたいです。 離婚する際に両家の親との話し合いで、旦那さんの親が家のローンは息子がすべてきちんと支払いますと言いましたし、上記に書いたとおり公正証書も交わしました。 どうも旦那さんが仕事でうまくいってないみたいで、やめそうな気配なんです。 仕事をやめたらもちろんローンなんてとても支払っていけません。 家のローンはかなり(元金ほとんど)残っています。 例えおさえられて競売にかけられたとしても、元が取れないので、かなりの額が借金として残ると思います。 最後の手段として、旦那さんに自己破産してもらうしかないのでしょうか? そうなっても、奥さん名義の借金は奥さんが支払わなければなりませんか? それと、家がおさえられるのはどれくらい返済が滞った時ですか? うまく文章が書けなくてすみません。 教えて下さい。

    • noname#4247
    • 回答数9
  • 商法改正のついて

    商法や税法などが載っているHPがあったら教えてください。 直近改正後のものが直ぐに更新るところだとありがたいです。 またそういったメーリングリストがありましたら教えてください。

  • マンションの途中解約について

    今学生専用マンションに部屋を借りているのですが、急な理由により部屋を 途中解約しようと思いました。しかし、管理人から、契約書の特約にこのマンションは学生専用マンションのため解約は3月しか認めない、と言われました。もし解約するのであれば、次の住居人が決まるまで家賃を払い続けてもらいます、との事。このような特約は問題ないのでしょうか?それと更新された契約書にはその特約が示されていなかったのでこの特約はなくなったものと思っていました。 この場合でも最初の特約は有効なのでしょうか。すごく困っています。どなたか ご回答をお願いします。

    • semicon
    • 回答数6
  • 親子リレーの相続について(住宅ローン)

    去年、一戸建てを購入しました。 しかし主人には収入が足りなかったため、主人の父と共同名義にするため、親子リレー方式で購入しました。(土地、建物半分ずつの名義です。) 現在、主人の父とは別居していて、主人がすべてローンを支払っています。 住宅控除も主人の父の分は申請していないので受け取っていません。 つまり、ローンが組めるように主人の父に名義を借りただけです。 この場合、例えば主人の父がなくなった場合、主人の兄弟や母にも父の名義分、(うちの土地、建物の半分を)財産分与として取られるのでしょうか? それと、例えば主人の父より、主人の方が先になくなった場合も同様なのでしょうか? やはり、主人の母や兄弟に渡らないようにするには、主人だけの名義に変えるか、私と主人の共同名義に変えた方がいいのでしょうか? 親子リレーという制度があまり良く分からないので質問させていただきました。

  • 国民年金の全額免除

    1人暮らしで学生でない場合の、国民年金が全額免除される所得基準は、どの程度でしょうか?

  • 英訳のお願い・・

    「特別ご伝言はございません」 翻訳ページによると There is no message specially. と出てくるんですが、こちらがサービスをする立場の場合、このまま言っても良いんでしょうか? もっと丁寧な言い方があれば教えて下さい。

  • 気象学について

    気象学についての、ホームページで簡単に気象についての特別用語や気象に対する質問などを見つけられる様なサイトをどなたか、ご存知でしたら御教えください。

  • 購入した住宅が設計図通りでなかった場合

    2年前に分譲住宅を購入しました。設計図には11箇所あるはずの床の換気口が1箇所欠けていることに最近気づきました。 このような場合、建売業者はどのような責任を負うのでしょうか?完成済みの住宅でも換気口をあけてもらうことはできるのでしょうか? ちなみに10年保証住宅です。

    • takui
    • 回答数2
  • 税理士との業務契約書の印紙税

    法人ですが、このたび税理士と業務契約書を取交わしました。税理士の説明では、税理士等の顧問契約は民法上の委任業務にあたるので契約文書は課税対象にはならない、といいます。しかし税務署に問い合わせると、税理士業務全てが委任業務になるのではなく、内容によっては課税される、とくに特定の年度の税務申告作業完了に対する報酬額が定められていれば「請負」と解釈され、その部分に関しては2号文書扱いとなる、という回答でした。今回の契約内容には「委任業務の範囲」として「法人税事業税住民税および消費税の税務書類作成ならびに税務代理業務」他が記載されています。また「報酬の額」としては「税務書類作成ならびに税務代理の報酬として XX円」他と定めています。印紙税の金額としてはわずかですが、税理士に対する信頼関係上明らかにしておきたく、どなたかぜひご教示ください。なお、税理士は全国税理士会の標準フォーマットを使用している、とのことでした。

    • tooth5
    • 回答数2