motoken の回答履歴

全1453件中601~620件表示
  • 交通事故に健康保険を使うべきですか?

    おととい義兄が交通事故にあいました。 路肩に停めていた車に乗ろうとしたところを、後ろから来た車にはねられ、救急救命センターに搬送されました。 意識はあったのですが、緊急手術が必要とのことで、そのまま手術・入院となり、今はICUにて治療を受けています。 昨日加害者側の保険会社から義母に電話があり、 開口一番「被害者の健康保険を使わせてほしい」と言われたそうです。手続きをすれば、交通事故に健康保険が使えることは知っていましたが、 被害者心理としましては、腑に落ちず、保険会社の得になるのでは?とさえ思ってしまいます。 健康保険を使ったほうがよいのでしょうか? 私たちに対してのメリット・デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

    • chaly
    • 回答数4
  • 傷病手当金の受給について

    うつ病で会社を退職し、任意継続保険で傷病手当を受給していました。 うつ病もだいぶ良くなってきたので、アルバイトを始めました。ただ、アルバイト先では勤務日数等の関係で、社会保険の適用外だったので、今現在はまだ任意継続保険です。雇用保険には加入しています。 そこでなんですが、実は傷病手当のシステムをよく理解していなかったため、働いていたにも関わらず、傷病手当金の申請をしてしまいました。 もちろん今後は請求するつもりはありません。ただ、社会保険事務所には働いていた事実や、雇用保険の加入等は、わかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 休業補償費の確定申告

    労災のよる休業補償をうけているのですが、源泉徴収表が無い場合はどのように記入したらよろしいですか?

  • 働きながら年金を受給する際の、減額について

    父の事について質問します。 父は現在61歳ですが、今、事情により転職を余儀なくされています。 転職先は見つかっているのですが、月収は今より下がります。手取りで20万程です。 そこで、年金が受給される63歳までは節約して生活し、受給が始まれば楽になるのではないかと思ったのですが、年金受給者が働くと年金が減額されると聞きました。厚生年金が10年程で、あとは国民年金ですので、63歳から貰える厚生年金はあまり多くないと思います。 両親は詳しい額はわからないが、きっとほとんど貰えないのでは?と言っています。 社会保険庁のHPを見ましたが基準がわからず、Q&Aでも近くの社会保険事務所へ問い合わせ…と書いてありました。この週末中に知りたいので困ってしまいました。 どなたかご存知の方、どのくらい減額されるか試算ができるか教えてください。 ちなみに、転職先は月収が総支給24万ほど、ボーナスが寸志で5万くらい支給されるので、年収は298万の計算になります。 宜しくお願いいたします。

  • 社会保険事務所と雇用保険

    社会保険事務所は、例えば私の雇用保険加入の有無を調べることができるのでしょうか?

  • 失業保険の受給資格について

    3月~来年の1月までアルバイトとして働いています。 時給1000円で月~金の1日7時間フルタイム出勤です。 雇用保険を含む社会保険にも仕事先で加入しています。 この場合、退職後失業保険はもらえるのでしょうか?

    • masa_ji
    • 回答数2
  • 年俸制の保険料について

    私の会社は、年俸制です。 たとえば、年俸が500万とします。 (1)12分割で、月額416,666円の給与 (2)16分割で、月額312,500円の給与       (312,500×2)×2の夏と冬のボーナス どちらの方が、天引きされる保険料が多いのでしょうか? どうやって計算すればいいのかわからないのですが、 どなたか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当受給対象かどうかについて

    はじめまして。私は色々な症状から、それぞれの専門病院に行き検査を経て、最後に(すべて違う病院)内科で自律神経失調症じゃないかと言われ薬を飲んで自宅療養をしています。 無理に会社へ行って悪化するといけないからと言われ会社を休んでいましたが、症状が落ち着いてきているので会社に出てみようと思います。 そんな時傷病手当の事を耳にしました。会社では傷病手当の対象にはならないのではと言われましたが、自律神経失調症で手当てをもらっている方の書き込みを読みました。 もらえるのかどうかまず、病院の先生に聞くのがいいのでしょうか? 又この自律神経は治ったかどうかの区切りがわかりません。今回症状が落ち着いてきているので出社しようと思いますが、(今回傷病手当が頂けたとして)出社後又、同じような症状が出て会社を休む事になった場合傷病手当はどうなるのでしょうか? 又いつ原因不明の症状が出るかと思うと不安で仕方ありません。 わかる方教えて下さい。

    • 0632
    • 回答数2
  • 転居を伴う結婚による退職での雇用保険

    3月3日結婚して、3月15日付けで退職します。 結婚後県外へ行く為、結婚退職を決めました。 健康保険は何も考えず扶養にはいるので任意継続をしないと会社に伝えてしまいました。 失業保険をもらうには扶養からはずれないといけないと知り、 健康保険・年金など、どのように手続きしておけば一番良いのでしょうか? 宜しくお願いします

  • 傷病手当受給対象かどうかについて

    はじめまして。私は色々な症状から、それぞれの専門病院に行き検査を経て、最後に(すべて違う病院)内科で自律神経失調症じゃないかと言われ薬を飲んで自宅療養をしています。 無理に会社へ行って悪化するといけないからと言われ会社を休んでいましたが、症状が落ち着いてきているので会社に出てみようと思います。 そんな時傷病手当の事を耳にしました。会社では傷病手当の対象にはならないのではと言われましたが、自律神経失調症で手当てをもらっている方の書き込みを読みました。 もらえるのかどうかまず、病院の先生に聞くのがいいのでしょうか? 又この自律神経は治ったかどうかの区切りがわかりません。今回症状が落ち着いてきているので出社しようと思いますが、(今回傷病手当が頂けたとして)出社後又、同じような症状が出て会社を休む事になった場合傷病手当はどうなるのでしょうか? 又いつ原因不明の症状が出るかと思うと不安で仕方ありません。 わかる方教えて下さい。

    • 0632
    • 回答数2
  • 扶養について

    私は今年の4月から、社会人として会社勤めが始まります。そして父親が体調不良から今月末で退職することになりました。母親は専業主婦です。両親とは離れて暮らしているのですが、この場合両親を私の扶養に入れることはできるのでしょうか?また、その際に何か必要となる特別な手続きはあるのでしょうか?

  • 育休中、私の扶養に入れたい

    これから産休4ヶ月&一年の育児休暇をとる予定の者です。 夫の給与と私の給与の差は私の方が30万程度低いです。 家族手当(毎月の給与に入ってくる扶養手当て)が私の方が額が高く、他の福利厚生についても有利なため子供を私の扶養に入れたいとい思っています。 私の職場の扶養の要件としては夫婦の年収の差が一割未満であれば扶養に入れることができると聞きました。(私たちの差はその一割未満に該当します)ただそれが育児休暇中も同じ扱いになるのでしょうか? 育児休暇中に私は私で、夫は夫で今までどおり別々の保険証を持ち続けてることができるのでしょうか? 仮に産まれてくる子供が私の扶養に入れることができた場合、家族手当(扶養手当)は育児休暇中でももらうことができるのでしょうか? 説明下手で申し訳ないです・・・。 いろいろ手続きのことで、わからないことばかりなので。この場で質問させていただきました。 わかることだけでも結構ですので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学卒業します■年金・国保の支払いについて■

    22歳、女です! 来月大学を卒業する予定です。 進路は決まっておらず、まだ就職活動中の身です。 ここでは、もし卒業後"アルバイト"として生活していくと仮定して、 質問させてください!(その可能性が高いので;) 1.国民年金はいつから支払うのでしょうか?4月からでしょうか?  その際、通知などは来るのでしょうか?現在、学生なので猶予中です。 2.国民健康保険についてですが、現在母親の扶養に入っています。  これは自動的に抜けてしまうのでしょうか?手続きをするものですか?  年間の収入とかで決まるのでしょうか? 3.もしアルバイトの場合、支払うものは国民年金・国保・所得税だけでしょうか?  これで老後も一応大丈夫と言うか…国民として義務は果たしているのでしょうか…?? 4.学生の間猶予して頂いていた、国民年金ですが、猶予期間の分を支払った方が将来のためにはいいんですよね??  何年以内などあるのでしょうか?? たくさん質問がありますが、どれか1つでもいいので、 よろしくお願い致します(>_<) 色々不安なことばかりです…

    • noname#174237
    • 回答数2
  • 離婚後の扶養家族の変更について

    先日離婚が成立しました。 親権は私で未就学児と同居で、氏の変更も終わりました。 共働きで元夫の扶養に子供が入っていましたが、私の扶養に変更手続き中です。 その際に元夫の政府管掌の社会保険の扶養から脱退してから 私の扶養に入るはずなのですが、扶養から外す手続きをしてくれません。 元夫の扶養から外さずに、私の健康保険(政府管掌)の扶養に入れる手続きを進めると、何か困ることはありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 教えて下さいまし!!

     私がもうすぐ出産するのですが、仕事もやめて、失業保険を  もらったほうがいいのか?  夫の扶養に入ってしまった方がいいのか?  どちらの方がぃいのか教えて下さい。    後、それ以外にいい方法、あったら教えてください。

  • 財形貯蓄と個人年金保険の相互メリット

    大変初歩的な質問でごめんなさい。 将来の老後に備えての貯金を考えています。 財形貯金のメリットは何ですか? 個人年金保険のに入るのと財形はどちらがいいんでしょうか? 個人年金保険って入ったほうがいいですか?

    • buzz06
    • 回答数2
  • 転職時の年金手帳

    現在、無職で今度、派遣会社で働こうと思ってます。 以前、数年間2社で、正社員だったことがあるのですが、国民年金のままでした。(雇用保険、社会保険は任意で加入ということでした。ちなみに、雇用保険のみ加入)よって、今まで、一度も厚生年金に加入したことはありません。 そこで、今回、初めて社会保険(強制加入、通常は当たり前だと思いますが・・・)の派遣会社に勤めるのですが、入社時に、年金手帳を提出するということになりました。職歴は、確かに正社員で、間違いないのですが、この年金手帳を提示した場合、多分、アルバイトだと思われるのが心配です。(履歴書はもちろん正社員と記入) そこで、質問なんですが、年金手帳を再発行する場合(紛失)、記載される情報で、今まで厚生年金に加入したことがないことが、手帳の履歴でわかるのでしょうか。年金手帳に、記載される情報を教えてください。 もし、そうならば、世間的には、アルバイトとしか思われないと思うので、かなり後悔しています。後々、説明するのも面倒なので・・・ どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 雇用保険適用前に就職した場合について

    先月雇用保険の手続きを致しました。 そして初めての受給は来月の4月になります。 そしてその間は収入がないのも厳しいのでハローワークに相談しましたところ、アルバイトをしてもいいと言われましたので現在は週5でアルバイトをしているのですが、このまま続けてもいいかな!?と思い初めています。 そこで質問ですが、例えばこのままアルバイトを続けて受給を貰わなかった場合でアルバイトを3ヶ月後に辞めてしまった。 このような場合も雇用保険は貰えるのでしょうか? それとも再就職と判断され6ヶ月以内に辞めているので貰えないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 扶養の理由を教えてください

    31才親と同居です。20歳で短大を卒業と同時に親の扶養からはずされました。(バイト、自宅で仕事をしていました) 親は収入(130万以上)があるからダメだと会社から言われたと。 そして去年まで10年間健康保険に加入することなく過ごしてきたのですが、さすがに30歳になり病院に行く事もあるかもしれないので、役所へ行って国民健康保険に加入しました。役所には収入がないから親の扶養に入れるのでは?と言われて、親にも同じ事を言いましたがまた前と同じように言われました。そして2年間分の保険をさかのぼって20万ほど払って、去年の分は6万ほど払いました。 18年から個人で開業して今年の確定申告に収入が扶養内で収まるのと、国民健康保険の保険証や支払納付書は親の名前できていることを親に説明したらようやく会社に聞いてくれて、昨日異動届と申立書が送られてきました。申立書を書いていて20歳から収入は扶養範囲内なのに親が勝手に扶養からはずしてしまっていたのです。「理由」や「資格取得日」はどうのように書けばいいのでしょうか? あと国民健康保険に払ったお金はもう戻ってきませんよね?よろしくお願いします。

    • wndows
    • 回答数3
  • 高額医療費について。

    家族がC型肝炎と糖尿病の治療をしています。 (社会保険です) Aの病院では、C型肝の治療として週1回の注射と投薬、2週間分の糖尿病の投薬を受けます。(おそらく5万前後掛かると思われる) Bの病院では、C型肝炎の検診(月1回)と注射(月1)を受けます。 (おそらく2万前後と思われる) 医療費が高額になるのですが、高額医療費の対象となるでしょうか。 よかったら教えていただきたいです。