Deerhunter の回答履歴
- 学歴論者になってほしくない、しかし、東大には、いってもらいたい
1)私は東京大学3年生です。子供の教育について不安です。といってもまだ子供はいませんが・・・。 2)私は子供に自身の能力を高められる大学に行って欲しいと考えています。 具体的に、それは東大になるのかもしれませんが。 3)それに対して、私は、反学歴主義者です。 学歴で人の価値をはかろうとする人間には非常に腹が立ちます。 4)となると、2)で書いたことと3)とは、同時には不可能なのでしょうかと不安になります。 昔、大学受験のとき、現代文の試験問題で読んだのですが、 東大には、ガリガリの勉強付けの人間と、多様な経験をしてきた人間との2つの種類の人間がいると書かれていました。 5)学歴論者の子供はその前者に相当するのではないかと思います。当然のことでしょうが、後者のような人間になってもらいたいと誰もが望むでしょう。 6)じゃあどうすればいいのでしょう? 私のような、学歴を重視せず、東大などの大学にいってもらいたいと望む者としては、 かなり悩むところです。 私の質問にマッチせずとも、少しでも参考になりますので、なにかあればお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- l--a--w
- 回答数15
- 三十代で英語の再勉強をしたい
現在一歳の子供を育児中の専業主婦です。 学生の頃は英語が好きでけっこう勉強していました。たぶん大学受験~大学二年くらいが私の英語力のピークだったと思います。遠い昔のことです・・・・・。 徐々に専門の勉強や趣味に私の興味が移り、また仕事を始めたりして、22歳でとりあえず何か資格をとっておこうと思って英検の準一級を取得したのを最後に、完全に英語から遠ざかってしまいました。 現在三十歳代です。ここへきてまた英語を勉強したい気持ちがムクムクと沸いてきました。昔取った杵柄・・・と思い、今日、書店で英語の本を手にしたところ、ショックを受けるほど分かりませんでした。単語も文法も抜け落ちています。たぶんヒアリングの方も相当落ちているでしょう。。。 今回身につけたいと思っているのは、主に会話です。でもサバイバル的なものではなく、文法もしっかりしたものを身につけたいと思っています。 ・・・そんな私が英語を再勉強する場合、どのような形が最適と思われますか。例えばお勧めの本とか、勉強法とか、スクールとか、、、。または、小説のような本を一冊ちゃんと読んだ方が良いとか・・・。 何かアドバイスいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
- 境界層内部の流れがよくわかりません
一般的な物体の境界層内部の圧力はdp/dy=0 , dp/dx=有限値(ただし,xほうこうが流れの方向でy方向に境界層の厚さが発達していく)としていますが,まずdp/dy=0がなぜそうなるのかわかりません. また,平板の外部流れになるとdp/dx=0となる理由がまたわかりません.教科書に境界層の厚さがうすいからと書いてますが,その薄い内部の流れを解析するのにそんなおおざっぱな仮定をおける理由がわかりません. 物理的にどういうことを表しているのか教えてください. また,平板の場合(他の場合でも同様),境界層が発達する場合にはy方向の速度成分も持つようになると思います.これは連続の式を満たそうするためと考えているのですが,そのy方向に動く駆動力は圧力によっているのではないでしょうか(dp/dy=0と矛盾しますので,僕がおそらく間違っていると思いますが)? どなたか教えて頂けませんか?
- ベーグルの正しい綴りは?
英語のベーグルの正しい綴りを教えて下さい。 というのは、今家に英語の辞書が無いので ネットで調べてみたところ、 YAHOO!の大辞泉では > ベーグル【bagl】 > ドーナツ型に焼いた堅パン。 YAHOO!の大辞林では > ベーグル [bagel] > 生地をゆでてから焼いたドーナツ形のパン。カロリーが低い。 普通に検索した場合、店名などは「bagel」という綴りで使っていることが解ります。 ベーグルの説明としても、大辞泉は間違いではないのですが 大辞林の方がより正しい気がします。 どちらも間違いではないのか、 英語圏では両方通じるものなのか、知りたいです。 よろしくお願い致します。
- いい言い回しはあるでしょうか?(ちょっと急いでいます。)
「本物はとても高いですが、これは複製品なのであなたにプレゼントしましょう」という文を英訳して、 The original is very expensive, but this is replica, so I`ll present this for you. という文章を考えましたが、どうも句読点が多いようでいまいちしっくりきません。これよりもっと面白くリズムよくかつ必ず通じるであろう愉快な文章にできないでしょうか? 明日使う“かも”しれないのでアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- noname#91219
- 回答数8
- 海外ドラマを使った英会話の勉強法☆
こんばんは!大学2年になるものです! いつもお世話になっています。 今まで一年近く通っていた英会話スクールを辞めてしまいました。 というのは、最近ケーブルTVで海外ドラマを見てはまってしまい、これで勉強しようと思って、フレンズとアリーmyラブのDVDを全部購入しました。 今はまだ見始めたばかりですが、ちょっとずつ見てみるたび少しずつフレーズなど使えるようにしています。 (ノートとかに書かず、頭で考えるようにしていま す。) 一度見終わっても、何回でも繰り返し見るつもりでいますが、この勉強法は効果的なのでしょうか?? 間違った点やこうしたほうがよい!ってありましたら、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- イーベイ 落札後のメールなのですが…英文添削お願いします。ebay
いつもこちらでお世話になっています。 イーベイで落札した後、セラーに希望の支払い方法と、発送方法を伝えたいと思います。 これで失礼ではないでしょうか?添削お願いします。 Hello. My name is 名前 the winning bidder living in Japan. I would like to pay you by PayPal and ask you to send the item using Economy (Surface) Letter Post. Could you send item in a hard box? Would you please let me know the total amount? Thank you. なお、入札前に発送方法と送料について問い合わせ、確認しておりますので、ただ希望の発送方法だけ書きました。 あと、Could you send item in a hard box?は、壊れないように梱包して欲しいとお願いしたつもりなのですが、これで通じるでしょうか? 「日本までは遠い(時間がかかる)から丈夫に梱包してください」というような感じにしたかったのですが… お願いするタイミングとしては、最初のメールより、支払い後のほうが良いのでしょうか? イーベイ、英語に詳しい方、添削お願いします。 また、いい文章がありましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- 中国語・フランス語のおすすめ教材。
NHKラジオ&TVで学習しようと思います。(4月から) しかし、そのほかにも本をなどを買って勉強しようと思い本屋さんに行きました。 しかし、本屋さんに行くと多くてどれがいいのか分からないので、お勧めのものを教えてください。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- kawasemi-1204
- 回答数2
- all the+名詞、all +名詞 の違い
「all the +名詞」のtheは必ず必要なのか教えてください。「I like English best of all the subjects」という例文が辞書に載ってましたが、theはぜったい必要なのでしょうか?「I like English best of all subjects」といえば、間違いなのでしょうか?
- 友達のメール!!
オーストラリアの友達から送られてきたメールです。自分で訳したのですがいまいちよくわかりません。 I was just wondering if you could help me with my Japanese project? (私の日本についての課題を手伝ってくれませんか?) I need to research Japanese Tea Ceremonies, could you tell me a bit about them? (私は日本のお茶(茶道?)について調べています。それについて少し教えてください。) what do you like about them? (あなたはそれらの中で何が好きですか?) do you perform them a lot? (茶道をよく行いますか?) What is your veiw on them? (あなたの は何ですか?) 私がおおよそ訳した友達のメールです。。しかし最後の文意味がいまいちわかりません。。最後の文はなんて訳すのでしょうか?またここでは日本のお茶=茶道を答えればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#49644
- 回答数3
- 納豆どうやって食べます?
私は入れてもネギ、卵くらいなのですが、 でもシーチキン入れたりイロイロあるみたいですね。 みなさんんおオススメの食べ方、 定番の食べ方などあれば教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- yyee77
- 回答数16
- [フランス語]SUR UN NUAGEってなんて読む?
好きな香水の名前で、直訳で「雲の上」、意味は「幸せな時間」っていうことらしいですが、くわしいことを知りたいです。あと、発音がわからないのでそれも知りたいです。よろしくお願いします。
- この文の意味を教えて下さい。
The Count's mysterious warning frightened me at the time. countっていうのは数を数えることですよね。カウントが私を怖がらせたということですか。
- asについて
↓の文を訳しているのですが、よくわからない所があります。 A cigarette is the only consumer product which when used as directed kills its consumer. whenからdirectedまでを( )にいれて 「its consumerを殺すconsumer product」となるまではわかるのですが、 when used as directedがよくわかりません。 whenとusedの間にit isかなにかが省略されているとは思うのですが、後ろのasとdirectedは何なのでしょうか? 説明していただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 英語
- nyanko2828tk
- 回答数3
- believes in whatとbelieves whatの違いを教えて下さい。
回答はI know Steve believes what you told him.が正しいのですが、私は、I know Steve believes in what you told him.と直してしまいました。believe in 目的(O)は、人や能力を信用するという意味があるので、このようにしましたが、間違いでしょうか?くわしく教えて下さい。
- 塾講師の「英語は感覚で覚えろ!」と学校教師の「理解して解け!」どっち?
僕の塾講師は英語にかけてはぴかいちで大企業の塾の中で2,3人しか取ることの出来ない賞を取った偉人です。 彼は言いました。 「英語はな?感覚で覚えるんだ!」 僕の学校の英語の先生は25歳くらいの女の先生でどんなに難しい質問をしても分かりやすく正確に答えてくれる言い先生です。彼女は言いました。 「英語は文の理解で覚えるんだよ~」 迷いました。もちろん信用しているのは塾講師の方ですが 感覚で覚えるとはいえ、肝心な時に思い出せなかったらどうしようと思ってしまいます。 一方文の理解では理解する能力がつくと思うけど理解だけでは解けない問題もありますよね? 英語の精通者の皆さん。あなた方はどちらに賛成ですか? 意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 英語
- kouheidayo-n
- 回答数12