Deerhunter の回答履歴

全1070件中381~400件表示
  • 至急回答を……!!!!!!!!!!!

    デジカメで動画を撮り、DVD-RWに焼きたいのですが、 焼き方が分かりません。。。 デジカメに付いていたROM?をダウンロードして、その中にディスク作成というところもあるのですが、作業を続けていくと、ドライブの中にディスクがありません…となり、最後の焼くところまでできないんです><ディスクはCD-RWを入れたのですが… それと、マイピクチャにも保存して、焼く作業もしたのですが、作業を進めていくと最後のところで同じように、ディスクがありませんとなります…… 誰か焼き方分かる人がいましたら回答お願いします…><

  • 鉄筋コンクリート(RC)を英訳すると… reinforced concrete?ferroconcrete?

    パンフレットの英訳で、建物のスペックを示す英語について教えてください。鉄筋コンクリート4階建を、翻訳者が、 Four ferroconcrete stories と訳してきました。 普通鉄筋コンクリートというと、reinforced concreteと思うのですが、辞書をみるとferroを使う場合もあるようです。どちらか適切なのでしょうか。ニュアンス的に違いはあるんでしょうか?? 教えていただけると助かります。

    • malta
    • 回答数3
  • 発音の訛りの直し方/練習法

    はじめまして。こんにちは。 アメリカの大学を卒業間近の学生です。 実は自分の英語の訛りのことで困ってます。 英語は留学前も必死に勉強してきて、アメリカでも割と問題なく生活しています。(TOEFLのiBTのスコアは109(Paper Basedで630位)でSpeakingは26です。) そこまで強い訛りがある訳ではないと思うんですが、子供のころ、住んでいて英語を学んだエリアの影響もあってか、微妙なフランス語訛りと日本語訛りがどうしても抜けません。 普段はアクセントのことは特に気にせず、暮らしていたのですが、アクセントのことを授業で指摘され、気にしすぎなのかもしれませんが、とっても悔しい思いをしました。アクセントをカバーするために、ゆっくり大きな声で明瞭に喋るということも大切なスキルですが、それプラス、これから先、スピーチやプレゼンをもっと効果的にするために、どうしてもアクセントをなるべくなくしたいと思っています。 20代だから言語学的に無理とか、英語は訛りがあるからいいとか思わず、これからも大学院に進学するので対等に評価されるためにも、悔しい思いをしないためにも、無くす努力をしたいです。 もしどなたか、アクセントを無くすために苦労された方など、アクセントをなるべく無くすよい練習方法などご存知の方、アドバイスをいただけませんか?

    • aimeee
    • 回答数6
  • 英語で御礼のメールがしたい

    先日仕事で中国に行きました。その時の御礼を簡単にメールで送信したいのですが英語が得意でないので教えて下さい。 内容は「先日はありがとうございました。今後もベストを尽くしてがんばりましょう。御協力御願い致します。」です。「Thank you for the other day. Do the best one can in the future. thank your your cooperation.」で文章おかしくありませんか?

  • 留学経験なしってダメなのでしょうか?

    現在、30歳過ぎの会社員です。 留学を希望してましたが、母親が精神関連の病気という事 情で長期間日本を離れる事ができずに、留学を断念しまし た。年に1~2回だけ、許しをもらって10日間ほどの海 外個人旅行には出られる状況です。 大学卒業の就職活動や転職活動時、また周囲にも留学経験 なしでいじめや不当な扱いを受け自信をなくしていました が、日本でラジオ聞いたり学校にいったり、たまの旅行時 に独りで旅行して生きた外国語にふれたりと出来るだけの 事はして、TOEICは780点でフランス語検定は2級 (今度は準1級に挑戦します)とり、今の会社では契約書 翻訳や英語での折衝は任せてもらえるようになりました。 最近、彼に他に好きな人が出来たと振られたのですが、 その相手が4年間の会社勤務で家には一切お金を入れずに 貯金をして、留学、それもワーホリではなく、正規の学生 ビザで長期留学をして語学学校でなく学部でキチンと勉強 中で、それを立派だと言っているのを聞いて、急に自分に 自身がなくなってきました。 貯金は偉いですが、家に一切お金を入れないなんて、親が リタイアしたわが家では不可能です。 それに、英語で学ぶ法学やマーケティングは、今は日本で も努力で学べますよね? 留学は偉くて旅行は遊びなのでしょうか?やはり留学経験なしって、マイナスなのでしょうか?

    • vol427
    • 回答数4
  • 英語で御礼のメールがしたい

    先日仕事で中国に行きました。その時の御礼を簡単にメールで送信したいのですが英語が得意でないので教えて下さい。 内容は「先日はありがとうございました。今後もベストを尽くしてがんばりましょう。御協力御願い致します。」です。「Thank you for the other day. Do the best one can in the future. thank your your cooperation.」で文章おかしくありませんか?

  • 状態をあらわす動詞は進行形にできないとありますが

    お世話になっております。英語を長い間勉強していますが、機械的に覚えていて今ごろになってたくさん疑問が出てきているので皆様に助けて頂きたく質問させて頂きます。よろしくお願い致します。 早速質問させて頂きますが、進行形を学ぶ際に「状態をあらわす動詞(like, love, understand, rememberなど)は進行形にすることができない」とよく参考書や教科書にありますが、たとえば以下の文 1. I remember his phone number. (私は彼の電話番号を覚えている) を 2. I am remembering his phone number. とすると、進行形が「動作の途中」ということで、この場合は「彼の電話番号を覚えかけている」ということになり、おかしい文になるということでしょうか。 でも、「覚えかけている」という途中の動作を表したい場合は2番の文でもよいと思うのですがおかしいのでしょうか。 電話番号を覚えかけているというと変かもしれませんが、ついさっき「ナルニア国物語」のChristian Music Inspired by The Lion, the Witch and the WardrobeのSteven Curtis Chapmanの歌"Remembering You"の歌詞には"be remembering"と使われていました。以下がその歌詞です。 And I watch as the cold winter melts into spring And I'll be remembering You Oh and I'll smell the flowers and hear the birds sing and I'll be remembering You, I'll be remembering You rememberには「覚えている、思い出す」と意味がありますが、使う意味によっても進行形にできるか否かが決まるのですか。 長くなりましたが、 「rememberは進行形で使うことが可能かどうか」と「使うことができる場合、それはどのような場合なのか」を教えて頂けますか。その他の動詞を使った例もありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

    • zicha
    • 回答数6
  • 情報系大学院

    今数学科2年なんですけど、大学院では、ロボットの研究、設計をしてみたいと漠然と考えています。今は理学部で、情報や工学の知識が全くなくて、このまま大学院へ行ってもだめな気がします。。 最近本を読みながら、C言語の勉強を始めました。C言語もさわり程度だし、どうやって勉強すればいいのかわかりません。ほかに、情報、工学系の大学院に行くための準備として、何を勉強したらいいですか?具体的にどんな本を使ってとか、何々をどのくらいとか教えてくれたら嬉しいです。

  • プレゼンタイトルのCon't

    英文のプレゼンを見ていると、同じスライドタイトルで(Con't)とついているのがありますが、これはどのような意味でしょうか?反対論のようにも思えますが。 例えば、Achievementの次のスライドがAchievement(con't)だったりと。

  • この文章は合ってますか?

    [先に言っておくけど、私は英語がヘタすぎです。 覚悟してね~。] と言いたいんですが、この表現は通じるでしょうか? Let you khow my english is so bad. Brace yourself. こんな感じで通じるでしょうか?

    • haihou
    • 回答数8
  • 人口抑制について

    はじめまして 私はアジア経済について勉強しているのですが 人口抑制について質問があります アジアで人口抑制といえば インドで強制的不妊手術政策 中国では一人っ子政策などが有名ですが なぜ人口抑制をするんでしょうか 私が思いつく理由では 自国の資源の問題 中国とインドで世界人口4割を占めているので それによる諸外国の圧力? みたいなことしか思い浮かびません 他にちゃんとした理由があるのでしょうか

  • 国連について

    今国連について調べています。そこで、いくつか知りたいことがあるのですが、どなたか詳しい方教えてください。 1、国連で最近開催された委員会はなんですか? 2、国連 冷戦後の平和実現の目標は何ですか? 3、国連予算の収入と支出 自分で調べろって思うかもしれませんが、国連に関して今まで何も勉強してこなかったため何をどういう風にしたらいいか分かりません。オススメのサイトなどあったら教えてもらえると幸いです。

  • targetlike or not の訳、意味について

    私が最近読んでいる英語教育関連の論文(洋書)の中の、以下の文で、targetlike or not の部分がうまく訳せないというか、何を言っているのかわからないのですが、わかる方教えてください。ちなみに、論文の内容は英語教育におけるフィードバックについてです。 Instance of corrective feedback were tallied and evaluated for linguistic type and for quality(targetlike or not).

    • brosnan
    • 回答数2
  • フランス語人名の読み方

    Faurisson という人ですが・・ フランス人です。何と読んだらいいでしょう?

    • noname#57885
    • 回答数3
  • 接続がわかりません ;;

    私はDENONのCDプレイヤー DCD-1650AL を持っているのですけど後ろにピンプラグの差込口が4つもあるんです。2つならわかるのですけど、なんで4つあるのですか? またPMA-2000IIIと一番良い接続方法を教えてもらえると助かります。 こんな質問ですみません。宜しく御願いします

    • noname#17065
    • 回答数4
  • 自転車のブレーキ

    自転車の右側(前輪)のブレーキのワイヤーが切れてしまいました。 切れた部分はハンドルの根元で、自転車屋へ持って行ってすぐに直してもらえばいいのですが、修理代と時間はどのくらいかかるのでしょうか? ホームセンター等で売っているママチャリは安いので、新しく購入しようかとも検討しています。

    • hacchii
    • 回答数6
  • make myself clear

    たまに映画とかでも耳にするこの言葉。 Do I make myself clear? 相手に「わかったな?」ってすごんで聞く場合が多いと思うんですが、これ、一体どうして、myselfがclearなんでしょう?(笑)「私の言ってることが明確に伝わってますか?」みたいな意味なんでしょうか?なんかこれを聞くとどうしても、「私が言いたいこと、ちゃんと言えてるかしら?」みたいな、自問自答???って感じがしちゃって、なーんとなくしっくりこないんですよね。みなさんは、どう思われます?もしこの感じが私だけのものなら、ちょっと固定観念を取り外す必要がありますね・・・。良かったらみなさんはどのような印象で聞いてて、でも本当はこういう意味だからこう使われるんだよっていうのをちょっと教えてもらえると楽しいです。よろしくお願いします!

    • meat29
    • 回答数5
  • 手放しで車体が曲がります。

    ひと月ほど前にGIANTのFCR2を購入しました。 いろいろとポジションだしをした後に、手放しで走行してみたら、車体がまっすぐせずに右に傾いた上体で直進します。 これって自分の体のバランスの問題でしょうか? そうでなければどういったところに問題があるのでしょうか? 誰か別の人に試してもらうのがっ手っ取り早いのでしょうが、思い当たる人がいないのでこちらで質問させていただきます。よろしくお願いいたします。

    • take6
    • 回答数3
  • 線形・非線形って何ですか?

    既に同じようなテーマで質問が出ておりますが、 再度お聞きしたく質問します。 ※既に出ている質問 『質問:線形、非線型ってどういう意味ですか?』 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=285400 結局これを読んでもいまいちピンと来なかった...(--; 1.線形と非線形について教えてください。 2.何の為にそのような考え方(分け方)をするのか教えてください。 勝手なお願いですが、以下の点に留意いただけると大変うれしいです。 何せ数学はそんなに得意ではない人間+歳なので...(~~; ・わかりやすく教えてください。(小学生に説明するつもりぐらいだとありがたいです) ・例をあげてください。(こちらも小学生でもわかるような例をいただけると助かります) ・数式はなるべく少なくしてください。 『そんな条件じゃ説明できないよー』という方もいると思いますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

    • takesui
    • 回答数10
  • マウンテンバイクの後輪のブレについて

    タイヤをぶつけた覚えはないのですが、走ると、ブレーキシューにあたるくらいに後輪がぶれます。 これは、タイヤを取り付てる部分がずれてきたと思い、レンチで調整しようとしても、ブレは取れませんでした。 よくみたら、たくさんあるスポークにうち一本が外れていました。 ちかくの自転車屋さんにいったら、はずしもせず、ぱっとみて、 「これは交換しなくてはだめ」といわれました。 ディスカウントストアに売られているような自転車は、いい加減に組まれているのでよくあることらしいのです。 段差はもちろん、停めておいても誰かに倒されたりと後輪のタイヤがゆがむといっていました。 交換する費用が15000円くらいで、しかも日数も2,3週間かかるとのこと。 もともと3万くらいの自転車なので、直そうかどうか考えています。 しかし、購入してから約一年でこんな簡単にタイヤのホイールがダメになるものなのでしょうか?