Deerhunter の回答履歴
- ジクロロメタンの酸化分解
ジクロロメタンの酸化分解について調べてます。適切な酸化条件下でCO2と塩化物イオンに分解されるとまではわかったのですが、その詳細、酸化の過程、副産物などについて教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- 仕事をする上で英語力はどのくらい役に立っていますか?
僕は中1の時点でつまづいてしまい、「マイネームイズペン」とかいう程度の英語しか分かりません。(文法など全く分かりません) 社会人になっても英語とは無縁ですので特に問題はないのですが、会社にいつまで勤められるかも分かりませんし、ちょっとマズイような気もしています。 皆さんの会社の業種とか職種とかでも違ってくると思いますが、ビジネスマンとして英語力(語学力)はどの程度役に立っているのでしょうか? また、英語とは無縁の仕事をしている場合でも英語力(語学力)を高めることにはどの程度の意味があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#18710
- 回答数2
- 光の性質
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89 ここにある光の説明で 光源や観測者の速度にかかわらず相対速度が変化しないという特徴を持つ。 と記述されていました。これはいったいどういう事なのでしょうか? もし仮に光と同じ速度で移動することができれば、 ある物体から自分が離れていくとき、その物体の方向を見ていると 常に同じ絵を目でみることができるような気がするのですが この説明だと普通に見ているのと同じ絵がみえるということですよね? (見える大きさは小さくなるとしても) どうしてこのようなことがおこるのでしょうか?
- 締切済み
- 物理学
- aiueo12345
- 回答数5
- theかhisか どう使い分ける?
彼は彼の将来を心配している、という意味では he is worried about the future にすべきかhis futureどちらにしたら良いのでしょうか。theを使うべきかtheirなどを使うべきか悩むときが多々あります。どういう使い分けがあるのでしょうか。
- since three years agoはおかしい?
for+期間、since+過去の一時点と習いましたが、「3年前から」という意味で、since three years agoが使えないのはなぜですか?
- 大学に行きたくない・・・
現在大学4年で卒論を書くための研究を行っているのですが、やっている内容が難しすぎてついていくことができません。自分で勉強してみても分からないところが多く、分かる人に聞いても理解できないし、何度もきいたら「どうして分からないんだ」となっていつか嫌われてしまうんじゃないかという不安もあります。 そこで、ここでやめるということはさすがにありえないことなので、実家から通えれば、遠方なので体力的にはきついと思いますが精神的に楽になるのではないかと思うんです。部屋へ帰っても話し相手がいない、かといって会おうといえる友達も近くにいない、ふとした瞬間に考えすぎてしまい悲しい気持ちになるなどが一人でいるとあるからです。ですが先日帰省したとき父親からは「22歳にもなって情けないじゃないか」「親離れしろ」「もっと精神的に強くなって一皮むけた姿を見たい」といわれています。確かに言っていることは間違っていません。自分でももっと強い人間にならなくてはいけないと思っていますが、そう簡単に切り替えられるものでもありません。 自信のないことばかり言っていますが、もうどうすればいいのか分からない状態です。本当に情けない気持ちでいっぱいですが、何かアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。
- no less than
1.There were ( ) ( ) ( ) fifty thousand people in the stadium. (5万人もの人々が球場にいた。) 2.He put on ( ) ( ) ( ) ten kilograms. (彼は10キロも太った。) 上の( )内に適当な語句を入れよという問題なのですが、どちらにもno less than が入るような気がします。同じ問題集の同じ箇所にあった問題ですので、別の答えを問題は期待していると思うのですが、その場合は1の方を、as many asにでもすればよいのでしょうか。それとも、そもそも1と2のどちらかにしか、no less thanは使えないのでしょうか。どなたか教えてください。
- 環境保全に関する職業について
現在大学四年生で、就職活動について迷っています。 最近になって環境保全に関する職業に就きたいと思い調べ始めたのですが、自分の希望に沿うものが未だに見つからず焦っています。 今の所インタープリターが一番近いと思っているのですが、収入が低い、人員の空きが少ないという事をきいて不安です。 そこで、以下の条件にできるだけ近い職業の情報を持っている方、教えて頂けたらと思います。 ・(環境に配慮した企業の事務等ではなく) ダイレクトに環境保全に関われる ・新卒で正社員として働ける ・自立して暮らしていける以上の収入が得られる 偏差値の低い大学の経済学科に在籍、 英語は(今後勉強する予定があります。興味はあり、使う職に就きたいとも思いますが)喋れません。 よろしくお願いします。
- 自宅から職場までの距離測定
交通費のために 自宅から職場までの直線距離を記入しなければいけないんですが、どうやったらわかりますか? ちなみに車・バイクはつかえません。
- ベストアンサー
- 地理学
- noname#20665
- 回答数4
- 日本海を歩いてわたるには、
宗谷海峡の深さは60mと聞きます。 日本海を湖にするためには、海面がどれだけ下がればいいのでしょうか。 津軽海峡、対馬海峡、関門海峡などの深さを教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 地学
- noname#18526
- 回答数2
- 板ガラスの比重・重量を教えて下さい。
いつもお世話になっております。 ガラスの比重が知りたいのですが、 ガラスの厚みが25mmで、3m×5mの製品があるとします。この製品の総重量の求め方と、 1m2あたりのガラスの比重を教えて下さい。 以上よろしくお願いします。
- 翻訳をお願いします。 意味のとらえ方で、、
海外のネット通販で、 「私が今日この商品を注文したら、私の手元に何日後に届く?」と質問したら、 delivery to you would be within 10 - 12 working days. と答えられました。 これは10~12営業日以内で私が商品を受け取ることができると言っているのか、それとも10~12営業日以内でお店側が商品を発送することができると言っているのか、どちらなんでしょう?
- 石油の利用先
日本で使用している石油の何割が自動車のガソリン、何割がプラスチック、などといった簡単な統計はありませんでしょうか。 もしございませんでしたら、自動車用ガソリンが何割かだけでも知りたいと思いますので、お願いいたします
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- hellohowareyou
- 回答数3
- 古地磁気学の基本
古地磁気学を駆使してある地層の年代を特定することに、興味を持ちました。 どうしても合点が行かない部分があります。 (1)火山岩の熱残留磁気を調べ、偏角、伏角がわかればその石の場所が分かる(磁極に対して) というのと (2)偏角、伏角がわかれば、その時代の磁極位置の推定もできる。 というのがどうして両立できるのかが分かりません。 (1)は磁極に対する位置であって、その磁極が移動、逆転していくならば、地軸(北極、南極)に対する位置は特定できないんじゃないかと思うのですが。 (2)も(1)と同様に何か確定できるものを基準にしないと特定できないような気がするのですが。 当方、地学、地球物理に関してはほぼ素人です。 詳しい学問の説明は不要です。 大まかな、理屈が分かれば安心するのです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 地学
- mangou-kutta
- 回答数1
- many more
ある英会話教材の本文にit's clear that many more trees are cut down than are planted.とありましたが、moreの前のmanyはどういう意味でしょうか??moreがmanyの比較形なら、manyは不要のように思えるのですが・・・
- ベストアンサー
- 英語
- inhisownhand
- 回答数3
- flexicrystallographyについて
英語のテキストに出てきたのですが、 「MacKay's flexicrystallography」とはどんなものなのでしょうか? 結晶学に関することだと思うのですが・・・ よろしくお願いします。
- 車のプラモデルについて
車のプラモデルについて初心者なのですが田宮模型やフジミ模型などで作りやすいメーカーはどこですか? フジミ模型の中でも、安い方が作りやすいですか?(1000円と2000円の商品では難易度はかなり違いますか?)
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- noname#17646
- 回答数5
- 英語圏でいうオーディオルームは・・・
日本語でいう音楽鑑賞専用部屋は、英語では正しく言うとどうなるんでしょうか? audioアンドvisual AVルームの言い方も教えて下さい。