4951snk の回答履歴

全956件中621~640件表示
  • センター3科目100点で合格できる大学はありますか?

    数学I・A、数学II・B、物理の3科目で100点を取る自信が有ります。 この科目だけでセンター出願して合格できる大学を教えて下さい。 できれば、工学部がいいですがもしご存じであればどんな学部でも構いません。

    • r2san
    • 回答数3
  • 本を読む気が出ない25歳の私。もう勉強は無理?

    私は本を読んでも10ページも読むともういやになってきます。 読むのも遅いし、速読を意識して読んでも読めてませんし。 ひどい時は、雑誌を3ページ読んだだけでだるくなってきます。 ちなみに何度も読み返したい本は一冊もありませんし、「読まなあかん」と感じている本は常識本や自己啓発本です。 とにかくネットで何行か文章があるだけでも読む気が失せます。 そして、「これは読んどいたほうがええな」と思った本を買っても、 少し読んで放置したまま、 珍しく読破しても、流し読みに近くて意味がない、 1度読んだら2度と読まない、 ひどい時はまったく読まずに放置、 そしてこれらの本は最終的には全部捨ててしまって無駄な買い物をしたとちょっと後悔する。 25歳にしてもう勉強できないです。 自分には本を読むようなことは無理だと諦めたほうが良いのでしょうか?

  • 大学をやめたい!!長文です

    今年の春に私立の美術大学に入学した18歳の男です。いま中退を考えています。 親元を離れ一人暮らしを始め、実は4月の入学式前から気分が沈んでました。 友達がいなく学校内や学校外、どこへ行くのも独り。家に帰っても独り。 昼食も独りなので学食で食べるのが嫌で、家に帰って食べるといった感じです(幸い学校から家まで徒歩で行ける範囲なので)。 それに加え、最愛の彼女が遠距離でそばにいない辛いさ、寂しさが大きく、 こんなこともあって食欲不振、不眠症、吐き気、頭痛、情緒不安定、胸の圧迫感などの症状が2~3週間くらい続いています。 もう涙を流す毎日で、ほとんど学校には行ってません行きたくありません。 最近では、なぜこの大学に入学したんだろうと思うようになりました。 高校のころはギリギリまでやりたいことが分からず、進路がなかなか決まらず焦っていました。 県内に美術大学があり、昔から絵を描くのが好きで写真にも興味があったので「ちょうどいいじゃん」と思い今の大学に進学しようと思いました。 しかし今思えば、デザインや美術なんて「好き」だけで出来るものじゃなく才能が無いと大変だし、将来に希望が持てないと感じています。 自分に向いていないと思うんです。 このまま4年間大学に通い続ける意味があるのかなぁ…。 学費や生活費も馬鹿にならないし…。 もしも中退することになったら、特に学びたいこともないので他の学校に行く気はありませんし、バイトをしながら何か資格の勉強をしつつ仕事を探すと思われます。 でも親のことを思うとこんなこと言う勇気がありませんし、昔からの経験上「ダメだ卒業しろ」の一点張りだと目に見えてます。 毎日が苦痛です。本当に悩んでます。ご意見お願いします。

    • noname#18421
    • 回答数17
  • 「人を殺してはいけません」

    「人を殺してはいけません」 なぜですか?

    • savaren
    • 回答数237
  • 他の大学と自分が通う大学を比較することはありますか?

    僕は大学を出ていない者で、学歴コンプレックスがあるのか、本を読むときには、その人が卒業した大学を調べます。 大学に通っている皆さんは、他の大学と自分の通っている大学を比較しますか? 「自分の大学は二流大学」とか「一流の大学に行きたかったな」とか思いますか? 僕がもし大学に通えるのなら、東京大学がいいなとか思うんです。でも、絶対に入れないし、もし何かの間違いでは入れたとしても、絶対に授業にはついていけないと思うんです。 よく一流大学とか二流大学とか三流大学とかいいますが、皆さんは、そういうのを気にしますか? 劣等感とかがありますか? 一流とか二流とか分けるのは、なんだか残酷だと思うんです。みんなそれぞれ頑張ってるんだと思うんです。でも、全ての大学が東京大学のレベルではないし、やはり、順序があると思うんです。 「どの大学でも入って一所懸命頑張ればいい」のか、「有名大学に入らなければ意味が無い」のか、どちらなのでしょうか? 有名大学に入っても、犯罪をする人がいるけど、それをしない人と比較したら、だから例えば、 東京大学の学生で犯罪をしない人と、無名の大学の学生で犯罪をしない人を比べたら、どっちのほうが偉いんでしょうか? 前にも、似たことを質問したことがあるんですが、その時は、「勉強ができるのは一つの魅力。みんないろいろな魅力がある。」と言われたのですが、結局学歴じゃないんでしょうか? 1位、学歴 2位、地位 3位、美貌 他にも、いろいろと、大学のランク付けとか大学の比較とかについていろいろ教えてください。

    • noname#19444
    • 回答数8
  • 科目選択について

    高校2年です。今月末を締め切りにむかえた3年時の科目選択について悩んでいます。1年時には化学と物理をやっていて(といってもどちらもさらっとしか習っていません)、今は生物が必須でさらに地学をとっています(こちらもそれほど詳しくやっていません。進級してから詳しくやるみたいです)。化学と物理の成績は破滅的(このうちの2つだと化学のほうがまだましです)なので、生物と地学でセンターを受けたいと思っているのですが、3年時に理科が生物・化学・地学のうちの1つしか取れなくて困っています。アドバイスお願いします。地学と生物では、どちらかというと生物のほうが得意なのですが、苦手な方を授業でやってそうでないほうを独学で勉強したほうがいいのでしょうか。また理科総合という科目(?)についても教えていただけると嬉しいです。ちなみに文系で国立大学を目指しています。 過去に偏差値について質問させていただいた記事です。参考になるのかどうかは分かりませんが、一応のせておきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2217453

  • センター試験受験

    センター受験です。 役に立った英語の問題集を教えてください。 長文読解がまるでだめ。 ヒアリングもラジオの基礎英語1がやっとです。

  • どーしよう・・・(大学受験)

    こんばんわ☆私は、高3、お茶の水女子大学生活科学科志望です。 私の目指している学部は、文系の学部なんですが、 私は、実は理系クラスに在籍しています。 2次試験は英語&数学で受けるつもりなので、 あまり不利になることはないかなと思っていたんですが・・・ 今、数学の授業では、数IIICの教科書終了して、 問題演習に入っています。 そこで・・・10日後に期末テストがあるんですが・・・ IIICは受験に必要ないんで、 今まで数学の時間は自習してて、 数IIICの内容がさっぱりわかりません汗 赤点の40点もとる自信がないんです。 化学も同様に、受験に必要ないので、 まったくわからなくなってきました・・・ どうすればいいのでしょうか??? 40点とれるように一生懸命勉強すれば いいんでしょうか??? でも、その間にも数IAIIBで差をつけられている と思ったら、怖くて・・・涙 だから、その数IIIC&化学を勉強する時間を 数IAIIBにまわしたいのに・・・って感じです。 どうすればいいんでしょうか???

    • charoro
    • 回答数7
  • 数学Cについて

    現在高校生なのですが、数学にはIIIIII、ABCがありますよね。 そのAとBを全く習わずに、Cの勉強にはついていけるのでしょうか? それともAやBの知識が無いとCは難しいのでしょうか?

    • kaoei
    • 回答数2
  • 直角三角形の辺の長さ

    簡単な質問でごめんなさい。 直角三角形で3つの内角と1辺の長さが判っているときの他の辺の計算の仕方を教えてください。 判っている辺の長さは三角形の90°の辺です。 知りたいのは90°のもう一つの辺の長さです。 tanθ=a/bを使ってExcelで計算しようとしているのですがtan40°やtan50°等でマイナスの値が出てしまって混乱しています。 判っている辺の長さは5mで直角以外の角度を10°から60°に変化した時の夫々の辺の長さを計算したいのですが。。。 宜しくお願いします。

  • 引きこもりで有名大学に合格したい。

    高2のときに出席日数で留年してもう一度高2をやり直しました。今年高3になったのですが、行くのが嫌になって行っていません。今年11月ごろ行われる高卒程度認定試験を受けようと考えています。 親は一橋大で年収が1500万ぐらいあって見返してやりたいというか俺でもこんなにできるんだというとこを見せたいと思っています。 たぶん金はあるので予備校でもどこでも行かせてもらえると思うのですが、とりあえず何をしたらよいのでしょうか? 今から本気で一日中毎日勉強して来年の受験に間に合うのでしょうか? 気合だけで何をしたらいいのかわからなくて..でも本気なのでアドバイスください。 よろしくお願いします!!

    • wiietto
    • 回答数4
  • 部活を辞めたいのです

    高2のテニス部に所属していて、退部を考えています。 理由は多々あります。 まず、顧問の先生と合わないこと。 一々頭にくる事を言ってくるところや、自分が正しいと思ったら絶対に譲らない性格が本当に嫌いです。 少し子供のような感じの性格で、本当に無理です。 顧問の先生が担当している授業もあるという事もあり、言い出せませんでした。 それから、高校で部活をやらずに勉強をこれからしたい思ったからです。 部活への思いはそれほど深くなく、今は勉強をして成績を良くしたいと思っています。それにテニスなら多少遠いのですが以前からよくお世話になっていたスクールが有るのです。 そこでやった方が私は良いなと思いました。 今日、顧問の先生には「部活への意欲が薄れてきて、気持ちが中途半端。」「これでは他の部員や先生に失礼だと思うのでやめたい。」 と伝えました。 しかし、レギュラーという事もあってなのか、話を聞かされて様々な人に相談し、後日また話し合うという事になりました。 テニススクールのコーチは 「うちはまた○○とテニスがやれるのは嬉しいけど、やっぱり家の人と相談してみるべきだよ」といわれました。 そして親は 「ここまでやってきたのに勿体無い」「人生、良い事ばかりじゃない」といわれました。 私は「部活は強制じゃないのに何故そこまで頑張る必要があるの?」「今の状態は苦痛でしかない」と伝えたら私に任せると言ってくれました。 私は、やはり辞めたいです。しかし、やはりなんて言えば良いかわかりません。 皆さんのアドバイス等を参考にしたいです。 本当、お願いします。

    • noname#107824
    • 回答数8
  • 文型からの就職

    国立大学の文型からJR等の鉄道会社には就職可能でしょうか。

  • 大学中退 → 公務員試験 について (長文)

    私は今年の春大学生になった18歳の女です。 実家から大学が遠いので現在一人暮らしをしています。 大学では友達もそこそこできており対人関係で問題はないのですが、なんとなく大学に入っておこうかなと思っただけで、学びたいこともありません。 あと大学に入って遊ぼうなんていう考えは持っておりません。 それに私の家族はみんな仲が良く、よく話をする家庭だったので、話す人がいない一人暮らしがとても辛く、もう実家を離れてから3ヶ月も経っているのに毎日のように泣いている状態です。 それがここ一週間ほどでもっとひどくなってきて、毎日目が腫れてしまっています。精神的に限界です。 全然一人暮らしに慣れることができません。 大学の勉強も自分がしたいことではないので辛くなってきたし、このまま興味のない勉強を4年間も続けていく自信が全くありません。 興味のないことに4年間も時間を費やすのはすごく無駄だと思うし、もうやりたくありません。 もし中退したら、アルバイトでもしながら公務員試験の勉強をしようと思っています。 大学関係でかかった費用は何年かかっても全額親に返すつもりです。 こんな考え方は甘いのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせください。

    • pokekon
    • 回答数8
  • pHを求める問題

    0.02M酢酸のpHを求めよ。電離定数を2×10^-5 log2=0.3とする。この問題を電離度αが、α<<1なので近似を使って求めたら、3.2になりました。これで正解なのでしょうか?

    • ru-ru7
    • 回答数2
  • 昔より、落ちてきているなと感じますが・・・

     子どもの受験から10年過ぎますが、今の入試の偏差値を見ていると随分低くなったなと思う今日この頃です。  それが分かるのが、大学入試の偏差値でも手に取るように分かるのです。  原因として思うのはゆとり教育なのでしょうか、是非考えられる要因が分かればと思い質問しました。宜しくお願いします。

    • noname#32788
    • 回答数6
  • 関東で国語、英語、社会の三科目で受けることのできる大学

    関東で国語、英語、社会の三科目で受けることのできる大学ってあるのでしょうか? 進路で悩んでいます。 調べるにも大学の数が半端じゃないので調べ切れません。 どなたか知っている方がいましたら教えてください。

  • 理系→文型 再受験

    こんばんは。私立理系に通っている1年です。訳あってある国立の語学の学科(文型)に来年再受験しようと思っています。ここで質問があります。今言えることを書きます。 1)その国立には理系で受験し、受かった。そのときは5教科7科目で受験し、2次試験は数学、物理。配点は900:400 2)受かった理系のセンターのボーダーは7割弱。 3)文型のボーダーは8割弱。新たに地理Bが必要。 地理は高校の授業で約1年半やっていたがセンターでは5割程度だった。 4)文型の2次試験は英語。英語は好きでセンターでは150点(リスニング42点)だった。センターと2次の配点は750:200 この状況で来年受かる見込みはあるでしょうか。またアドバイス等あればお願いします

  • 高校物理についての意見を聞かせてください

    単刀直入に言うと,「物理の本質を理解するためには高校で学ぶ物理は不可欠か」ということです.これは大学で専門的に学ぶ物理では高校で学んだ物理と根本的に違うことをやっているような気がしたからです.もちろん高校物理で学んだことも予備知識として役に立ちますが,ここではあえて「物理の本質」ということだけを考えて高校物理がどの程度役立つか皆さんの意見を聞かせてください.

  • センター試験と入試

    宅浪で偏差値50の大学を目指してる各教科の偏差値40ぐらいの者なんですが 入試とセンターは以下の参考書だけで大丈夫でしょうか? ・英語 (単語用)速読英単語(必修編) フォレスト ・経済 (入試用)畠山のスパっとわかる政治・経済爽快講義 (センター用)センター試験 公民[経済]の点数が面白いほどとれる本 ・古典 (センター用)センター試験 国語[漢文]の点数が面白いほどとれる本 (センター用)センター試験 国語[古文]の点数が面白いほどとれる本 他にお勧めの参考書などあれば教えて下さい

    • zins
    • 回答数4