4951snk の回答履歴

全956件中601~620件表示
  • 数学III+Cの参考書探しています。

    数学III+Cを勉強しています。基礎から勉強できる参考書がありましたら教えてください。 例えば「これでわかる数学III+C(文英堂)」は基礎的な参考書だと思いますが、皆様はどう思いますか?

  • 地歴、理科の教科選択について。

    私は京大法を目指してる文系の高校2年です。 今、地歴、理科をどの教科を選択すればよいか悩んでいます。世界史、日本史、地学を学校で習っていて、某通信講座で物理、地理を習っています。初めは世界史(二次)、地理(センター)、物理(センター)と考えていましたが、最近どのようにすればよいかなやんでいます。 世界史は好きで、覚えられるので二次で受けようと思っていますが、センターで受ける地歴一教科、理科一教科をどれにすればよいかなやんでいます。 センターだけで考えるとどの教科を選択すればよいのでしょうか? また効率を考えると、どのような組み合わせ、教科選択がよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

    • CJgta
    • 回答数3
  • 部活を辞めたいんだけど・・・辞めると廃部に・・・

    高2で文化部に入ってるんですけど、1年生のときほど充実感がなく、それに受験勉強も始めないといけないので最近辞めたいと思っているんですけど、僕が辞めると廃部になってしまうかもしれないんです・・・ 3年生は何人かいるのですがもう全員受験勉強で忙しくて来れないですし、1年生は一人もいません。 2年生は僕だけですので僕が辞めた場合、来年の1年生が一人も入部しなかったら廃部になってしまうんです・・・ 何か良い方法はないですかね? みなさんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 高校の科目選択

    高1です。 法学部か心理学部希望で、 文型です。 科目選択で迷っています・ (1)物理・地学・生物・化学 (2)日本史・世界史・地理 (3)政治経済・倫理 の3つが、選ぶものです。 何でもいいのでアドバイスください。

  • 行きたい学部が決まらない。

    今、僕は高2の理系学部に属しています。 志望大学ははっきりと決めてはいませんが、いわゆる難関大にいけたらいいな。と思っています。 ですが、僕は今自分の将来やりたい事が何もない状況です。 何故かというと、僕はどうも欲深すぎるんです。 僕は、将来頑張れば稼げる、そこまで忙しくない、女性がそこそこいる。この3つ揃った学部がいいんです。 でも実際にはそんな学部なんて理系にはないんですよね。だからすごい学部選びに苦労してます。 他の人は自分のやりたい事を見つけてるのに、、なんで自分は決められないのか・・。こんなに欲深い自分がどうしてもイヤになって、本当に悩んでいます。 さらにうちの学校は文転とかは出来ないので、理系学部で頑張るしかなさそうです。 どうか僕にアドバイスをください。どうやったらこの欲深さを無くせるのか、、今本当に悩んでいます。どうやったら「自分の好きな事のためなら、女子とか忙しさとか我慢できる!」って人になれるのでしょうか、、なれるものなら僕もなりたいです。 でも、どうしても大学は遊びもいっぱいしたいし、女子の友達とかも作りたい。って気持ちが優先してしまいます。助けてください。

  • 選択科目の偏り

    何故選択科目で 倫理、地理、地学を履修する生徒は 極端に少ないのでしょうか? 勿論入試に使えないというのもありますでしょうけど 何故入試で使えない大学が多いんでしょうか?

    • NEXI
    • 回答数3
  • 今から文転・センター試験へ

    こんにちは。 現在理系クラスの高校3年生です。 私は今通っている進学校のなかでも落ちこぼれで下から何番という成績です。 全然勉強意欲がわきませんでしたが、 よく考えてみると、私の学校は2年から理系・文系に分れるのですが、選択のとき私はあまり自分の進路に興味がなく、母に言われるままに理系クラスを選択してしまいました。 けれど、2年生になってから経済学部や法学部などの文系学部に興味がわいてきました。 しかし、理系だからとあきらめてしまい、全然勉強しなくなってしまいました。 ですが、遅いですが、現在3年になり、進路選択が迫られたとき、やっぱり自分は法学部しか興味がない!行きたい!と思うようになりました。 けれども文系学部に行くには、2次で国語がいらない理系クラスにいたので、あきらかに国語の勉強量が足りなく、入試に必要な公民の教科を一科目も勉強していません。先生に相談したところ反対されました。 親はできるだけ近い神戸大学に行って欲しいらしく、私も神戸大学の法学部に行きたいと思っています。 けれどまだ間に合うのかとても不安です。やる気しだいと言われればそれまでですが。 理系科目で受けた最新の進研模試の全国偏差値は63でした。そのときの神戸の法学部の合格ラインは75でした。今からやって間に合うでしょうか? また、公民は独学ですが政治経済・倫理・現代社会のうち、どれを選択すれば良いでしょうか?どれが一番安定して点を取れますか? (ちなみに他の社会科目は地理を選択しています。 また一年のとき世界史を勉強したことがあり、世界史はとても好きで暗記は得意だということが分りました。)

    • godless
    • 回答数5
  • 部活

    部活をしていてよかったと思いますか?

  • 科目選択について

    私は今科目選択ですごく悩んでいます。締め切りは過ぎてしまったのですが、まだ決めかねています。どの教科で悩んでいるかというと、数Bと書道です。私は将来警察官になりたいので、もし警察官には数B・Cレベルの知識が必要なら、数Bをとろうと思うのですが、そうでなかったら、私は数学が苦手なので数Bはとりたくありません。大学入試には数I・Aレベルの試験でいいので受験のために数Bをとる必要はないんです。長い文章になりましたが、警察官には数B以上のレベルの知識はあった方がよいのでしょうか。教えてください。

    • noname#95153
    • 回答数3
  • 大学入試に向けて(現在高2です

    こんにちわ。 前日に定期テストが終わり今日何科目か返却してもらいました。 高校2年になって初めてだったので十分気合はあったのですが 勉強にそこまで集中することも出来ず、無残な結果に。 1年生のときもそうでした。 「次は頑張ろう」そう思い続けて2年になりました。(結果変わらず; 今回こそは本当に勉強方を見直そうと思い投稿しました。 もう2年生だし、そろそろ大学に向けての準備をしないといけないのは 十分かっているのですが、こんな状態なら何をすべきなのかまったく 分かりません(><) 一応志望大もありますが、ぜんぜん足元にも及びません。 けど本当にあきらめたくないんです!!!! 土日も1日中クラブで大変で 軽く数学の復習をするくらいで 一応進◎ゼミをしているのですがためてしまい・・・・ こんな私ですがどのような勉強をすればよいでしょう?? お願いします。 ちなみに電車通学ですが通学時間は出来れば本を読みたいので><

    • s-tbtn
    • 回答数9
  • 大学入試に向けて(現在高2です

    こんにちわ。 前日に定期テストが終わり今日何科目か返却してもらいました。 高校2年になって初めてだったので十分気合はあったのですが 勉強にそこまで集中することも出来ず、無残な結果に。 1年生のときもそうでした。 「次は頑張ろう」そう思い続けて2年になりました。(結果変わらず; 今回こそは本当に勉強方を見直そうと思い投稿しました。 もう2年生だし、そろそろ大学に向けての準備をしないといけないのは 十分かっているのですが、こんな状態なら何をすべきなのかまったく 分かりません(><) 一応志望大もありますが、ぜんぜん足元にも及びません。 けど本当にあきらめたくないんです!!!! 土日も1日中クラブで大変で 軽く数学の復習をするくらいで 一応進◎ゼミをしているのですがためてしまい・・・・ こんな私ですがどのような勉強をすればよいでしょう?? お願いします。 ちなみに電車通学ですが通学時間は出来れば本を読みたいので><

    • s-tbtn
    • 回答数9
  • 薬学系に進みたいのですが・・・生物か物理・・・

    はじめましてぼくは薬学部を目指す。現在高校の理数科の2年です。 3年になると類型選択で「生物」か「物理」があるのですが、どちらを選択したほうがこれから先いいのでしょうか? ついでといってはなんなんですが「地理」と「経済」の選択もあるのでこれも将来役に立つのはどちらか教えてもらえれば嬉しいです。 お願いします!!

    • upon
    • 回答数7
  • 乳化香料

    乳化香料を調整したいと思います。一般的に化成品等で使用されている乳化香料の水・活性剤・油の混合比はどのくらいですか?もちろん商品・香料の種類によって変わるとは思うのですが、大体でかまわないので教えてください。ちなみに乳化香料とは、エマルションに香料を入れるのですか?それとも香料自体がオイルになるんですか?お手数ですが教えてください。

  • ルートの中が、(-6)の2乗の場合

    √(-6)の2乗 (√の中が、(-6)の2乗となっています) という問題ですが、答えは6で良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 全国統一もしか代ゼミ模試か…

    自分は今関西に住んでいるのですが、東京の大学を受験しようと思っています。高校では全統模試しか受けていないのですが、代ゼミのほうが関東の受験者が多いと聞いたのでどちらを受けたほうがいいのか迷っています。誰かアドバイスお願いしますm(__)m

  • 大学入試に向けて(現在高2です

    こんにちわ。 前日に定期テストが終わり今日何科目か返却してもらいました。 高校2年になって初めてだったので十分気合はあったのですが 勉強にそこまで集中することも出来ず、無残な結果に。 1年生のときもそうでした。 「次は頑張ろう」そう思い続けて2年になりました。(結果変わらず; 今回こそは本当に勉強方を見直そうと思い投稿しました。 もう2年生だし、そろそろ大学に向けての準備をしないといけないのは 十分かっているのですが、こんな状態なら何をすべきなのかまったく 分かりません(><) 一応志望大もありますが、ぜんぜん足元にも及びません。 けど本当にあきらめたくないんです!!!! 土日も1日中クラブで大変で 軽く数学の復習をするくらいで 一応進◎ゼミをしているのですがためてしまい・・・・ こんな私ですがどのような勉強をすればよいでしょう?? お願いします。 ちなみに電車通学ですが通学時間は出来れば本を読みたいので><

    • s-tbtn
    • 回答数9
  • 旧帝大の数学のレベルはセンターの勉強量とと大幅にちがいますか?

    旧帝大ればるの文系数学のレベルはセンターの勉強量とと大幅にちがいますか?センターは8割夏の終わりに解けるようになってから、9月からはじめようかと思うのですがまにあわないですか?

    • saikj
    • 回答数5
  • 楽な医学部ってあるの?名市大は?

    国公立大学医学部(医学科)でテストや課題が楽で、要するに学生生活が楽な大学はあるのでしょうか?名古屋市立大学はどうでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 部活・・・

    高校2年陸部の男です 今部活を辞めるかどうかについて悩んでいます 理由はまとめて言えば重圧になってるからです 記録が伸びない(平均レベルに達しない) 練習がきつい 部活動内の一部との人間関係が良好でない 時間を無駄にすることがある 身体的につらい 一日一日は我慢できていてもこれからもずっと だと思うと耐えられないと思うのです また高校が電車通で通学に片道1時間近くかかる ということもあり時間的にも厳しいのです ただ・・ 辞める際部長に報告すべきだと思うのですが かなり親しい友人なので話をすればどんなに 落胆するかと思うと切り出せません なにも言わずにやめればもっと落胆するでしょう 部活・・辞めるべきでしょうか? そして辞める際どう切り出しどう話せば納得して もらえるでしょうか? 回答よろしくお願いします

    • noname#30259
    • 回答数6
  • 地方国立に浪人生は入りづらい?

    地方の国立大学(特に茨城大学)では浪人生は落とされやすいという話を耳にしたのですが、この話が本当の場合、浪人生はどういった点で不利にされてしまうのでしょうか。