happy-engawa の回答履歴
- ウェスタンブロットについて
ウェスタンブロットって難しい実験なのですか? なかなか思うように結果がでないのですが。 安定して結果が出せるものなんでしょうか?
- βアドレナリン受容体とcAMP
βアドレナリン受容体の活性化とcAMP量を調べる実験なのですが、アゴニストであるisoproterenolを様々な濃度で加えたものと、アンタゴニストであるalproterenolを様々な濃度で拮抗的に作用させたものを用意して、450nmで吸光度を測定しました。 アゴニストはcAMP量を上昇させるので、吸光度は濃度があがるにつれて、高くなるのではないかと思っていたのですが、逆に下がっていきました。また、アンタゴニストではアゴニストと逆の結果がでました。 それで、考えてみたのですが、理由がよくわかりません。吸光度はcAMP量をはかっているのではないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 生物学
- bushmanmax
- 回答数3
- エタ沈後のペレットを確実に溶解させるには
プラスミドのTE(pH8)に対する溶解度は高いんですか? エタ沈後、エタノールを除去するとプラスミドの沈殿が残りますが、 これをTEに溶かすことがあるんですが、どのようにして溶かしたら いいんですか? 溶解度が高いんならほっとけばいいと思いますが。 エタ沈はWAKOのエタ沈メイトというキットを使っています。 また、大量のエタノールを入れて精製した場合、チューブの壁面に沈殿が付くと思いますが、沈殿後に加えるTEの液料が少ない場合は液に接しない壁面の沈殿はどうやって溶かせばいいですか? ピペットで落とすしかないんでしょうか? また、完全に溶解したかどうかはどうやったら確認できますか? 透明になっていれば溶解したということになるんでしょうが。 沈殿自体が見えにくいのでなかなか苦労しています。
- プラスミド精製の原理
大腸菌からプラスミドを取り出す(精製)の 原理を簡単にいうとどんな感じですか? 今はキアゲンのキットを使っているので いまいち原理がつかめません。 塩化セシウム、ボイル法とかありますが、 教科書を読んでもいまいちピンきません。 簡単に教えていただけませんか。
- ベクターとプラスミドと形質転換
ベクターとプラスミドって何が違うんですか? 意味的にはほとんど同じだと思うんですが。 形質転換で大腸菌に入れて増やしますが形質転換の時に導入した物と同じものが得られるんですよね? 形質転換によってプラスミドはどれくらい増えるものなのですか?
- ベストアンサー
- 生物学
- 2765express
- 回答数3
- 源泉徴収票の間違い?
何気なく源泉徴収票を見ていたら、間違いらしき点に気づきました。 生命保険(年額10万以上)は自分で支払った証明を年末調整時に提出し、 個人年金(年額10万以上)は団体扱いで給料から天引きされています。 しかし「生命保険料の控除額」が5万円なのです。去年までは同じ状況で 「生命保険料の控除額」が10万円でした。変わったことと言えば11月末に 結婚したくらいですが、共働きなので扶養が増えたとかもありません。 会社の経理で計算を間違えたのでしょうか? もしそうなら今から会社に 言えば、払いすぎた税金が戻ってくるのでしょうか?
- 不動産の利回りについて・・・
こんばんわ。皆様の知識を教えてください。 投資用の不動産に書いてある利回りって何ですか? 8.9%って好条件ですか?
- 締切済み
- その他(投資・融資)
- abu11
- 回答数5
- 免疫組織化学法のブロッキング
プロトコールをみると、ウェスタンなどではスキムミルクやBSAなどでブロッキングをしますが、免疫組織化学法では二次抗体を作製した動物の正常血清を用いているものが多いです。免疫組織化学ではなぜこのような血清を用いているのでしょうか。 あと、抗体のデータシートを見ていると、免疫動物と同種の動物に交差性を示しているものがあります。(例えば、免疫動物がマウスで反応性にヒトとマウスが書いてある)この場合、内在性のマウスIgGに対する二次抗体の反応は無視できるのでしょうか。ただ反応性はあるが、ノンスペも無視できないということでしょうか。 よろしくお願いします。
- 動物にも感情ってあるの?。
動物にも感情があるんでしょうか?。 そもそも、感情とは本能的欲求から派生しているものだと思うんですが、家族が死んで悲しくなったり、人間みたいに精神に異常をきたしたりするんでしょうか?。
- 免疫組織化学法のブロッキング
プロトコールをみると、ウェスタンなどではスキムミルクやBSAなどでブロッキングをしますが、免疫組織化学法では二次抗体を作製した動物の正常血清を用いているものが多いです。免疫組織化学ではなぜこのような血清を用いているのでしょうか。 あと、抗体のデータシートを見ていると、免疫動物と同種の動物に交差性を示しているものがあります。(例えば、免疫動物がマウスで反応性にヒトとマウスが書いてある)この場合、内在性のマウスIgGに対する二次抗体の反応は無視できるのでしょうか。ただ反応性はあるが、ノンスペも無視できないということでしょうか。 よろしくお願いします。
- IPOの需要申告について
これは、各トレーダーが、自分の好きな額を申告していいわけですよね?ということは、IPOはかなりの確立で儲かるわけですから、ひとりで何億円分の株の申告をすることも可能なわけですか? そして、当たる確立は、申告額に関係なく平等ですか?だとしたら多く申告したほうが得ですよね?
- 自分で発毛って可能ですか?
以前から左側頭が薄くなり最近は前の方からだんだん薄くなってきました。 妻は私の洗い方が雑だからといいます。 専門の所へ行くべきかとも思いますがお金がかかると正直つらいです。 できれば自分でなんとか出来ないかと考えています。 発毛関係のプロの方や自分でなんとかされた方ご指導お願いします。 月に1万円程度なら用意できますのでよい育毛剤やシャンプーなどもあれば教えてください
- ベストアンサー
- ヘアケア・ヘアスタイル
- kurokinman
- 回答数3
- 質問が多いのですが、よろしくお願いします
(1)結婚式もお葬式も、真っ黒な礼服を着て行く人が大半ですか? スーツなんかで行ったらおかしいですか? (2)ネクタイは結婚式が真っ白のネクタイ、葬式が真っ黒のネクタイですか? 白でなくベージュ色っぽかったり、黒でなく紺色っぽかったり、 柄が入ってるネクタイはおかしいですか? (3)礼服のレンタルはあるのですか? でも長年使う事を考えると、 買ったほうが安く上がりますか?(しょっちゅう着る物ではないので何十年ももちますか? (4)礼服は結婚式・葬式以外に着ることはありますか?
- 株を勉強しています。教えてください。
初心的なことですが、教えてください。指値は理解しているのですが、成行というのがよくわかりません。成行で買い注文をした場合、成行で売り注文をした場合、どのように約定するのか、教えてください。また、みなさんは指値と成行をどのような場面で使い分けているのですか?
- 質問が多いのですが、よろしくお願いします
(1)結婚式もお葬式も、真っ黒な礼服を着て行く人が大半ですか? スーツなんかで行ったらおかしいですか? (2)ネクタイは結婚式が真っ白のネクタイ、葬式が真っ黒のネクタイですか? 白でなくベージュ色っぽかったり、黒でなく紺色っぽかったり、 柄が入ってるネクタイはおかしいですか? (3)礼服のレンタルはあるのですか? でも長年使う事を考えると、 買ったほうが安く上がりますか?(しょっちゅう着る物ではないので何十年ももちますか? (4)礼服は結婚式・葬式以外に着ることはありますか?
- 質問が多いのですが、よろしくお願いします
(1)結婚式もお葬式も、真っ黒な礼服を着て行く人が大半ですか? スーツなんかで行ったらおかしいですか? (2)ネクタイは結婚式が真っ白のネクタイ、葬式が真っ黒のネクタイですか? 白でなくベージュ色っぽかったり、黒でなく紺色っぽかったり、 柄が入ってるネクタイはおかしいですか? (3)礼服のレンタルはあるのですか? でも長年使う事を考えると、 買ったほうが安く上がりますか?(しょっちゅう着る物ではないので何十年ももちますか? (4)礼服は結婚式・葬式以外に着ることはありますか?