happy-engawa の回答履歴

全86件中21~40件表示
  • 遺伝子組み換え食品について

    学生です。 世間の一部には、遺伝子組み換え食品を摂取すると子孫に遺伝的な悪影響が出るのではないかと心配する人がいます。この心配は、科学的に否定してよいものなのでしょうか? 根拠を付して教えていただきたいです。

  • westernの際のタンパク量

    いつも、10wellのゲルを使い、通常総タンパク量25μgをアプライしています。 今回cell lysateを作り濃度を測ったところ、いつもより半分程度の濃度しかありません。 よって、アプライするタンパク量を減らしてみたいと思うのですが、皆さんは10wellのゲルですと、最低どのくらいのタンパク量をアプライされますでしょうか。

  • 精神疾患の発生する理由

    同じ境遇にあっても、精神疾患を発症する人と発症しない人がいると思います 虐待を受けたからといって、その後の精神疾患を発症しない人も多く居ると思います しかし、精神疾患を発症する人も居ます この2者の違いは何なのでしょうか 単に、人間の心には強い人と弱い人が居るということでしょうか

    • noname#47054
    • 回答数11
  • 動物実験。動物愛護法改正後、実際に変わりましたか?

    個人的に、長いこと動物実験に興味を持ち、 勉強している者です。関係者ではありません。 「動物愛護法改正後、現場での変化があったか」という質問です。 ●この場で動物実験の是非についての議論はご遠慮ください。 動物愛護法が改正され、動物実験に関する規制にも変化があったと知りました。 苦痛の軽減、代替法、使用数の削減が3本柱となっているようですが、 この法が施行されてから、現場での状況はどう変わっていますか? もしくは、まだ実際に変化は起きていないのでしょうか? できれば実際にその関係に携わっている方からの回答をいただきたいです。

  • アルカリフォスファターゼ

    こんにちは。よろしくお願いします。 こちらのHPでは、本当にお世話になっています。 免疫染色で、fast redという基質を用いて発色させています。 アルカリフォスファターゼと反応して変色するようですが、どういう反応の後、変色するのか、誰に聞いても、ネットで見ても分かりません・・・ (皆、当然のように使っているのですが、不思議なことに発色の原理を知っている人が居ないのです) もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 松井証券株価ボード登録削除の仕方を教えてください

    お世話になります。よかったらお暇な時にでも教えてください。松井証券株価ボードの登録削除の仕方を教えてください。登録する時は楽しくでどんどん登録してしまったのですが、削除の仕方が分からず困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 免疫染色 抗体の動物種・・・

    こんにちは。よろしくお願いします。 免疫染色を行っています。 一次抗体、二次抗体をのせて、発色させて抗原の位置を観察する原理は分かるのですが、動物種をどうそろえるのかが、イマイチ分かりません・・・ 一次抗体と二次抗体の動物種を別にする理由はどうしてでしょうか? また、ブロッキング剤は、全く関係ない動物種にすれば良いのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • DNA

    DNA has a proofreading enzyme. この文章は合ってますか?間違ってますか?

  • DNA

    1.DNAの構造を記しなさい。 2.遺伝情報がその細胞の特性として表現される過程を示し、説明しなさい。 これらについて書いたのですが「質問の意図がわかってない」と言われてしまいした。 書いた内容は 1.は図を入れずに 「DNAは二重らせん構造が基本骨格である。 デオキシリボースとリン酸が交互に連なった鎖である。それらの間にアデニン、グアニン、チミン、シトシンという塩基が一方の鎖のAに対して、もう一方はT、Cに対してはGという構造をしている」 2.はかなり自信がないのですが 「遺伝子は減数分裂と受精を通って親から子へ伝えわりその遺伝子によって形質が決められる。両親がそれぞれAAとaaという遺伝子型(Aはaに対して優性)を持っているとする。するとそれらのこの遺伝子型はAaとなる。これが花でAAが赤、aaが白という表現型を持っているとすると子の表現型は赤になる」 という風に書きました。本当に困ってます。 どの様に書けばよかったのですか??

  • 勉強について。

    現在中学3年生。 もうすこしで受験です。 頭も悪い方ではないと思いますが(←w)、どうしても、たどり着けないくらい頭がイイ人がいます。 ですので、どうやったら確実に頭が良くなるか教えてください。

  • 家計診断お願いします&家購入について

    夫29歳、手取り48万円/月、私は専業主婦です。 家を買おうと思って、頭金目標2000万円に設定しているのですが、まったくたまりそうにありません。夫婦そろって最近まで留学していたこともあり、現在の貯蓄は350万+株が少々といった程度です。 子供ができる前にできるだけ貯蓄に励みたいのですが、アドバイスがあればぜひよろしくお願いします。 また、頭金2000万で5000万円くらいのマンションを購入しようと思っているのですが、3000万円というローンがうちで可能な範囲なのかがよくわかりません。この辺りも詳しい方にアドバイスいただければ幸いです。 家賃:103000円 電気:6000円 ガス:4000円 水道:3500円 電話:5000円 ISP:2700円 CATV:5000円 NHK:2100円くらい(実際には衛星カラーの年間一括) 携帯電話:ふたりで8500円 新聞:10000円 食費:30000円(除 夫の昼食) 夫昼食:20000円 夫小遣い:40000円 私習い事:10000円 散髪:3500円 美容院:4000円(月当たりにならすと) これがだいたいの毎月固定の費用で、その他おおよそ平均して毎月 書籍:10000円~15000円 CD:10000円 DVD/CDレンタル:3000円 洋服/靴:20000円 その他諸々:10000円 残りは60000円を自社株購入に当てており、その残りを貯金にまわしています。 ボーナスは全額貯金していますが、業績給なので0~500万くらいの大きな幅があるそうで、期待はしていません。 ちなみに、新聞代は何やら特殊な(?)業界専用新聞をとっているため、減らすことができず、プロバイダも会社のネットワークとの相性が云々ということで変更したくないそうです。ケーブルテレビは、夫婦共通の趣味である映画鑑賞に一役も二役も買っているのでなるべくキープはしていきたいと思っています。毎日の楽しみを削らない程度に節約していきたいのですが、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • ソニー生命の終身保険(変額型)

    夫の加入している第一生命終身保険を解約して、ソニー生命の終身保険(変額型)に入ろうか迷っています。変額型はその名の通り、保険料は投資に運用され、利益があれば解約時の受取金は増え、損失があれば受取金も減るということらしいのですが、保険金の支払い方法を一括にしようと思っているので大金を支払うこととなり、本当にこの変額型にして大丈夫か不安です。変額型についてどう思われますか?

  • クラブニンテンドーについて

    クラブニンテンドーについて、疑問があります。 クラブニンテンドーに会員登録するとき対象ソフトのシリアルナンバーを登録しますが、なぜ、あのときシリアルナンバーを登録しないといけないんでしょうか? シリアルナンバーは後でも登録できますよね? 一体どうしてでしょうか?

    • noname#20368
    • 回答数3
  • お金の発行

    理屈はわかってるんです。紙幣をたくさん発行すると世の中にお金が出回りお金の価値が下がる。 でも、発行したお金を国の借金にあてれば世の中にお金が出回ることもないし物価の上昇などにつながらないのではないでしょうか? 詳しい方、教えてください。

    • tyukon
    • 回答数4
  • 和訳して下さい(長いですが・・・)

    You must somehow be exposed to reading early enough in life to have it become a part of your daily routine,like washing your face or breathing . Many child in our highly seasoned, electronic, picture-conscious age has never been exposed to the reading habit and cannot,therefore,read without effort . There's a certain sadness in rializing that a large part of the exploding new teen-age generation never really needs anything. 「本を読むことが、顔を洗ったり息をしたりというような日々の習慣の一部となるには、十分早いうちからなんとかして生活を読書に触れさせなければならない。だから、とても電気的刺激の強い映像を意識した年代の、不運な小学校の子供の多くは、読書の習慣に触れることはないし、努力せずに本を読むことはできない。広い範囲で増加している一部の新しい十代が、実際に決して何も読まないとわかるのは、少し悲しみが残る」と訳しましたが、特に、第一文の構造がよくわかりません。have it become a part of your daily routineのhaveは、使役とかなのでしょうか?

    • jiyoy
    • 回答数3
  • 96穴マイクロプレートの輸送

    他の研究施設において、マイクロプレートに細胞を捲き、新幹線等で約6時間かけて、それらのマイクロプレートを自分の研究室に持ち帰って実験する必要があります。細胞のコンタミ、クロストーク等を防いで輸送するいい方法があれば教えてください。

  • 精神疾患の発生する理由

    同じ境遇にあっても、精神疾患を発症する人と発症しない人がいると思います 虐待を受けたからといって、その後の精神疾患を発症しない人も多く居ると思います しかし、精神疾患を発症する人も居ます この2者の違いは何なのでしょうか 単に、人間の心には強い人と弱い人が居るということでしょうか

    • noname#47054
    • 回答数11
  • カチューシャ?ヘアーバンド?

    当方30代前半女性。 現在、どのように言うか分かりませんが、カチューシャ(or ヘアーバンド)というモノがありますよね。 あれってこのご時世したらヘンですか? というのも、私はかなりの不器用で、きれいなヘアスタイルが出来ません。それに加え、ここ2、3年、前髪だけにヘンなクセが出てきて、前髪を下ろすのも見栄えが非常に悪いのです。 前髪を上げ、サイドの髪とまとめて結びたいのですが、後れ毛とかがボロボロと出てきて、これまた「生活に疲れた主婦感」が出てしまいます。 カチューシャさえ付ければ、一気に悩みが解決なのですが、今の時代、やっぱり田舎くさいでしょうか・・・?

  • Blue-White selectionとは?

    学生です。 大腸菌のpUCプラスミド等で使われる「Blue-White selection」の原理や利用目的を教えていただきたいです。

  • ウェスタンブロットについて

    ウェスタンブロットって難しい実験なのですか? なかなか思うように結果がでないのですが。 安定して結果が出せるものなんでしょうか?