sosdada の回答履歴
- 本人は「気の利いたコト言ってる」つもりでも、こっちはウンザリ!・・・な表現
はやり言葉が嫌いなワケではありません。 もうちょっと なんとか言えないものかな? と思ってしまう表現が・・・。 例えば、 何かを借りようとした時、相手が 「高いよ!」 と返事する。 チョッと感動すると 「元気をもらった」と言う。 大会に臨む時、選手が 「楽しもうと思う」と言う。 ・・・その他、 「きずな」「独断と偏見で」「たかが○○、されど○○」「3つの袋がァ(結婚披露宴で)」 などなど・・・。 使い古され、手あかの付いた陳腐な表現としか思えません。 皆さまは、どんな場面で、どんな陳腐な表現にイラッとしますか? ・・・こんなことにイチイチ腹を立てるのもナンですが・・・。
- 恥という感情
昔から疑問に思っていたんですが 人間の「恥」という感情・文化についてです 子供のころからとても疑問だったのはまず、学校でのトイレ。大便をすると犯罪をしたかのような扱いを受けるのはやはり全国的にそうだったでしょうか? 私の学校でもそうだったんですが、何故でしょうか? 生理現象ですよね? それを、何故学校でしてはいけないのでしょうか? そもそも、学校で大便をしてからかってた人は学校で大便をしたくなるタイミングはまったく無かったのでしょうか?。自分も学校でもようしたことがあるならば、他人にそういう態度をしているのを悔い改めようとしないのは何故でしょうか? 大人になっても同じ話で先日美容整形番組の特集がありました。 その中で「お盆休み・ゴールデンウイークなどの長期休みで手術をすれば手術跡などが消える時間があり、知人・同僚にばれないのでOLさんがよく来院します」といっていました。 美というものを求めるのは人間の根源的な欲求であり、何にも恥じることがないと思いますが、それを何故人目をはばかるようにするんでしょうか? 両方の疑問とも偏見があるからといえばそれまでなんですが、そもそも何故偏見がうまれてしまうんdねしょうか? なんだか人間って自分の中にもあるであろう欲求を恥ずかしいと解釈し、他人をそれを行うと中傷するという行動がいまいちわからないんですが、この問題をどう解釈すればすっきりできるでしょうか>
- ベストアンサー
- 生物学
- noname#200374
- 回答数3
- ブロックを素手で割れるの?
空手の演舞とかでよく見ますが、本当に人の拳で本物の石のブロックって割れるものなのですか? また、空手やボクサーが素手で人を殴ったら、痛いじゃなくて簡単に死んでしまうものですか? 漫画はよく読むのですが、実際にやったらどうなのだろうかとふと気になったので質問させてください。
- ベストアンサー
- 格闘技
- nikkukoiru
- 回答数3
- 岡山で鰆を食べたいのですが
今月末に岡山に旅行に行く予定です。 旅行の予定を立てるために岡山名物を調べていたところ、岡山では鰆の刺身が食べられると知り是非食べてみたいと思っています。 ただ、8月下旬でも鰆の刺身は食べられるのでしょうか? 鰆は春の魚のイメージだったので気になっています…
- トイレに綺麗な石を置きたいのですが
御世話になります。 トイレの上部分(水が流れて手を洗える部分)の受け皿に綺麗な石を置きたいと思っています。 良くオシャレなカフェや雑貨屋のトイレにしている様な感じです。 あまり小さい石だと下のタンクに流れてしまうので、少し大きめの石をたくさん置きたいのですが何処に行けば売っているのでしょうか? ちなみに都内で探しています。 店名を教えて頂ければ幸いです。 そんなに高価でなくただ見た目が綺麗であればいいと思っております。 近所の雑貨屋さんや100円均一店でも探しましたが有りませんでした。 どうぞ宜しく御願い致します。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- lailalasan
- 回答数2
- 風水的にいい玄関マット
盲目の母が一人暮らししている家の中に置く、玄関マットを風水的にいいものにしたいと考えています。 母がこれからも元気で、長生きしてもらいたいのですが、 どんなマットがいいのでしょうか? 玄関は家の西北です。 現在使っている玄関マットは、赤でフリンジ付で、選択方法を間違えたため、ヨレヨレになっています。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- kuro_nekoo
- 回答数2
- なぜ子供は可愛いのか
人間を始めとする哺乳類、鳥類が爬虫類と一線を画していると思うのが、子供の可愛さです。 恐ろしい熊や虎でさえ、子供は悶絶するほど可愛い。 ヒヨコも可愛すぎて死にそうですし、カッコイイ鷹も子供は可愛いです。 ブサイクから生まれた可哀相な人も(俺?)、少年時代はそれなりに可愛いですよね。美男美女カップルから生まれた子供は天使か妖精のように可愛いです。 子供はなぜこんなに可愛いのでしょうか。 可愛さで捕食されるのを躊躇わせているのかと思ってしまいますが、野生はそんなに甘くもないんですよね? 精悍な顔つきのヒナがいてもおかしくない気がするのですが、不思議でなりません。 どういう生存戦略で、あのような可愛さを獲得したのでしょうか。
- ベストアンサー
- 生物学
- okwave0123
- 回答数5
- ロシアの20世紀の軍服資料!
ロシアの1900~1950年あたりまでの軍服資料(赤軍)を探しています。 画像検索をかけてみたのですがなかなかヒットせず…… 急ぎではありませんので、暇なときに回答くださるとうれしいです;よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- petii
- 回答数2
- 「他人の考えを勝手に当て推量して決め付けること」を表す言葉
タイトルの通り、「他人の考えを勝手に当て推量して決め付けること」を表す言葉を探しています。 ドラマなどで言えば親をなくした家庭の子に対して「あの子は母親がいなくて毎日寂しいんだろうな」と同情したり 自分は別に恋愛感情を抱いていない女の子が、他の誰かと付き合い始めたときに、友達が勘違いしてやたら自分に茶々を入れてくるような、そんな行動です。 「他人が自分の心の中を勝手に想像して分かったような顔をする」 このような行為を意味する言葉や簡潔な文を探しています。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- s2400
- 回答数9
- 書籍に記載されていた事件について
10年程前に本で読んだ大量殺人事件について詳細が知りたいのですが、 Googleなどでキーワード検索しても出てこないので質問させていただきます。 ■事件の概要 事件の起こった年月は不明。中型~大型の病院が事件の舞台。 犯人は患者(もしくは元患者)で「自分の病気が治らないのは病院が悪い」と思い込み、 看護婦を人質にとって、病院の医師や看護婦を一室に集めガムテープで目隠しをし、 持っていた包丁で次々と喉を切って殺してしまう。 被害者数不明。ベッドの下に隠れたひとりの看護婦だけは難を逃れる。 ■書籍について 10年くらい前に発売されたA5サイズの本だったと記憶しています。 別冊宝島のような一つのテーマで情報を集めたムックだったと思います。 なんとなく立ち読みした本だったので買わなかった為、他の詳細は不明です。 この書籍、もしくはこの事件の内容について調べたいのですがデータが見つかりません。 もしかしたらただのゴシップ記事でデマかもしれませんが (実際あったとしたらかなり凶悪な事件だろうに全く耳にしないので) もし知ってる方がいましたら回答お願いします。
- 世界史上、貨幣の単位で4進法を採用した例はありますか。
江戸時代、両・分・朱の単位は4進法でした。 なぜ4進法にしたのかという理由が知りたいのですが、 一つの仮定として、取引の決済時、秤量貨幣であれ銀や金の延棒であれ、1/2、1/4、1/8なら分割しやすいという従来からの商慣習を踏襲したのではないかと、推測しています。 しかし、このような理由であれば、他国でも同じように考えて、4進法にするのではないかと思って質問しました。 このカテの下記No.の質問の続きです。 よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5179499.html
- 締切済み
- 歴史
- goo-par1732
- 回答数5
- 対義語
宜しくお願いします。 「拡張」の対義語は何になりますでしょうか。 縮小か、とも思ったのですがそれは拡大の対義語だなと。 そうすると、ちょっと思いつかないものですから。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- bellunder
- 回答数3
- 何の為に古文漢文を勉強するのか
この間友達と飲んでいる時にこのような議題が上がりました。 「何で古文、漢文を勉強する必要があるんだ?」 私は既に社会人になってますので古文漢文を勉強する機会はもう無いでしょうが 学生時に古文漢文を勉強する必要性が分かりません。 数学、物理、化学等の理系科目は開発力の強い日本には必須な学問でしょう。 仕事と直結している人も多いと思います。 現代文、英語は言うまでもないでしょう。 歴史や地理の勉強は国民の意思の統一や、どこの国がどういう道を歩んできたか 仕事に直結する部分は少ないかもしれませんが、どういう国を支持している政党が 危ないか等、やはり必要な学問であることは分かります。 では古文、漢文はどうか? 「学生時に古文、漢文を勉強する機会を与えないと考古学者が減るんじゃないか?」 という意見が第一に上がりました。まぁ確かにその通りでしょう 「しかしその理屈なら、学生の時に恐竜の勉強はしなかったよな。恐竜の勉強していればもっと古生物学者?が増えたはずだ。だけどやらないのはそんなのは全国民が知る必要のない学問だからだ。 興味があれば大学とかで個人が選択して取ればよいのであって、古文も恐竜もわざわざ全国民が勉強する必要はないんじゃないか」 と回答が来ました 「昔の書物が読めなくなるんじゃないか?」 という意見もありましたが 「昔の書物が読みたければプロが翻訳した本を読めばいいだろう。原文が読める必要はあるのか?」 と、なかなか必要性が思い浮かびません 「古文読むことによって感受性が豊かになるんじゃ?」 「お前古文勉強してた時、感受性豊かになったか?」 「いや、古文勉強してる時は嫌で嫌で仕方なかった」 「俺も嫌いだったな古文は」 友達は理系が多い為、古文には嫌な思い出が多かったようです 学生時に周りで古文好きな人はあんまりいなかったなぁという印象があります(今は違うんですかね?) 「古文が無くなったら古文の先生が困るんじゃね?」 「そんなことの為に古文勉強してるのかよw」 結局必要性は出てきませんでした。 古文を勉強してマイナスになることはないでしょう。 ただプラス面が思いつきません。 学生の限られた時間の中で全国民が古文を勉強する必要はあるんでしょうか (受験の為だとかそういう回答ではなく根本的な必要性についてお願いします)
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kikei
- 回答数10
- 書籍に記載されていた事件について
10年程前に本で読んだ大量殺人事件について詳細が知りたいのですが、 Googleなどでキーワード検索しても出てこないので質問させていただきます。 ■事件の概要 事件の起こった年月は不明。中型~大型の病院が事件の舞台。 犯人は患者(もしくは元患者)で「自分の病気が治らないのは病院が悪い」と思い込み、 看護婦を人質にとって、病院の医師や看護婦を一室に集めガムテープで目隠しをし、 持っていた包丁で次々と喉を切って殺してしまう。 被害者数不明。ベッドの下に隠れたひとりの看護婦だけは難を逃れる。 ■書籍について 10年くらい前に発売されたA5サイズの本だったと記憶しています。 別冊宝島のような一つのテーマで情報を集めたムックだったと思います。 なんとなく立ち読みした本だったので買わなかった為、他の詳細は不明です。 この書籍、もしくはこの事件の内容について調べたいのですがデータが見つかりません。 もしかしたらただのゴシップ記事でデマかもしれませんが (実際あったとしたらかなり凶悪な事件だろうに全く耳にしないので) もし知ってる方がいましたら回答お願いします。
- タイトルを教えてください
新作のDVDではないのですが、洋画で年配(60代から80代)の人たちがバンドを組んでライブをするというストーリーです。どうしてもタイトルが思い出せません。教えてください。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- miko_july
- 回答数1
- 「香炉峰の雪、いかならむ」の「む」は終止形か連体形か
枕草子に出てくる、「香炉峰の雪~」の段。この「いかならむ」の「む」を終止形としている解説書と、連体形としている解説書があります。どっちを取るべきなのでしょうか(複数の説がある以上、どっちとも言えないのでしょうが)。特に高等学校で学習する場合。 「終止形」というのは、文末だからそのまんま終止形・・・っていうのはわかります。 「連体形」というのは、疑問の副詞の呼応・・・あたりが根拠になるのでしょうか。しかし、「む」の上に来ているのは「いかなり」という形容動詞ですよね。「いかなり」の連用形には副詞的な用法もあるみたいですが今回は未然形。 疑問文というのも分かるのですが、なんかこう、すっきりとした説明ができません(見つけられません)。 どう解釈したらよいでしょうか。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- azharu
- 回答数3
- 寄贈本は、一定の期間が過ぎたら、処分しても良いものでしょうか?
書棚を整理していたら,寄贈本がけっこうあるのに驚きました。 一応出版社の名前は書いてありますが,実体は、ほとんどが自費出版であろうと思います。 そういう寄贈本をまとめてみたところ、再読する可能性がほとんどないことに気付き、がっかりしています。 こういう書籍を、皆様はどのように保管していますか? また、処分してしまうこともありますか? 小説や歌集、句集、詩集、紀行など、全くの趣味のものが大半ですが、中には学術書もあり、躊躇しています。 本を処分する事は、人間関係を自ら断ちきってしまうようで、怖い様な気もします。 どなたか、良きアドバイスをください。
- ベストアンサー
- その他(本・雑誌・マンガ)
- noname#212854
- 回答数3
- 文章がむちゃくちゃわかりにくい
誤字・脱字が減らず,上司からよく「君の文章は言いたいことは分かるけど,他人に読んでもらうということがわかっていない」と指摘されます。 職業柄,「正確」に意図を伝える文章を「迅速に」書かなければいけないのですが,私が提出する文章には「必ず」どこかに間違いがあります。 「印刷してから読み返せ」と指摘されていますが,やってもやっても次から次に誤字脱字が発見してしまって,途中から誤字脱字のチェックや,言葉の並び替え作業に飽きてしまう程です。(それで途中で「もういいや。たぶん大丈夫だろう。」という気持ちが強くなり,「ええいだしてしまえ。」と思い切って提出すると,上司から大目玉を食らうという状況の繰り返しです。) そこで,「最初から」誤字脱字が少なく,わかりやすい文章を書きたいのですが,そのような方法はありますか? 「そのような技術は一朝一夕で身につくわけがない」という指摘もあるかと思います。 仮にそうだとしても,どのような点を意識すれば,上記のような「訂正に飽きるほどの誤字・脱字」に出会うという状況に悩まされることを減らせるのでしょうか? プロの皆様が書いている新聞はともかく,素人(のはず)の方が書いているブログ等を見ていても,明らかに誤字・脱字があったり,「てにをは」が間違っている文章には出会いません。 普段から文章を書く皆様が,「誤字脱字が無く」かつ「読者にわかりやすく」伝えるために気をつけている点等につき,ご教示いただけたら幸甚に存じます。 私も文章をたくさん書いているのですが,全く進歩がみられませんので,このように皆様のお知恵を拝借する次第です。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- bunsyoheta
- 回答数9
- 【吾】あ、は男が使ってもいいの?
【吾】あ、は男が使ってもいいの? 最近、短歌にはまりました。 僕は男なのですが、自分のことを【吾】あ、と言ってもいいのでしょうか。 俵万智さんが自分のことをあ、あ、とよく言っているのですが。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- teruteruma
- 回答数3